タグ

子供の日に関するnazenanikomichiのブックマーク (3)

  • 柏餅(かしわもち)は江戸発のお菓子!西日本では食べられていなかった

    1. 柏とは? 柏はメイドインジャパン! 日で生まれたお菓子です。 お米からできる上新粉にくず粉(片栗粉)を混ぜて“しんこ”を作ります。 しんこであんこを挟んで蒸したあと、柏(カシワ)の葉を巻きます。 モチという名前が付いていますが、もち米は使いません。 おをつくわけではないので白玉を作るくらいの手間で家でも簡単に作れます。 2. なぜこどもの日に柏べるの? 柏(かしわ)の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちません。 そのことから 「子供が産まれるまで親は生きている」 「たえずこどもが産まれる」 「子孫繁栄。家系が絶えず代々栄える」 との願いを込め、5月5日、端午の節句に縁起物としてべられるようになりました。 特に『家系が絶えない縁起のよい木』として武家に重宝されました。 庭に柏の木が植えてある家はむかし武士だった。という話を子供の頃に聞いたことがあります。 3.かしわ

    柏餅(かしわもち)は江戸発のお菓子!西日本では食べられていなかった
    nazenanikomichi
    nazenanikomichi 2014/04/03
    1. かしわ餅とは?(メイドインジャパンのお菓子)  2. なぜこどもの日に食べるの? 3. かしわ餅は江戸発 4. 西日本はちまき派。柏餅は食されず 5. 葉っぱも食べられる?
  • 端午の節句(こどもの日)の食べ物 【ちまき】|毒蛇に見立ててた?!

    1.ちまきとは? チマキとはもともと中国から行事とともに伝わってきたべものです。 もち米やうるち米などで作ったを笹などの葉で巻きます。 三角や細長く巻いたあと、葉っぱごと蒸したり、茹たりして加熱し、葉を剥いてべる料理です。 2.日のチマキと中国のチマキ 日のちまきと中国のチマキの違いです。↓ 日のちまき おを包んだものが一般的。 甘くしたり、おそのままの場合もあります。 細長いタイプのものが何か、 くくられて売られています。 冷蔵庫がない時代、 保存として作られていました。 中国のチマキ もち米にタケノコやお肉などの 具材を一緒にいれて あまからく味付けされたもの。 米粒の原形も残っています。 3. なぜ端午の節句(こどもの日)にチマキをべる? 昔、中国の詩人 屈原(=くつげん)が5月5日に亡くなったことを偲び、ちまきをお供えするようになったことから5月5日の端午の節

    端午の節句(こどもの日)の食べ物 【ちまき】|毒蛇に見立ててた?!
    nazenanikomichi
    nazenanikomichi 2014/04/02
    端午の節句(こどもの日)の食べ物といえば “ちまき”! ちまき食べ食べ読んでみてね。
  • 【童謡】「鯉のぼり」の歌詞と意味 (1~3番) ♪いらかの波と雲の波~ 訳つき

    『鯉のぼり』の歌詞と意味 「甍(いらか)の波と雲の波~」で 始まる童謡『鯉のぼり』は 日を代表する文部省唱歌です。 1番から3番までの 歌詞と意味をご紹介します。 五月五日の端午の節句『子供の日』に親子で歌ってみてくださいね。 『鯉のぼり』歌詞 1. 甍(いらか)の波と 雲の波 重なる波の 中空(なかぞら)を 橘(たちばな)かおる 朝風に 高く泳ぐや 鯉のぼり 2. 開ける広き 其の口に 舟をも呑(の)まん 様(さま)見えて ゆたかに振(ふる)う 尾鰭(おひれ)には 物に動ぜぬ 姿あり 3. 百瀬(ももせ)の滝を 登りなば 忽(たちま)ち竜に なりぬべき わが身に似よや 男子(おのこご)と 空に躍るや 鯉のぼり 『鯉のぼり』【全部ひらがなの歌詞】 1. いらかのなみと くものなみ かさなるなみの なかぞらを たちばなかおる あさかぜに たかくおよぐや こいのぼり 2. ひらけるひろき そ

    【童謡】「鯉のぼり」の歌詞と意味 (1~3番) ♪いらかの波と雲の波~ 訳つき
    nazenanikomichi
    nazenanikomichi 2014/02/14
    文部省唱歌 【鯉のぼり】の歌詞と意味  「♪いらかの波と雲の波と~」
  • 1