natutoyuukiのブックマーク (7,887)

  • 90年代は「キャンセル」されるべきなのか?|佐々木敦『90年代論』第9回|光文社新書

    香山リカの根敬論精神科医の香山リカが2019年に『ヘイト・悪趣味・サブカルチャー 根敬論』というを出版しています(版元は『Quick Japan』や村崎百郎と根敬の共著『電波系』を出した太田出版です)。副題にあるように、これは根敬の世界をトータルに論じた現時点で唯一の書物です。追って述べるように、かなり込み入った内容のなのですが、このは「根敬論」であるだけでなく、「ヘイト」を生み出し「悪趣味」が流行し「サブカルチャー」が変質し(て「サブカル」になっ)ていった時代を、根の作品を通して(自己)反省的に問い直すものでもあります。 香山リカは、1980年代前半、まだ医大生だった時に、当時「自販機」と呼ばれていた街中の自動販売機で売られていた成人向け雑雑「HEAVEN」の編集/執筆者として登場しました(リカちゃん人形と同じ「香山リカ」は、もちろんペンネームです)。「HEAVEN」

    90年代は「キャンセル」されるべきなのか?|佐々木敦『90年代論』第9回|光文社新書
  • 地球クリーン作戦サボったら町内会から1万円請求された

    決まりだからじゃねーよ 毎日休みでヒマしてるジジイはいいけどさ、なんで休みにタダ働きしにゃならんのよ あ、町内会費取られてるからタダ働きよりひでーわ 引っ越そうかな

    地球クリーン作戦サボったら町内会から1万円請求された
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/07/12
    終わりの無いdefenceでもいいんじゃないかな
  • 2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように

    いわゆるガチャゲーでは、注ぎ込んだ金額やプレイ時間の蓄積が、そのまま「新しいゲームへの移住のハードル」を引き上げる構造になっている。家庭用ゲームと違い、長年にわたってサービスが続いているタイトルには、プレイヤーの時間と感情も強く結びつくだろう。 「このゲーム、面白そう。でも『FGO』には積み上げてきた資産があるし……」 このような心理が働く結果、後発のフォロワーゲームは、プレイヤーを引き抜くうえで極めて不利な立場に置かれやすいのではないか……と考えられる。 また2020年前後はコロナ禍もあり、スマートフォンと人の付き合い方も変わりつつある時代だった。スマホは生活の一部となり、動画視聴やマンガなど様々な用途に用いられるようになった。そんな状況で膨大なシナリオのゲームがリリースされたとして、すべてをプレイしつくす時間のあるユーザーは少ないだろう。 (画像はSteam:ENDER MAGNOLI

    2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
  • 『スーパーマン』は「アメリカの物語であり、移民の物語であり、優しさの物語」とジェームズ・ガン、「いま必要な映画」と語る理由 | THE RIVER

    『スーパーマン』は「アメリカの物語であり、移民の物語であり、優しさの物語」とジェームズ・ガン、「いま必要な映画」と語る理由 (c) &TM DC(c)2025 WBEI 「『スーパーマン』はアメリカの物語です。他の場所からやってきた移民が国を築いたという物語──僕にとっては、基的な人間の優しさこそが価値であり、私たちが失ったものだという物語です」 新DCユニバースの映画第1弾『スーパーマン』の公開を控え、監督・脚のジェームズ・ガンが、英The Timesにて作の政治性を語った。故郷クリプトン星の危機をきっかけに、両親によって地球に送られたスーパーマン/クラーク・ケントは、スーパーヒーローという以前に“ひとりの移民”であるという考え方だ。 もちろんガンは、こうした性質を踏まえ、観客の思想や考え方によって「解釈は分かれるかもしれない」と認めている。現に劇中でも、スーパーマンとロイス・レイ

    『スーパーマン』は「アメリカの物語であり、移民の物語であり、優しさの物語」とジェームズ・ガン、「いま必要な映画」と語る理由 | THE RIVER
  • とある新人声優のポストが「家族を人質に取られてるのか」と心配するほど無敵すぎて逸材過ぎる話

    藍羽七海💙🕊 @aib773 皆様シコんにちはシコんばんはおハメようございます!初めましての方はハめまして!!声優の藍羽七海です!!!(新人声優にありがちだと勝手に思ってるトーク冒頭の挨拶 x.com/aib773/status/… 2025-07-08 12:26:09 藍羽七海💙🕊 @aib773 7月TVアニメ版 #ぬきたし 糺川礼 役 #ぬきアニ 地上波の限界に挑みたい新人声優・あいばななみです🐣 お仕事大歓迎!お問合せやボイスサンプルの請求はhttps://t.co/jB4lyvsARx orメールにてお願いします🙏 古今東西の美少女系作品&インターネットがすき⊂(^ω^ )⊃軽率にエゴサふぁぼします🙇 https://t.co/TVR1RH8DeF

