タグ

2015年7月19日のブックマーク (23件)

  • Stardast Rain - The 7th Style -

    Total: today: yesterday: - Update history - New-Review 2020.5.16 アンシャントロマン 番外編1追加 Mini-Review 2019.12.25 SO2 追加 other history 2019.11.4 TOV 第5話追加 2019.10.14 TOV 第5話追加 2019.9.30 TOV 第4話追加 2019.9.8 TOV 第3話追加 2019.9.1 TOV 第2話追加 2019.8.25 TOV 攻略開始 2018.12.9 TILK 第12話追加 2018.7.21 TILK 第11話追加 2018.6.3 TILK 第10話追加 2018.5.1 TILK 第9話追加 2018.4.1 TILK 第8話追加 2018.3.5 TILK 第7話追加 2018.2.12 TILK 第6話追加 2018.2.4 T

    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    クソゲーレビュー。
  • ジラード事件 - Wikipedia

    ジラード事件(ジラードじけん)は、1957年(昭和32年)1月30日、群馬県群馬郡相馬村(現・榛東村)で在日米軍兵士・ウィリアム・S・ジラードが日人主婦を射殺した事件。日に裁判権がみとめられたが、のちに日米合同委員会で裁判権や刑罰について密約があったことが明らかとなった[1][2]。 経緯[編集] 当時の在日米軍群馬県相馬が原演習地(現・相馬原駐屯地)では、実弾射撃訓練が行われていた。演習地は立ち入り禁止措置がなされていたが、近隣住民は薬莢や発射された後の弾頭など金属類を拾って換金することを目的として、しばしば演習地内に立ち入っていた。 1957年(昭和32年)1月30日、薬莢を拾う事を目的に演習地内へ立ち入った日人主婦(当時46歳)に対して、主婦の背後から第1騎兵師団第8連隊第2大隊のウィリアム・S・ジラード三等特技兵(当時21歳、イリノイ州オタワ(英語版)出身[3])がM1ガーラ

  • SM‐3ブロック2Aが初の発射試験に成功:ブロック2Aが持つ2つの意味 : 海国防衛ジャーナル

    弾道ミサイル防衛用迎撃ミサイル「SM-3ブロック2A」が初めての発射試験に成功しました。 弾道ミサイル防衛用能力向上型迎撃ミサイルの発射試験について(2015/6/7 防衛省) U.S.-Japan Cooperative Development Project Conducts Successful Flight Test of Standard Missile-3 Block IIA (2015/6/7 ミサイル防衛局) なお今回の実験に迎撃試験は含まれていません。 現在、日米のイージス艦に搭載されているSM-3はほとんどがSM-3ブロック1Aです。米海軍はすでにブロック1Bへの移行を始めており、欧州の陸上型イージス「イージス・アショア」へもブロック1Bから配備されて行く予定です。ブロック2Aは日米が共同開発を進めている能力向上型で、日は迎撃ミサイルのノーズコーン、第二段および第三弾

    SM‐3ブロック2Aが初の発射試験に成功:ブロック2Aが持つ2つの意味 : 海国防衛ジャーナル
  • 経済相互依存だけでは防げない米中衝突 : 海国防衛ジャーナル

    以前、「経済相互依存は戦争を抑止しない」ということを記事にしましたが(参照)、米海軍大学のジェームズ・ホームズ(James Holmes)准教授が、この経済相互依存関係/グローバリゼーションによって戦争はなくなるか?というテーマでエッセイを書いています。 このエッセイは、米海軍少佐のマシュー・ハーパーによる論文 『Chinese Missiles and the Walmart Factor 』 に反論する形がとられています。ハーパー少佐の論文はいわゆる「経済相互依存が戦争を消滅させる」というテーマで書かれたもので、ホームズやその盟友トシ・ヨシハラらの対中脅威観を否定するものでしたが、ホームズはこれを実にバッサリと切って捨てています。 以下の引用はかなり要約しているので、できれば元記事の英文もご覧になってみてください。 Globalization = No War? (The Diplom

    経済相互依存だけでは防げない米中衝突 : 海国防衛ジャーナル
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    中国が経済破綻不可避でWW2前夜のドイツみたいに金稼ぐ最終手段で戦争ならありうるかもだけど、中国は急に倒れたらヤバイ国なので、どこからか援助してくれてソフトランディングしそう。WW2で主要国は学んでるだろうし
  • 「戦後レジーム」と「日米同盟」

