ブックマーク / nazology.net (27)

  • 体の中にアンモナイト?深海の奇妙なイカ「トグロコウイカ」が初めて撮影され、科学者が大興奮 - ナゾロジー

    深海に住む小さなイカ「トグロコウイカ」は、体の中にアンモナイトのような殻を持っています。 非常に珍しい生き物で、捕獲はされていても自然の中で泳ぐ姿が撮影されたことはありませんでした。 しかし、米国のシュミット海洋研究所は10月26日、遠隔操作無人探査機(ROV)により撮影されたトグロコウイカの世界最初の映像を公開しました。 この自然の中で泳ぐ彼らの姿には、科学者を興奮させ驚かせる情報が含まれているそうですが、それは一体なんなのでしょう?

    体の中にアンモナイト?深海の奇妙なイカ「トグロコウイカ」が初めて撮影され、科学者が大興奮 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/10/30
  • "脳が無い動物でも眠る"と判明! 睡眠の起源はどこにあるのか? - ナゾロジー

    ヒドラはサンゴやクラゲの仲間。脳が無いヒドラも眠ることが判明した。神経の睡眠システムは脳が誕生するより前から存在していたと考えられる / Credit:Science Advances animals plants

    "脳が無い動物でも眠る"と判明! 睡眠の起源はどこにあるのか? - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/10/16
  • 両生類では世界初の「一夫多妻制カエル」を発見!メスが多妻を許す理由がキビしすぎる… - ナゾロジー

    ブラジルの熱帯雨林に生息するカエルに、両生類では初となる「一夫多制」が確認されました。 調査によると、1匹のオスに対し2匹のメスが忠実なパートナーになっており、その三角関係は長期にわたり継続したとのこと。 一夫多は、魚類や爬虫類、鳥類、哺乳類など、ほとんどの生物に見られますが、両生類では世界初です。今回の発見で、四足動物のすべてに一夫多制が認められたことになります。 その一方で、メスがわざわざ一夫多を選ぶのには、自然界ならではの厳しい理由が隠されていました。 研究は、ブラジル・カンピーナス州立大学により報告されています。 「一夫多制」は環境で決まる⁈一夫多が確認されたのは、ブラジルの大西洋側の熱帯雨林に生息する「Thoropa taophora」というカエルです。 この種は、赤褐色の肌が周囲に溶け込むような同色の岩場を好みます。オスには親指にトゲのような突起物があり、これは卵を

    両生類では世界初の「一夫多妻制カエル」を発見!メスが多妻を許す理由がキビしすぎる… - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/08/13
    メスは、弱いオスと質の悪い環境で子孫を残すよりも、相手に奥さんがいてもいいから、強いオスと質の良い繁殖地で産卵する方を優先するようです…。世知辛い。
  • 太陽光発電によってヘロインが爆発的に増加した理由(アフガニスタン) - ナゾロジー

    アフガニスタンではここ数年でソーラーエネルギーが利用され、農業が大きく発展している農業の発展はケシ畑を増大させたため、5年でアヘンの生産量は2倍以上に増加近年、アヘンから作られる麻薬ヘロインが世界中で増加 私たちが利用している「無害」なテクノロジーは、見方によっては「無害ではない」かもしれません。 近年、アフガニスタンのヘロイン産業は拡大しており、その背景には太陽光発電によるソーラーエネルギー利用が大きく関わっているようです。 BBCの記者ジャスティン・ロラット氏は、アフガニスタンのケシ畑を訪れ、太陽発電の与える影響を異なった角度から警告しています。 ソーラーパネルの広がりソーラーパネルを利用した太陽光発電は、現在世界中で活用されており、私たちの多くが「無害な」発電方法だと感じています。 アフガニスタンにソーラーパネルが導入されたのは2013年のことであり、それ以降、ソーラーパネルの設置数

    太陽光発電によってヘロインが爆発的に増加した理由(アフガニスタン) - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/08/01
  • 「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー

    電子をべ、電子を排出する電気生命体とも言うべき細菌(電気バクテリア)を、鉄電極を使って人工的に育成することに成功しました。 私たちは細菌がさまざまなエネルギー源で生き残ることを知っていますが「電気バクテリア」は極めて特殊な存在であり、純粋な電子を、直接エネルギーとして吸収できます。 今回の研究では、この電気バクテリアを、一切の栄養源を与えないまま、鉄電極から放出される電子だけで育てました。 電気バクテリアはいったいどんな仕組みで生きていけたのでしょうか? 研究内容はアメリカ、ミネソタ大学のザラス・M・サマーズ氏らによってまとめられ、7月14日に学術雑誌「mBio」に掲載されました。

    「電子だけを食べて生きる電気生命体」の生育に成功 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/07/16
  • アボリジニが描いた謎の古代ステンシル画、ついに作り方が判明? - ナゾロジー