    とある新人声優のポストが「家族を人質に取られてるのか」と心配するほど無敵すぎて逸材過ぎる話
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/07/10
    人が恋しくて山から降りてきた鬼かな?
  • 北米最古の翼竜を発見、2億年前の新種 「灰の翼をもつ暁の女神」

    米国アリゾナ州にある化石の森国立公園で今回見つかった動植物を含む光景の復元図。(Illustration by Brian Engh) 米国アリゾナ州東部にある化石の森国立公園で太古の岩石を調べていた古生物学者らが、貴重な骨を大量に含む地層を発見した。この三畳紀のボーンベッド(骨化石密集層、不完全な骨が1カ所に集まった状態)は2億900万年前のもので、魚類、カエル、カメ、ワニに似た捕動物などの化石を1500点近く含んでいる。中でも特筆すべきは、北米でこれまでに発見された中で最古となる翼竜の化石だ。この新種の翼竜は、7月7日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で報告された。 初期の翼竜の化石は、発見が極めて難しい。体が小さく、骨の中が空洞になっているという特徴は、空を飛ぶうえで利点であった一方、骨が化石になる前に崩れてしまう原因にもなった。 今回、初期の翼竜の顎(あご)や翼の

    北米最古の翼竜を発見、2億年前の新種 「灰の翼をもつ暁の女神」
  • 核融合による「ダイレクト・フュージョン・ドライブ」と太陽からのエネルギーで進む「ソーラーセイル」、太陽系外縁天体「セドナ」へ先に到達できるのはどちらか?

    将来的に準惑星に分類される可能性のある太陽系外縁天体のひとつが「セドナ」です。このセドナの探査には、原子力推進とソーラーセイルのどちらが有効なのかを検証する論文が発表されました。 [2506.17732] Feasibility study of a mission to Sedna -- Nuclear propulsion and advanced solar sailing concepts https://arxiv.org/abs/2506.17732 Feasibility study of a mission to Sedna - Nuclear propulsion and advanced solar sailing concepts https://arxiv.org/html/2506.17732v1 太陽の周りを公転する天体のうち、海王星よりも遠くにあるものを太陽系

    核融合による「ダイレクト・フュージョン・ドライブ」と太陽からのエネルギーで進む「ソーラーセイル」、太陽系外縁天体「セドナ」へ先に到達できるのはどちらか?
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/07/03
    D.F.D.の発動してる感は心くすぐられるものがある
  • UFOはいなかった。「エリア51=宇宙人研究所」は米国防総省が流したウソ…機密文書が明かす情報戦の内幕 "宇宙人説"は最高機密を隠すためのカモフラージュだった

    砂漠に横たわる“宇宙人研究所” 米ネバダ州ラスベガスの北東、砂漠地帯の只中に、エリア51は存在する。米空軍が所管するネリス試験訓練場のなかでも、とりわけ機密度の高い施設の通称だ。地図上のコード名「51」にちなんでこう呼ばれ、正式名をホーミー空港という。滑走路ほか数十の建造物を有し、さながら不毛地帯に突如現れた街のようだ。 立ち入りが厳しく制限されたこの軍事施設に、長年絶えない噂がある。宇宙から飛来し墜落したUFOを回収・分析し、または宇宙人を捕獲・研究しているという類いのものだ。米軍や米政府がこうした事実を隠蔽しているとの主張は、いわゆる陰謀論のレッテルを貼られながらも、1947年のロズウェル事件以来まことしやかに囁かれてきた。 だが、現在まで80年近くこうした噂の真相は、予想外のひねりを含んだものだった。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は今月6日、「アメリカのUFO神話を煽ったペンタ

    UFOはいなかった。「エリア51=宇宙人研究所」は米国防総省が流したウソ…機密文書が明かす情報戦の内幕 "宇宙人説"は最高機密を隠すためのカモフラージュだった
  • 世界最強の言語「ラテン語」はなぜ生き続けてきた? 『ラテン語の世界史』著者に聞く、豊穣な歴史の積み重ね