    昨日1/29の衆院予算委で、自民党の稲田朋美政調会長が質問に立ち安倍首相が答えるという靖国派お友達出来レースがあった。 その質疑の概略が今日の赤旗に載っている。 「戦後レジームからの脱却」というフレーズは、安倍が2006年の第1次政権時代から使っているもので、今回人もいっているように安倍の信念だ。 その偏狭なナショナリズムの時代錯誤性は、たとえば「戦後レジーム」でグーグル検索したらトップに出てきた「中高生のための憲法教室(法学館憲法研究所)」(末尾にテキスト転載)をみれば一目瞭然だが、この稿では別の観点から述べる。 稲田は、「戦後レジームからの脱却」の重要なテーマとして次の3点をあげ、安倍の決意を促した。 1 憲法改定 2 集団的自衛権の行使容認を具体化する安全保障法制の整備 3 “東京裁判史観”からの脱却 そして安倍は、 「(連合国による)7年間の占領時代に(日の)基的な仕組みがつ

    「戦後レジーム」と「日米同盟」
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    ソビエト的には、アメリカが朝鮮軽視して律儀に兵隊撤退させたから、アメリカが朝鮮をどうでもいいと思ってるから取っても文句言われんとおもって北方領土みたいに占領しちゃったって側面あるしな
  • #オリジナル 死んで生き返りましたれぽ その8 - 村上竹尾のマンガ #レポ #日記 #エッセイ - pixiv

    死んだらどうなるかその1→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40218865前→http://www.p

    #オリジナル 死んで生き返りましたれぽ その8 - 村上竹尾のマンガ #レポ #日記 #エッセイ - pixiv
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    脳の機能が一部止まると、インストールしたソフトがアンインストールされたみたいに、出来たことが出来なくなる。
  • エロ同人誌のサイトを処分した - ニートワークエンジニア

    これまで3年間で3000万PV、50万円以上稼ぎだしてくれたエロサイトを先日閉鎖した。絶好調の時期であればサイトの譲渡もアリだったかもしれないけど、最近はめっきりアクセス数が落ちてしまい、一日数十円程度の稼ぎしか無かったのでどうしようもなかった。 システム構築後の運営はほとんど放置だったので労力コストは全く問題なかったものの、やはり健全とは言えないサイトにリスクは付き物。これから一応社会人になるということで、身の回りは出来るだけすっきりさせておきたかったというわけだ。 画像の転載はペナルティ対象外だった Googleの検索アルゴリズムは昔からコピペサイトに対して厳しく、ニュースサイトの記事をそのまま引用するだけのサイトや、かつてワードサラダと呼ばれていたような、自動生成した無意味な文などがペナルティの対象だった。 しかし画像のコピペ(転載)はしばらく対象外で、僕が作っていたようなアイドル

    エロ同人誌のサイトを処分した - ニートワークエンジニア
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
  • 紹介会社のエージェントに怒られるニート - ニートワークエンジニア

    昨日、久々の面接に行ってきた。その直前にいつもお世話になっているエージェントの人と会って面接対策の面談をしてもらったのだけれど、エージェントによると、この2週間で僕のコミュ力や人間力がどうしようもないほどに落ちていたようだ。 それもそのはず。最後に面接を受けて以来、誰と会うわけでも無く何もせずに何日もダラダラと過ごしてきたのだ。 そのことを正直に話すと「大丈夫ですかぁ?(^_^;」ぐらいのテンションだったエージェントの表情が急に険しくなり、一言「やる気あるんですか。」と。 正直その変わり様が凄く怖かったんだけど、ここで僕が単に縮こまってしまっては怒ってくれている人に申し訳がたたないと瞬時に思った。全く釈明の余地がない時は謝るしか無い。それも大声で。 とりあえず自分が情けなくて堪らなかった。 人参を作れ その後ひとまず誠意?は伝わったようで何とか調子に近い形で模擬面接を受けることができた。

