タグ

2013年1月31日のブックマーク (14件)

  • 数学って「思想」なんだよな - hiroyukikojima’s blog

    最近、代数幾何を勉強し始めた。来年出す新書の準備の一環としての勉強だ。 代数幾何というのは、多変数の多項式の解(零点)の点集合(放物線とか、円とか、球などの空間図形はその一種)の性質を分析する分野のことだ。高校で教わる「代数・幾何」を化け物のようにしたような分野だと思えばいい。(間に「・」があるかないかで雲泥の差なのだ)。 実は、ぼくは昔、数学科に在籍したときは、代数幾何が専攻だった。数論を専攻したかったのだけど、成績が悪くて希望のゼミに入れなくて、同級生の「数論をやるなら代数幾何は勉強しておいたほうがいいよ」という一言で、代数幾何のゼミに入れてもらうことにしたのだ。でも、そのゼミでは、代数幾何をほとんど勉強しないまま終わった。ゼミのときは毎週、準備してきたことが10分で先生に撃墜されて、残りの時間はずっとお説教をされていたからだ。(読者に優しい数学書を書く技術 - hiroyukikoj

    数学って「思想」なんだよな - hiroyukikojima’s blog
  • リーマン予想から深リーマン予想へ! - hiroyukikojima’s blog

    ぼくにとっての今年最大の衝撃は、「YUI完結」、になってしまったと思う。もちろん、彼女が来年、どのような形で音楽活動を再開するのか(あるいは、しないのか)にもよるけど、YUI以外の音楽を身体が受け付けなくなって、YUI音楽だけをエネルギー源として生きてきたぼくは路頭に迷う可能性が大だ。頼むから、一部で報道されているような「事務所への不満」が原因で、それを振り切った形でよりパワフルな音楽活動を繰り広げてくれれば、と願ってやまない。 最近出たベスト盤2枚は、もちろん買った。すべての曲を持っているので、自分でituneで編集すれば同じものが作れてしまうのだが、迷いもなく購入した。それは、おまけの写真集が欲しいからだ。あたりまえだ。そして、あまりにすばらしい写真集だった。これだけに3300円を支払う価値がある。写真集だけがこの価格で販売されても購入しただろう。昔問題になった「おまけが欲しいから、

    リーマン予想から深リーマン予想へ! - hiroyukikojima’s blog
  • GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡" に行ってきた。 - techlog

    GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡" に行ってきた。 GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡" | PeaTiX togetterはこちら。 GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡" - Togetter 印象に残ったことだけピックアップして書く。 立ち上げから利用者300万人までの軌跡 PJ Hyett(Github, Inc. COO) Scott Chacon (Github, Inc. CIO) Err the blog クリスと一緒に立ち上げたブログ。これを通じてRubyコミュニティのなかでは有名になった。 大企業が嫌で Err Free というRubyコンサルをやる会社を起こした。でもコンサルはクライントが上司になるようなものだった。 dogtimeという犬向けのソーシャル・ネットワークを作った

    GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡" に行ってきた。 - techlog
  • 円周率の歴史 - Wikipedia

    記事では、数学定数のひとつである円周率歴史(えんしゅうりつのれきし)について詳述する。 円周率 π は無理数であるため、小数部分は循環せず無限に続く。さらに、円周率 π は超越数でもあるため、その連分数表示は循環しない。その近似値は何千年にも亘り世界中で計算されてきた。 凡例[編集] [学]:数学的事実に関する発見・論争等 [法]:計算法の考案・改良等 [値]:計算・値の使用 [値](桁数):計算・値の使用(小数点以下の桁数の記録) [文]:文化・社会 年表[編集] 級数の発見前 — 13世紀まで —[編集] 紀元前2000年頃 [値] (2) 1936年にスーサで発見された粘土板などから、古代バビロニアでは、正六角形の周と円周を比べ、円周率の近似値として 3 や 3+1/7 = 22/7 = 3.142857…, 3+1/8 = 3.125 などが使われたと考えられている[1]。 紀

    円周率の歴史 - Wikipedia
  • Amazon.co.jp: spoon.2月号: 本

    Amazon.co.jp: spoon.2月号: 本
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    natu3kan
    natu3kan 2013/01/31
    >この式の驚くべき点は自然数のみを含む級数の極限に円周率πが突然現れることです。
  • Excelを使った最小二乗法

