タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

業者とbikeに関するnatureinfのブックマーク (3)

  • 緑店 | KAMIHAGI cycle

    natureinf
    natureinf 2023/03/27
    緑区にある支店。カフェコーナーもある。スタッフブログも盛んに投稿。
  • ホイールの【フレ取り調整】は自分でやる??自転車屋に頼む??

    リムとハブを繋いでいるのがスポークですが、スポーク同士が引っ張り合うことでホイールは真円形を保ちます。 何らかの事情でスポークの張り具合が変わると、真円形ではなくなります。 これを【フレ】と呼びます。 フレには横フレと縦フレがあります。 横フレの場合、ホイールを回転させながら後ろから見ると、所々で左右に動くような感じになります。 タイヤがついていますが、横フレを正確に判定するには安定した振れ取り台にタイヤを外して載せて回転させる必要があります。 縦フレはホイールを横から見て、きちんと真円として回転しているかを見ることで分かります。 もちろんですが、これも正確に見るには振れ取り台にタイヤを外して載せてみないとわかりません。 フレを放置すると? フレの何が悪いかですが、まずはスポークテンションがバラバラになっている可能性が高いので、スポークの中でも負担が大きいところと小さいところが出ます。 走

    ホイールの【フレ取り調整】は自分でやる??自転車屋に頼む??
    natureinf
    natureinf 2022/05/15
    車輪を外して業者に持ち込んだ方が現実的とこれを読んで感じた。
  • 手組ホイールのオーダーを頂きました。 - CYKICKS|名古屋の自転車屋サイキックス

    日は手組ホイールのご注文を頂きましたのでご紹介です。 まずは珍しい木製リムとカンパニョーロラージフランジのボスハブにて組立て。 価格が高くなかなか入手が難しい「木リム」。現在でもごく僅かに製造されていますが木製リムとは造船技術などから派生した合板構造で、古くは馬車の車輪などにも使われていたようなものですので車輪界の大先輩でにあたる素材です。 組んでいても危うさはあまり感じず、素直に組んでいけたので安心感があり軽量アルミリムの方がよっぽど弱そう。 カーボンやアルミに比べ振動吸収に優れ、チューブラーの乗り味を増幅させるような快適性を発揮する「柔」なリムを36Hで組み上げ、ブルベやツーリングのお供にぴったりのホイールに仕上げました。 スポークは星の段付き。ニップルは木リムの特性上、首の長いロングニップルにて。 フリーは登場頻度が高いホワイトインダストリーの17Tにて、軽快なフリーサウンドが気持

    手組ホイールのオーダーを頂きました。 - CYKICKS|名古屋の自転車屋サイキックス
    natureinf
    natureinf 2022/05/15
    CYKICKS|名古屋の自転車屋サイキックス
  • 1