    紹介会社のエージェントに怒られるニート - ニートワークエンジニア
  • 派遣なんて底辺でも受かるやろwwと思ってたら落ちた - ニートワークエンジニア

    3度面接を受けた特定派遣の会社に落ちた。 一般派遣ではなく、技術力のあるプロフェッショナル専門の特定派遣会社である。まあ技術者と言っても所詮は派遣なので、将来的には上位のメーカーに転職するとか独立するとか考えておかないといずれ死ぬ身分と言える。 その辺の事情は以前記事で書いた。 そんなわけで職歴無しでも理系ニートなら割と入りやすいと言われて、実際僕もすいすい選考に進むことができていたのだが、最終面接で落とされてしまった。 まあでも多分ニート云々は僕の言い訳だろう。 人材紹介会社のエージェントが受け取った採用担当者からのフィードバックによると、年齢とか職歴よりも人間性の部分、コミュ力とか持続性とかに問題があると判断されたらしい。これは全くもって正しい評価だと僕自身納得してしまっているからどうしようもない。 全く反論の余地がないので怒りとか後悔なんてものは無くて、ただ「こんな感じでこの先も落ち

    派遣なんて底辺でも受かるやろwwと思ってたら落ちた - ニートワークエンジニア
  • クリック保証型で稼げなくなって死ぬ - ニートワークエンジニア

    僕がアフィごっこを始めたのが学生の頃だからもうかれこれ5年になる。アフィと言っても、流行に無頓着で人にモノを勧めるのは苦手、大した文章力も無い僕ができることは、ひたすらゴミサイトを量産してクリック保証型広告を貼ることだけだった。 幸いプログラミングはそれなりにできたので、既存の画像掲示板やエロ動画サイトを自動巡回して自動でまとめるサイトをいくつか作ったが、そんなグレーサイトにアドセンスなんて貼れるはずも無いので、単価の低い広告でアフィ収入を得ていた。 クリック保証型のASPは意外と競合が多く、そのせいで安定して低単価だった。大体1クリック5〜10円程度、高くても20円とかなのだが、これがアドセンスなら1クリック50〜100円なので文字通り桁違いだ。 僕のサイトのクリック率は0.1〜1%ほどだったから、アドセンス以外のクリ保広告では月10万PVのサイトでもせいぜい数千円にしかならない。 とい

    クリック保証型で稼げなくなって死ぬ - ニートワークエンジニア
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
  • ニコ動のコメントを2chっぽく表示するサイト - ニートワークエンジニア

    http://2coch.net/ ニコニコ動画にはいくつかAPIが存在しているらしい。ただしそのほとんどがネットワークキャプチャを趣味としている奇特な人々によって発見されたもののようだ。動画検索APIのみ公式としてドキュメントが公開されている。 ニコニコ動画APIとは (ニコニコドウガエーピーアイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ニコニコ動画 『スナップショット検索API』 ガイド 特に理由はないんだけど、それらのAPIをちょっとテストしてみようと思って自動でコメントを取得してみた。そして何を思ったのか、その課程で生まれたゴミスクリプトに少し手を入れて、サイトとして公開してみたわけだ。http://2coch.net/ APIの使い方 APIの利用方法に関しては何年も前から既に先人たちによって明らかにされているのでほとんど戸惑うことは無かった。 基的な流れはこんな感じになる。

    ニコ動のコメントを2chっぽく表示するサイト - ニートワークエンジニア
  • Linuxでもエロゲって結構動くんだな - ニートワークエンジニア

    東京近郊で外こもりしている僕であるが、手元にあるのはWindowsではなくLinuxのノートPCのみ。Linuxは開発環境を整備したり、サーバーを動かしたりするのがとても簡単なので普段からメインとして常用している。 しかし当然のことながら、LinuxではWindows用ソフトウェアが動作しない。WineというLinux上でwindows環境を再現するエミュレーターが一応あるにはあるが、ゲームなどの複雑なソフトウェアはまず動作しない、というのが僕の中での常識だった。 話は全然変わるが、知らない土地で一人で暮らしているとやっぱり寂しさのようなものを感じてしまうためか、無性にエロゲがやりたくなっている。そして東京にはそこら中にソフマップがあるのでいつでも好きな時に中古ゲームが手に入ってしまうという「都会すげえ」な環境だ。 しかし僕が今使えるPCLinuxのみ。果たしてWindows用に作られて

    Linuxでもエロゲって結構動くんだな - ニートワークエンジニア
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    昔はエロゲーって有志がLinux版とかMac版作ってたけど、OSの方で別のOSエミュレートできる機能がついてきたり、昔はハイスペックでしか出来なかったVMが今は気軽にできるのもあるかも
  • 【炎上】「堀江貴文と半年で1.4億円売り上げた私がセミナーを開催します」→堀江貴文「誰こいつ。知らん」 | netgeek