    はじめに 最小二乗法による直線フィッティングはよく使われる技なので、実はExcelは答えが一発で出るような方法を用意しています。 ただし、途中経過を全て飛ばして答えが出てきますので、最小二乗法についてまったく知らない人がいきなりこれを使うのは危険です。それどころか、出てきた数値が何を意味しているのかわからない可能性もあります。 最小二乗法についてまったく知らない人は、まずこちらをご覧ください。 最小二乗法について少し知っていても、具体的な計算プロセスについては知らないという人はこちらをご覧ください。 最小二乗法による直線フィッティングについて、よく知っていると言う人は、以下の解説に進んでください。 表の加工をせずに、グラフさえ出来ればいいという場合はこういう方法もあります。(おそらく、これが一番簡単です。) Excelには、最小二乗法による直線フィッティング用にLINESTという関

    natu3kan
    natu3kan 2013/01/31
    LINEST関数
  • Amazon.co.jp: 俺、ツインテールになります。 (ガガガ文庫): 水沢夢 (著), 春日歩 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 俺、ツインテールになります。 (ガガガ文庫): 水沢夢 (著), 春日歩 (イラスト): 本
    natu3kan
    natu3kan 2013/01/31
    ドライブ感って、ぶっとび具合のことなんだろうな。口調でキャラの書き分けをする分かりやすさとかもラノベとかテキストゲーだと重要な気がする
  • Amazon.co.jp: 《名称未設定》 Struggle1:パンドラの箱 (ファミ通文庫): 津田夕也 (著), 鵜飼沙樹 (イラスト): 本

    natu3kan
    natu3kan 2013/01/31
    ラノベはこれくらい、ぶっ飛んだ感じの方がイイ気がするとアラスジを読んで思った。
  • 個人にCPUは自作できるか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    インターネットには,疑問に思っていることをあるWebサイトに書き込むと,そのWebサイトを見ている人たちが答えてくれるというサービスがいくつかあります。そうしたサイトで「CPUの作り方を教えてほしい」という質問を見つけました(リンク)。パソコンを自作しようとしたがCPUの作り方がわからないので,作り方,材料,費用などを教えてほしい,という質問です(約3年前の少し古い質問ですが)。 回答のほとんどは「半導体工場が必要だから個人が作るのは無理」というものでした。たしかにその通りです。現在のパソコンが搭載しているようなCPUを個人で自作するのは不可能と言っていいでしょう。ただ,「無理だ」という回答ばかり見ていると,「そのように決めつけてしまって当にいいのだろうか」という気もしてきます。理系離れが叫ばれるようになってから既に久しく,特に大学の電気電子系は人気低迷で学生を集めるのに苦労しているとよ

    natu3kan
    natu3kan 2013/01/31
    >結局,大切なのは「自分の手の届くところから段階を踏んでいけば,いつか最先端にたどりつける」という地続き感なのではないか,と思うのです。
  • EMC/EMI/VCCI

    EMI/EMC/VCCI】 仕事柄良く電磁波障害試験を行う機会が多いいのですが,あまりにも特殊な環境で行うため,それなりに行うチャンスはエンジニアと言えども多くないのが実状です. さてここでは私の数少ない経験ではありますが,電磁波障害試験について書いてみたいと思います. そもそも電磁波障害とはなんでしょうか? 電磁波障害が起こると身近ではTVの写りが悪くなるのは一般的に知られている現象です. 昔のコンピュータなどをTVの近くにおいておくとTVに雑音や見にくくなる現象が見られますが,これは電磁波障害の一種です. そのほかとしては医療機器の誤動作,とくにペースメーカ等の誤動作や,飛行機での計器の誤動作などは広く知られております. 最近は携帯電話やPHS等の電波で医療機器が誤動作することも知られていますが,電波を使う以上これは仕方がない現象かもしれません.このような場所では使わないようにするし

  • ハウルどころじゃねぇ...明治3年の山車のクオリティが尋常じゃない件:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ハウルどころじゃねぇ...明治3年の山車のクオリティが尋常じゃない件:DDN JAPAN
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。