    ローマ帝国の公用語として世界に広まり、母語として話す人がいなくなってなお、現代まで「教養」語として生き続けているラテン語。しかも近年、その関心はますます高まっているという。西洋中世思想を専門とする村上寛氏による新刊『ラテン語の世界史』(ちくま新書)は、イタリアの一地方言語に過ぎなかったラテン語がいかにして世界に広まり、公用語として生き続けてきたのか、その2000年以上におよぶ歴史をわかりやすく伝える一冊だ。 ラテン語はなぜ近年、注目を集めているのか。実用性が決して高いとは言えないラテン語を学ぶ意義とは。「世界最強の言語」ラテン語について、村上寛氏に話を聞いた。 村上寛氏 ――書に「2010年頃からラテン語への興味が高まり、関連する書籍の出版も非常に増えている印象があります」とありました。その頃に、何かラテン語が盛り上がるきっかけがあったのでしょうか? 村上寛(以下、村上):ヤマザキマリ先

    世界最強の言語「ラテン語」はなぜ生き続けてきた? 『ラテン語の世界史』著者に聞く、豊穣な歴史の積み重ね
  • ドンキホーテってお客さんから怒鳴られたら怒鳴り返しそうな店員さんが多くて好感度高い「怒鳴り返せない人間はあの地では生き残れないのです」

    هيروكي🦋 @okimochitsui うちの近くのドンキ、「恫喝や恐喝はおやめください」って張り紙あるから殴り返せるくらいの人じゃないと働けないかもしれん x.com/nmnoy/status/1… 2025-06-09 19:29:59

    ドンキホーテってお客さんから怒鳴られたら怒鳴り返しそうな店員さんが多くて好感度高い「怒鳴り返せない人間はあの地では生き残れないのです」
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/06/11
    ショッピングエクスプロージョンというSF短編思い出した。あれもドンキっぽい店内の鋼鉄店員の戦闘力高いんだよな。ドンキっぽいテーマ曲を歌いながら64本の青龍刀振り回してくるやつ。
  • 【ネタバレあり】民俗学者からみた都市伝説解体センター|「ラジオ:学芸員の休日」の野帳

    ⚠️この記事は都市伝説解体センターのネタバレを含みます⚠️ ⚠️全クリしてから見てください⚠️ [ 民俗学 ]の [ おもしろさ ]は [ 世間と乖離 ]しているのかも? うん、きっとそう! はじめに ここを閲覧しているということは、都市伝説解体センターをクリアしているということ。ネタバレは問題ないものとしたうえで内容についてはあえて割愛したい。 先日、都市伝説解体センターをクリアした。長いインターネット生活で慣れ親しんだカスのSNSや都市伝説が出てくること、探偵ドラマのような構成、美しいドット絵に嬉々としながらゲームを進めていった。そして筆者も例にもれず如月歩に騙され、それを追いかけるジャスミン先輩に感情をグチャグチャにされている。 その様子を友人たちにディスコードで配信していたのだが、友人の一人が筆者の様子をふせったーに投稿している。 参考:マロミ『【都市伝説解体センター】民俗学をやっ

    【ネタバレあり】民俗学者からみた都市伝説解体センター|「ラジオ:学芸員の休日」の野帳
  • 放出される備蓄米は2021年産の「古古古米」のニュースに、あの曲を思い出す人多数→ところで古古古米は本当に美味しくないのか?

    リンク FNNプライムオンライン 放出の備蓄米は2021年産の「古古古米」も…小泉農水相「5キロ2000円台」発言に期待と疑問の声 米価格の行方を探る 福岡|FNNプライムオンライン 小泉農水相は26日、随意契約で備蓄米30万トンを放出する方針を明言しました。米の価格は下がるのでしょうか、そして販売店はどのように受け止めているのでしょうか。福岡市西区で米穀店を営む西嶋幸弘さん。◆姪浜小田部米穀店 西嶋幸弘さん「いま全体で4トンぐらい全体的にはあるが、これは半月くらいで無くなってしまうので、普通であればここすべて玄米で埋まっている。全然ない方です。けっこうひっ迫しています」厳しい経営状況の中、いま西嶋さんが思うのが…。◆姪浜小田部米穀店 西嶋幸弘さん「なぜ2000円なのか、そ… 60 リンク Wikipedia 新米と古米 新米と古米(しんまいとこまい)は、その年に収穫された米と、前年に収穫

    放出される備蓄米は2021年産の「古古古米」のニュースに、あの曲を思い出す人多数→ところで古古古米は本当に美味しくないのか?
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/06/02
    すごいスッキリした
  • 黒物家電を見ていた外国人のお客様に「コレ箱、開ケテイイ?」と聞かれしばらく押し問答になってしまった店員に「お疲れ様です」を