    野口洋一という人物が開催を予定している「無料オンラインセミナー」が無許可で堀江貴文氏の名を使っていると問題になっている。 まずはこちらのセミナー告知をご覧頂きたい。情報商材系ビジネスにありがちなデザインの「いかにも」なランディングページだ。 ページ上部には「あのホリエモンから何か一緒にしませんかと声を掛けられて半年で1.4億円売り上げることが出来た」とでかでかとアピールされている。そして、有名人とタッグを組んで大きなプロジェクトを動かすには3つの秘訣があるのでそれをセミナーで教えるというのだ。 ページをスクロールするとメールアドレスを入れる入力欄が出てきた。すごく怪しい。めちゃくちゃ悪用されそう…。そもそもこのメールアドレス収集が目的なのではないだろうか…。 主催者の野口洋一代表は千葉県出身の1978年生まれ。立教大学を卒業後にSEを経て起業し現在は4社の経営に携わっていると自称している。

    【炎上】「堀江貴文と半年で1.4億円売り上げた私がセミナーを開催します」→堀江貴文「誰こいつ。知らん」 | netgeek
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    ITが得意な有名人の名前を出すとすぐバレて炎上するからもうちょい頭使うべき
  • 東大、鏡の中で像が反転する現象を解明―3つの異なった現象の集まり | 財経新聞

    東京大学の高野教授は、「鏡映反転は3つの異なった現象の集まりである」と考える独自の理論にもとづいて、鏡映反転にまつわるさまざまな事実を説明することに成功した。[写真拡大] 東京大学の高野教授は、「鏡映反転は3つの異なった現象の集まりである」と考える独自の理論にもとづいて、鏡映反転にまつわるさまざまな事実を説明することに成功した。 鏡映反転は、一般には「鏡の中では、左右は反対に見えるが、上下は反対に見えない」という現象だと考えられているが、実際には、左右は反対に見えずに上下だけが反対に見える場合、左右と上下の両方が反対に見える場合、どちらも反対に見えない場合、反対に見えるのかどうか判断がつかない場合なども存在する。 今回の研究では、多重プロセス理論として「鏡映反転は1つの現象ではなく、3つの異なった現象の集まりである」と考え、自分自身が鏡に映ったときの鏡映反転(視点反転)、文字が鏡に対面した

    東大、鏡の中で像が反転する現象を解明―3つの異なった現象の集まり | 財経新聞
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    本が出たら読んでみたい
  • 田舎に暮らして東京の素晴らしさに気付きました - プロセスレコード

    水商売を卒業し、看護師になって3ヶ月半が経ちました。 私は東京生まれ東京育ちなのですが、現在は東京から電車で2時間弱くらいのプチ田舎の総合病院で働いています。といっても今流行りの「地方移住!」とか「地方創生!」とかではなく、奨学金云々の至って現実的な事情により、最後まで東京にすがりつくも失敗してやむを得ず引っ越してきただけです。 「東京ってこわい」は地方出身の方から非常によく聞かれる言葉ですが、東京での生活しか知らない私が移住して思うのは「東京ほど優しい場所は無い」ということ。でもなんだか彼等彼女等の怖がりも無下にできないものな気がする。というわけで、東京の何が私にとってこんなに救いなのか改めて考えてみようと思います。 田舎とはいっても今住んでる場所には電車は30分に1はあるし、自転車で10分くらいの場所にコンビニもスーパーマーケットもあるし、駅近くに住んでいるため水や米はネットスーパー

    田舎に暮らして東京の素晴らしさに気付きました - プロセスレコード
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    人に寛容というより、必要以上の詮索をしてこないのが個人主義に心地いいんだよね。田舎は仲良くなくても誰か彼か声かけてくるから。都会は寛容というより無関心。田舎は優しいというより鬱陶しい
  • SEの僕が業務でバリバリ使うExcel術14選+おまけ - 技術を磨くだいぱんまん

    2016/10/7更新 こんにちは、だいぱんまん(@donchan922)です。 仕事Excelをよく使います。1日の業務の中でExcelを触らない日はまずありません。 それだけ触っていると、どうにか作業を効率化できないかと考えるようになります。そして調べて実践する、というのを繰り返していると、結構な量のExcel術がたまっていることに気づきました。 そこで今回は、Excel術の中でも特に使うものをランキング形式で紹介します。これらのExcel術を用いると、仕事効率が2〜3倍はあがります。 動作環境は以下のとおりです。 OS:Windows 7 Version:Microsoft Office 2010 14位 リボンの非表示/表示 13位 今日の日付 ⇒ ctrl + ;(セミコロン) 12位 名前を付けて保存 ⇒ f12 11位 印刷画面 ⇒ ctrl + p 10位 リボンの上にに

