タグ

2023年10月19日のブックマーク (6件)

  • LGBT活動家による歴史改竄を松浦大悟が解説

    LGBTが社会において当たり前のこととして徐々に認められつつある今、同時に過去のLGBTにまつわる歴史が改竄されるという事態が進行している。元参議院議員の松浦大悟氏が、最近のいくつかの事例からLGBTにまつわる歴史改竄を解説する。 AAA與真司郎氏のカミングアウト劇場 読者の皆さんは、歴史改竄というと極右によるでっち上げを想像するかもしれない。だが近年、リベラル勢力による歴史の書き換えが目立つようになっている。そしてそれは、わが国のLGBT史においても着々と進行しているのだ。ゲイである筆者から見たいくつかの事例を報告したい。 先日、若者に人気の男女混合パフォーマンスグループAAA(トリプル・エー)の與真司郎氏がゲイだとカミングアウトし、大きな反響が巻き起こった。ニューヨーク・タイムズがインタビュー記事を掲載するなど、「保守的な社会である日で勇気ある行為」と海外でも絶賛された。だが、あるフ

    LGBT活動家による歴史改竄を松浦大悟が解説
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    世の中、明け方まで酒飲んでセックスして幸せって連中ばっかじゃないんで、そういう価値観に辟易してる当事者も少なくないでしょ。夜職はともかく90年代は昼の仕事で静かに生活したい層には生きにくい時代だと思うよ
  • 知らない人の家に勝手に入ってごはん食べたり金盗んだりするゲームやりた..

    知らない人の家に勝手に入ってごはんべたり金盗んだりするゲームやりたい

    知らない人の家に勝手に入ってごはん食べたり金盗んだりするゲームやりた..
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    TESシリーズでよくやったプレイ。
  • ユダヤ系デモ隊、米議会に侵入しガザ停戦訴え

    【10月19日 AFP】米首都ワシントンで18日、デモ隊100人以上が米議会の建物に侵入して座り込み、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領と議員らにパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での停戦を訴えた。 ガザはイスラム組織ハマス(Hamas)による急襲以来、イスラエルから空爆されている。 「(われわれ)ユダヤ人は直ちに停戦を求める」「(攻撃は)われわれの名においてではない」と書かれた黒いTシャツ姿のデモ隊は、下院議員会館内で手をたたいて歌を歌い、「停戦を」「ガザを生かして」などと書かれた横断幕を掲げた。 警察は、建物内部にデモ隊が入ることは許可されておらず、数人が逮捕されたと明らかにした。 デモは、イスラエルによるシオニズム運動に反対するユダヤ人団体「平和へのユダヤ人の声(Jewish Voice for Peace)」が組織した。 座り込みの前には、数百人がワシント

    ユダヤ系デモ隊、米議会に侵入しガザ停戦訴え
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    ユダヤ人同士でも分断が生まれてるね。異教徒とも同胞とも憎しみ合っててキツいな‥永遠に平和が来なさそう
  • もしも他の支援団体には会計ミスが存在しないならColaboだけが問題視されることも理解できるが、現実はそうではない - 法華狼の日記

    はてな匿名ダイアリーにおいてColaboの問題が是正すべきであるかのように主張され、注目をあつめていた。どれも過去に言及したおぼえがある論点ばかりで、特に新味はないが。 Colaboに問題はなかったと言っている人たち、無知な俺に教えてくれ 以下のツイートや記事によると、不正はともかく不適切な処理が行われていたのは都や当事者も認めているようだけど、これは今回の騒ぎがなくとも是正されたという認識で良いの? はてなブックマークを見ると、id:kotobuki_84氏による下記コメントがはてなスターをあつめて注目コメントの上位にはいっていた。 kotobuki_84 「どこも似た様なガバガバ会計だからColaboだけ特別にアウトというわけでは無い」的な擁護が盛り上がった時、同業者的なNPOだか団体かが複数出てきて「全然違う。一緒にするな💢」って怒られるという事件があったよね。 それが小杉沙織氏の

    もしも他の支援団体には会計ミスが存在しないならColaboだけが問題視されることも理解できるが、現実はそうではない - 法華狼の日記
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    補助金関係は大手の法人や学校なんかも例年のごとく会計ミスあるよ。毎年0目標ではあるけど、現実的に不可能だし誤診は誤診で処理しないと制度として破綻する。NPOはヤクザ業界すぎて書類もっと真面目にやっての一言
  • 不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web

    文部科学省が10月4日に発表した調査で、不登校の理由が「いじめ」という小中学生の割合は、不登校全体の0.3%だった。この結果について有識者や支援団体は「実態と懸け離れている」と指摘。学校への調査だけでなく「当事者である児童生徒に直接聞くなど調査方法の見直しを」と訴える。(榎哲也)

    不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    不登校の現場いた経験では、教師からのイジメや担任がヤバくて不登校なってるケースが多い。毎日気に入らない生徒を恫喝して5人不登校のクラスや、コミュ力0で生徒や保護者と意思疎通ができない担任とか諸々
  • 今の老人医療費バッシングって氷河期世代が実害被りそうだよね

    老人の医療費が高いせいで若者が搾取されていて大変だという主張が最近流行ってるよな これは一定の支持者を集め始めていて、例えば維新のような医療費削減を訴える党も野党として力をつけてきている印象だ 世の中の論調が実際の政策に反映されるまでには長いタイムラグがあるので、 医療費負担削減が実際に実現するのは、 氷河期世代が高齢者世帯となる10年後というオチがありうる 今のなんやかんや豊かな日で資産を貯めれた老人世帯は逃げ切り、 派遣労働で貯蓄がなく結婚もできなかった氷河期世代がまたしても世代間格差の調整弁として使われる可能性が現実味を帯びてきていると感じる今日この頃だ

    今の老人医療費バッシングって氷河期世代が実害被りそうだよね
    natumeuashi
    natumeuashi 2023/10/19
    ギリギリ氷河期だけど‥不遇な時代という背景もあるが、彼等が若者の頃に散々、老人や障害者や生活保護を呪って福祉を目の敵にしてきたツケがまわってきた感もあるので、自業自得とも。当時の小泉父や竹中平蔵の人気