    へっぽこ店員のちりつも愚痴(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)絃 @ito72melon 某黒物家電を見ていた外国人のお客様 「コレ箱、開ケテイイ?」 『えっ!箱?ダメですよ?』 「ダッテ中、見タイヨ」 『展示品を出してる商品に関してはお手にとってご覧頂けますけど、こちらは開けられないんです』 「日語ワカラナイ」 『申し訳ないんですけど、開けられません』 ↓ 2025-05-26 18:39:02 へっぽこ店員のちりつも愚痴(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)絃 @ito72melon 「ドウスル?見ナイトワカラナイヨネ」 『では、開けたらお買い上げ頂けるとお約束してくださいますか?』 「チョットワカラナイネ」 『でしたら開けられませんよね』 「ソレジャ買エナイネ」 『買わないかもしれない人にどうぞって開けて見せる訳にはいきませんのでダメです』 「日語ムズカシイ」↓ 2025-05-26 18:39:03

    黒物家電を見ていた外国人のお客様に「コレ箱、開ケテイイ?」と聞かれしばらく押し問答になってしまった店員に「お疲れ様です」を
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/28
    黒物家電を見ていた外国人。熊の子見ていたかくれんぼのメロディで再生されてしまう
  • [20話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+

    サンキューピッチ 住吉九 <隔週火曜更新!最新2話無料>6月、神奈川県の高校球児の間で、ある噂が囁かれていた。夜な夜な現れては「3球勝負」を挑む謎の男、「野球部狩り」――。男は驚異的な豪速球を持ち、勝負に負けたことがないという!! 県立横浜霜葩高等学校、野球部キャプテンの小堀は「野球部狩り」が学内にいると推測。小堀は悲願の甲子園出場のため、男を勧誘しようと自ら囮となることを決めた。そしてその夜、グラウンドに「野球部狩り」が現れる!! だが、男には野球ができない“ある秘密”があって……。 高校3年、最後の大会まで3週間、投げられる球――3球?! 9回ウラから始まる野球譚、試合開始(プレイボール)!! [JC3巻10/3発売予定]

    [20話]サンキューピッチ - 住吉九 | 少年ジャンプ+
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/27
    残酷な決断とはいうけど、もっともらしい正論で我慢させるよりしっかりと悔しがらせ、涙を流させるお膳立てをできる小堀は、本人の意図はどうあれ良い人に見える。
  • ミッドサマーに関する嘘松コメントについて

    知人からミッドサマーを勧められた https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250522140258 映画館で見た時、エロシーン目当てに来たっぽい高校生くらいの男子達が最後の笑顔のシーンで悲鳴を上げて全員走って出て行ったので、トータルで最高だったよ //冷静に見てもカルトの手口なんよねホルガのやり方 2025/05/22 AI云々を除いた実質的人気1位コメントがこれ。 問題点が複数あると思うので以下整理します。 1.どう見ても嘘松エロシーン目当てに来たっぽい高校生くらいの男子達が ・どうやったらその子達がエロシーン目当てだとわかるの? ・どんだけアンテナ低かったらアリ・アスター映画をお色気映画と勘違いして映画館まで来るの? ・なんでも無料で見放題の今の若者がよくわからん映画にエロ摂取を期待して映画館まで来ることある? もうさ、この

    ミッドサマーに関する嘘松コメントについて
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/23
    ミッドサマーの村に迷い込んだけど、マ•ドンソクがタクシーに乗って助けに来てくれた夢を俺は忘れない。
  • 『精霊馬のプラモ』お盆に大人気になりそうな新商品に"分かってる"仕様が搭載されててじわじわくる「3mm穴!じゃねーよ」

    リンク グッドスマイルカンパニー公式ショップ 精霊馬プラモ キュウリとナス|グッドスマイルカンパニー公式ショップ 「精霊馬」とはお盆の時期に、ご先祖様をお迎えし送り出すために野菜を用いて作られる乗り物です。 商品はその精霊馬をプラスチックモデルで再現したキットです。 精霊“馬”という名称が用いられていますが、キュウリは「迎えの馬」、ナスは「送りの牛」をそれぞれ表現しています。 それぞれの野菜部分はプラスチックでありながら実際の野菜の凹凸感もリアルに再現し、実物さながらの形状でキット化されています。 脚部分もプラスチック(PS)製。脚の根元はボールジョイントになっており、4がそれぞれ可動します。 また、体(野菜部 11 users 122

    『精霊馬のプラモ』お盆に大人気になりそうな新商品に"分かってる"仕様が搭載されててじわじわくる「3mm穴!じゃねーよ」
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/14
    逆にきゅうりと茄子を装着できるようにもなるということなのか。
  • 戸田奈津子さんは誤訳を取り上げられるが、通訳としては有能という話。番組で「トムクルーズに草履をプレゼントしよう!」とお願いしたら、戸田さんは通訳する事なく「こんなもの履かないわよ〜!(トムは身長を気にしているから)」と一蹴