    SEの僕が業務でバリバリ使うExcel術14選+おまけ - 技術を磨くだいぱんまん
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    F4は便利!
  • 嘘ついて泣いたら許してもらた

    働き初めて4ヶ月が経つが、毎週怒られている。 やる気がなさそうというのだ。 俺は一生懸命やっている。 でも、それが見えないと言う。 毎週上司に呼び出され、 「やる気になったか?」 とか、 「頑張ってる所見せてくれよ。」 とか言われるんだけど、完全に100%のやる気出してるし、頑張ってるつもりなので、 「頑張ってます。」 と言うんだけど、 まだ全然ダメだと言う。 この呼び出しが毎回苦痛だった。 っぽくなり、家で増田になってしまうくらい重症になった。 そして、ついに呼び出しに社長も来ることになった。 社長に、 「やる気ないんだって?」 と言われ、つい泣いてしまった。 そして、思わず出た言葉が、 「会社の人にいじめられているんです。」 だった。 そのあとも、がなくなるとか、ご飯がなくなるとか、車が朝置いた所と違う所に移動しているとか、ありえない事を泣きながら話してしまった。 すると社長が上司

    嘘ついて泣いたら許してもらた
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    絵に描いたような真面目なダメ人間やw 会社は真面目に行くが心が病む回避行動のためにウソを吐くって言う。つらいなら辞めてもええんやよ?(辞めたら辞めたで若いうちだとキャリアがマイナスになっちゃうけど
  • あれは安倍政権によるクーデターだった(石川健治東京大学法学部教授) -マル激

    あの日、日でクーデターが起きていた。そんなことを言われても、ほとんどの人が「何をバカな」と取り合わないかもしれない。しかし、残念ながら紛れもなくあれはクーデターだった。そして、それは現在も進行中である。 安倍政権は7月15日の衆院の委員会で安全保障関連法案の採決を強行し、翌16日には会議を通過させた。国会の会期が9月27日まで延長されていることから、仮に参院が法案を議決しなくても、衆院通過から60日後には衆院の3分の2の賛成で法案は可決する。衆院では自民、公明を合わせると3分の2以上の議席を得ていることから、16日の衆院の通過を持って、事実上法案の成立は確実になった。 これは一見、民主主義の正当な手続きを踏んでいるように見えるが、決してそうではない。今回日政治に起きたことは、後世にまで禍根を残すことになるだろうと東京大学法学部教授で憲法学者の石川健治氏は言う。 その理由として石川氏

    あれは安倍政権によるクーデターだった(石川健治東京大学法学部教授) -マル激
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    自衛隊の時点で世界情勢とアメリカの手助けありとはいえ限りなく違憲にちかい存在だったので、まず日本は法治国家じゃない。警察は自白強要でシロもクロにするし、撮影してなきゃ職務質問は強制になる法治国家日本
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    屋根を釣るタイプにするつもりが、普通の鉄筋構造って、別物やんけ。でもアホみたいにデカイ橋は作るのは難しいし、アンカーで基礎工事すると近くにあるらしい地下鉄大江戸線が危ないので非合理。郊外に建てろよ
  • 『魔法科高校の劣等生』アニメの原作軽視を批判するために原作描写を無視するなんて、なかなかできることじゃないよ - 法華狼の日記

    下記NAVERまとめ記事では、ツイッター等の指摘にもとづき、アニメ版の表現が漫画版から引いてあると主張している。 アニメ版魔法科高校の原作との違いまとめ~入学編~ - NAVER まとめ その結果として主人公妹が腰をかがめたり、おおげさに喜んだりするアニメ描写になったという。 オーバーアクトの原型になったとして、原作の挿絵に対しても批判がある*1。 小説文自体には、振り向いて顔に手を当てるという表現自体がなく、挿絵の時点でオーバーな表現になっている。 来ならその場で顔を赤らめているだけの、慎ましいイメージになるはず 結果として、原作小説の淑女像にそぐわなくなったと批判している。 しかし、準拠するべきと主張されている小説の描写が、なぜかあまり具体的な出典を示されていない。 当に原作の主人公妹は淑女らしいのだろうか。 実は、アニメ版の主人公妹が淑女らしくないという批判は以前にも見かけた