    みるひと👀 @m1ru_hito StarWars作品をみるひと | TheBadBatchが面白すぎてアカウント作った | ここにいなければこちらにいる→ @m1ru_hito_f1 min.togetter.com/id/m1ru_hito みるひと👀 @m1ru_hito 戸田奈津子さんはいつも誤訳を取り上げられるが、彼女は通訳以上の仕事をしてるからいつもトムの隣に居る。 朝の情報番組で「トムクルーズに草履をプレゼントしよう!この場で履いて下さい!」と企画でアナウンサーがお願いしたら、戸田さんは通訳する事なく「こんなもの履かないわよ〜!」と一蹴。→ 2025-05-07 13:05:50

    戸田奈津子さんは誤訳を取り上げられるが、通訳としては有能という話。番組で「トムクルーズに草履をプレゼントしよう!」とお願いしたら、戸田さんは通訳する事なく「こんなもの履かないわよ〜!(トムは身長を気にしているから)」と一蹴
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/11
    トップガンマーベリックの棺桶ポイントは一度は使ってみたい言葉
  • 甲府に移住して3ヶ月がたった - anatofuzのなんかそういう感じ

    ということで甲府にして3ヶ月ほどが経過した。 引っ越した理由 id:anatofuzは山梨出身である。大都会南アルプス市出身で、大学進学を期に沖縄、就職をきっかけに京都に引っ越した。 直接のきっかけとしては今年1月に転職をして、完全フルリモートの仕事になった。いままでもフルリモートであったが、会社が物理的に京都にあり、飲み会で集まるとかの理由があったのでなんとなく京都に住み続けていた。とはいえ京都が体にあってたかというと微妙で、最初に住んでいた四条堀川は都会すぎたし、次に住んでいた六地蔵は家に鳥が住み着くなどわりと微妙だった。あとは同僚以外に友達がほぼいなかったのもある...。 さてそれで1月に京都の家の更新があり、転職したいま京都に住み続けたいか?と思うとそうでもないな、という結論になり引っ越しを検討した。 IT系なら関東、みたいなところがあるので埼玉や神奈川、6年も住んで自分にあってる

    甲府に移住して3ヶ月がたった - anatofuzのなんかそういう感じ
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2025/05/08
    山梨のリーサルウェポンとは盆地のことだろうか
  • 電極を指したセミを「生きたスピーカー」にしてカノンの演奏に成功 - ナゾロジー

    真夏の森でセミの大合唱が突然あの有名なクラシック曲「パッヘルベルのカノン」を奏で始めたら――まるでSFのワンシーンを可能にする研究が行われました。 筑波大学(筑波大)で行われた研究によって、セミに電極を植え付けて鳴き声の高さ(ピッチ)を自在に操り、実際に音階を奏でさせることに成功したのです。 もしこの技術が普及すれば、セミだけでなくキリギリスやコオロギなどさまざまな虫たちに好みの曲を歌わせる虫のオーケストラが実現するかもしれません。 研究内容の詳細は2025年04月23日にプレプリントサーバーである『arXiv』にて公開されました。 Insect-Computer Hybrid Speaker: Speaker using Chirp of the Cicada Controlled by Electrical Muscle Stimulation https://doi.org/10.4

    電極を指したセミを「生きたスピーカー」にしてカノンの演奏に成功 - ナゾロジー
  • 本質を見抜く“観察力”を身につければ、人生も社会もさらに豊かになる | 達人が教える、物事を本当に「見る」方法

    達人が教える、物事を当に「見る」方法 質を見抜く“観察力”を身につければ、人生も社会もさらに豊かになる クリスチャン・マスビアウ:人文・社会科学を基盤とした戦略コンサルティング会社ReDアソシエーツの共同創業者。主著に『センスメイキング』『心眼』がある Photo: Courrier Japon データや数値が重視される世の中。科学・技術・工学・数学といったいわゆる「理系」の重要性がますます高まっているといわれる一方、文学・歴史・芸術・人類学などいわゆる「文系」の不要論が唱えられるようになり、いくつかの国の教育政策に反映されるようにもなった。 しかし、世界を動かし、そのなかで活動するのは人間である。その人間のことを真に理解するためには、人文・社会科学の知識や教養も重要だ──そのような思いから、人文・社会科学を基盤とした戦略コンサルティング会社を創業したクリスチャン・マスビアウは、人文・

    本質を見抜く“観察力”を身につければ、人生も社会もさらに豊かになる | 達人が教える、物事を本当に「見る」方法