    『魔法科高校の劣等生』アニメの原作軽視を批判するために原作描写を無視するなんて、なかなかできることじゃないよ - 法華狼の日記
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    作画に個性を出さないのための大量の作画監督。アニメ製作って年単位のスパン必要だから、急いで作ろうとすると演出がおろそかになる気がする。
  • 『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』の、せまい世界観と段取り不足 - 法華狼の日記

    現代の東京に、突如として異世界との通路「GATE」があらわれ、中世欧風ファンタジー世界からの侵略がはじまった。 はやばやと自衛隊が撃退し、たまたま避難を誘導した主人公は昇進したのだが…… 2006年から書かれたWEB小説を原作としたTVアニメ。とりあえず第1話だけ視聴した。 TVアニメ『 GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 』公式サイト 原作は未読で、WEB公開されているコミカライズの第1話と途中だけを読んだことがある*1。 ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり | アルファポリス - 電網浮遊都市 - 京極尚彦監督のコンテ演出はサンライズ出身だけあって悪くなく、『東京魔人學園剣風帖 龍龍』*2や『マルドゥック・スクランブル』*3で知られる中井準デザインは素晴らしく、それなりに映像面では楽しめた。手間をかけているわりに動いてみえない『ケイオスドラゴン 赤竜戦役』などに比べ

    『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』の、せまい世界観と段取り不足 - 法華狼の日記
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    相手が航空戦力にそれほど信頼性置いてない旧世代な考えなら、ワイバーンで制空とろうとか、CASしようって頭がないからタダの偵察レベルなんだろうな。陸上自衛隊無双がメインだから、瑣末なことなんだろうが
  • 『がっこうぐらし!』と比べて『Classroom☆Crisis』よりもサプライズ不発が深刻な作品 - 法華狼の日記

    第1話からサプライズをしかけていたのに話題にならず、最終回の後に特別番組でネタバラシした『ガンスリンガー ストラトス』には、とうてい深刻度でかなわないと思うのだ。 http://www.animate.tv/news/details.php?id=1435397055 TV放送版と配信版で異なる結末となった『ガンスリンガー ストラトス』の全貌が紹介される内容とのことです。是非チェックしてみてくださいませ! 『がっこうぐらし!』と同じニトロプラス関係で、海法紀光シリーズ構成まで共通していた。原作ゲームも人気らしい。 それでもサプライズが話題にならなかったのは、ネット版とTV版を両方とも見たくなるような作品にできなかったためか、最終回をのぞいては違いが小さすぎて気づかれなかったためか、そもそも『がっこうぐらし!』等は実質的に予期させた展開で視聴者を楽しませているためか…… ちなみに最初のツイー

    『がっこうぐらし!』と比べて『Classroom☆Crisis』よりもサプライズ不発が深刻な作品 - 法華狼の日記
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    使える世界観、演出、予算。制約が少なそうな「がっこうぐらし!」の方が便利そう。丸戸の人は欧米の名作映画のパロディしてる間だけは演出が輝く。
  • 「歴史修正主義者」について - Privatter

    私は史学の専門家ではない。また現在関係書籍も手元にないので、完全に記憶で以下の文章を書いた。おそらく事実関係についての細かい間違いや議論の誤認はあるだろうと思う。またコメントなどがあればリプライでお願いしたいが、精神がちょっと折れているのですべてにお返事するというお約束はできない(あと元々気兼ねなく自分の言いたいことだけを呟くための垂れ流しアカウントなので、あまり無理をしたくない)。それをご承知のうえで読んでいただけるとありがたい。 歴史修正主義というのは、だいたい近現代の問題だ。例えば日における争点は植民地主義時代の歴史観だし、ドイツはホロコーストについて、イスラエルは1948年前後の建国期。刀剣乱舞登場以前に「歴史修正主義」という言葉が使われたなら、だいたい人々が連想するのはこのへんの事柄だったと思う。 ところがこのワードを敵方の呼称として使用した刀剣乱舞には、近現代が一切出てこない

    「歴史修正主義者」について - Privatter
    natu3kan
    natu3kan 2015/07/19
    玉鋼という鎖国で質のいい鉄が輸入できなくなって、良質な鉄を作るために産まれた苦肉の策(それでも良質な輸入鉄に負けた)をもてはやす風潮の方が、歴史修正主義なんじゃないんすかね?