    オーストラリア先住民の「アボリジニ」は、歴史的に貴重な資料となるロックアート(岩石画)を残してきました。中には、2万8000年も昔にさかのぼる作品もあります。 オーストラリア北部のリンメン国立公園にある「Yilbilinji洞窟」もそのひとつ。 ここでは直径12センチほどのロックアートが300点以上も見つかっているのです。 今回、オーストラリア・フリンダース大学は、同地で確認された17点のステンシル画に注目しました。ステンシルとは、型を使って文字やイラストをプリントする、現代でも馴染みの手法です。 研究チームは、実験考古学や民族史の記録を用いることで、アボリジニのステンシル画の作り方について新たな発見をしました。 古代のステンシル画は非常にめずらしい研究は、リンメン国立公園のレンジャーと同地に住むマーラ族(アボリジニ)の協力のもと行われました。 この洞窟はマーラ族が所有してきた長い歴史

    アボリジニが描いた謎の古代ステンシル画、ついに作り方が判明? - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/05/30
    現代人にも馴染みのある蜜蝋で型をとっていたとは…
  • マスクをしているときにウイルスはどう広がるの?流体力学で進む解明 - ナゾロジー

    現代の流体力学は感染対策を向上させるくしゃみは6m以上も飛沫を飛ばすため、2mのソーシャルディスタンスでは不十分かもしれない現在のマスクの多くは内部保護を目的として設計されているため、飛沫を排出させない「外部保護」効果が弱い 科学が猛スピードで進歩しているにも関わらず、呼吸器系の感染病を避けるためのアドバイスはほとんど変わっていません。 事実、歴史上最も致命的なパンデミックの1つである1918年のスペイン風邪以降、「安全な距離を保つ」「石鹸と水で頻繁に手を洗う」「鼻と口をマスクで覆う」という指示に変更や追加はありません。 これらは、「ウイルスは飛沫を介して広がる」という理解に基づいています。 しかし、その理解から100年経った今でも、飛沫がどのように広がるかに関しては、ほとんど謎に包まれています。 米国ジョンズホプキンス大学のラジャット・ミッタル氏は、呼吸器疾患の流体力学をさらに研究するこ

    マスクをしているときにウイルスはどう広がるの?流体力学で進む解明 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/05/15
  • 吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー

    リンゴが半分に欠けているように見えますが、実際に切ったわけでもCGというわけでもありません。 実はこれ、日の塗料メーカー光陽オリエントが開発した、世界一真っ黒に見えるアクリル塗料「黒色無双」が塗られているんです。 下の動画みたいに回転させると、リンゴが月の満ち欠けをしているように見えます。 完全な黒に近い塗料として「ベンタブラック」が有名ですが、塗装に高熱が必要なことや、人体への安全性が確立されていないなどの問題があり、一般人が手にすることはできませんでした。 しかし、今回発売される「黒色無双」は誰でも使うことができます。 プラモデル塗装などにも使ってみたいですね。 「黒色無双」をガンプラの台座に使用した例。中に浮いているように見えるが、右足を見ると黒く塗られた台座が分かる。 / credit: Youtube Kopro下の画像を見ると、その圧倒的な黒さがよくわかります。 左から 光吸

    吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/05/01
    プラモデルとかに塗ってみたいな〜!
  • 「Zoom疲労」はなぜ起こるの?ビデオ通話が脳に与える影響とその改善策 - ナゾロジー

    新型コロナウイルスが流行して以来、Zoomなどのビデオ通話アプリ利用者はますます増加しています。 しかしこの流行に伴い話題となったのが、「Zoom疲労」と呼ばれる新たなワード。多くの人は、ビデオ通話を行なった後に強い疲労を感じているようです。 慣れているはずの簡単なコミュニケーションや会議も、ビデオ通話で行った後は疲れ切って仕事の効率が落ちてしまうほど。 いったいこのZoom疲労はどうして起こるのでしょうか? 科学者たちが、この原因を明らかにしました。 視覚情報の欠如Credit:depositphotosZoom疲労が起こる1つ目の理由として挙げられるのは、ビデオ通話による「情報の欠如」です。 通常、人は言葉だけでなく、相手の表情や身体の些細な動きから、無意識に情報を集めています。 脳は話されている言葉に焦点を当てていますが、相手の目線、落ち着き、呼吸の頻度なども感じ取り、相手の意図を把

    「Zoom疲労」はなぜ起こるの?ビデオ通話が脳に与える影響とその改善策 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/29
    接続端末やスピーカーを正面じゃなくて横に置くと疲労が軽減されるみたいだよ!試してみてね。
  • 宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? - ナゾロジー

    これまで私たちは、「宇宙は全方位に向かって均質であり、宇宙のどこでも物理定数は不変」だと考えてきました。 ですが近年の度重なる天文学的な測定により、この宇宙を規定するはずの物理定数が、宇宙の異なる場所では違っていることを示唆する結果がもたらされています。 そこで研究者は決定的な結論を得るために、銀河の様々な地点に存在する、クエーサー(非常に活動的なブラックホール)から発せられる電磁波を観測し、宇宙各地の電磁気力の強さを決める定数(微細構造定数)を測定しました。 結果は驚くべきもので、宇宙の一方では電磁気力が強く、また逆の方向では電磁気力が弱くなっていたのです。 これは単に宇宙に方向性があるということだけを意味するものではありません。 電磁気力は原子核が電子を引き留める力です。これが宇宙の場所によって異なるということは、同じ水素や酸素であっても、宇宙の端(高電磁気区域)と端(低電磁気区域)で

    宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/28
    宇宙人の存在は地球近傍でしか調査できない可能性が出てきたようです。いやだ信じたくない…
  • 布マスクでも異なる素材を重ねれば99%の飛沫粒子をカットできる(米研究) - ナゾロジー

    新型コロナウイルス禍で世界中でマスクが不足する中、洗って再利用できる布マスクが大きな注目を集めています。 しかし、この布マスクの効果性はたびたび疑問視する声があがっているのも確かです。 そんな中、米国シカゴ大学の分子工学教授であるシュプラティック・グハ氏らの研究チームは、異なる種類の素材を重ね合わせることで、布マスクのフィルター性能を向上できると報告しました。 さらにその効果は、米国労働安全衛生研究所が定めたN95規格に匹敵するものだとのこと。 では、どのような素材を重ねれば最も効果が高いのでしょうか。 異種素材重ねの布マスクは、粒子を最大99%除去する新型コロナウイルスは、感染者が咳、くしゃみ、会話、呼吸などを行なう際に、呼吸器の飛沫を介して拡散すると考えられています。 これらの飛沫には様々な大きさがあり、日では、粒子の直径が5μm以上を「飛沫感染」と呼びます。 さらに、粒子の直径が5

    布マスクでも異なる素材を重ねれば99%の飛沫粒子をカットできる(米研究) - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/27
    N95レベルの防御力なんてびっくり。これで不織布マスクの転売ヤーも一網打尽にできればいいな。でも隙間をあけないようにね〜
  • アルミ板の凹凸だけで音が一方通行に! 不思議な音響ダイオード - ナゾロジー

    凹凸のある平行なアルミ板だけで、特定の音波を一方通行にするという導波管が発表されました。 一方通行という文字を見ると、反射的にアクセラレーターと読んでしまう人が世の中にはいるそうですが、こうした信号を一方通行させる素子のことはダイオードと呼びます。 大抵ダイオードは電気を一方向だけに流す素子ですが、音響を一方向に流す素子は超音波画像を鮮明にさせるなどの可能性を持っています。 これまでの音響ダイオードは、特殊な材料を用いたものや、複雑な電源を必要とするシステムで構築されたものがほとんどで、伝送効率は30%未満でした。 しかし、新しい研究で発表された音響ダイオードは、導波管の構造だけで音の一方通行を実現していて、電源も必要なく、伝送効率は93%だといいます。 ダイオードってなんだっけ?Credit:depositphotosダイオードは電気を一方向にだけ流す電気素子が一般的です。 家庭用電源は

    アルミ板の凹凸だけで音が一方通行に! 不思議な音響ダイオード - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/26
  • ワイヤを使ってVR空間に「触覚」をもたらす新技術が誕生 - ナゾロジー

    カーネギーメロン大学(米)のフューチャー・インターフェース・グループが、VR空間に「触覚」をもたらす新技術を発表しました。 この技術は「ワイヤリアリティ(Wireality)」と呼ばれており、手首や五指につないだワイヤの伸縮によって、バーチャル空間にある物体表面の手触りを再現します。 はた目から見るとかなりシュールではありますが、VR技術を大きく飛躍させる研究となりました。 仮想空間のモノが触れる! ワイヤリアリティは、肩の上に乗せた機から7のワイヤを伸ばし、ユーザーの五指と手首、手の甲へとつなぎます。 ワイヤはバネ仕掛けになっており、手や指の動きに合わせて伸縮可能です。 これをハンドトラッキング型のVRと連動させることで、仮想空間にある物体に触れることができます。 ワイヤと接続した7つのポイントが、仮想物体に接触した箇所で軽く固定されることで、リアルな触覚が再現されます。 これにより

    ワイヤを使ってVR空間に「触覚」をもたらす新技術が誕生 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/24
    この技術を使えば、恐竜とか(美少女とか)架空の生物とのコミュニケーションも体験できるかも!
  • 「銅」がウイルスを効果的に殺せる仕組みとは? - ナゾロジー

    最近、「新型コロナウイルスは銅の上で数時間以内に死ぬ」という結果が研究者たちによって発表されました。 これは、ガラスやステンレスの上では数日間生存することと比べると、銅が非常に強い抗菌作用を持っていることの証明となっています。 しかし、20年以上銅の抗菌効果を研究してきた英国サウサンプトン大学の微生物学者ビル・キービル教授は、むしろ「銅の上で数時間も生存できた」ことに驚いたといいます。 最近注目の集まる銅の抗菌効果について、海外メディア「Smithsonian Magazine」がまとめています。 銅はウイルスを数分~数時間で死滅させる銅の殺菌作用は古代から知られており、例えば紀元前1600年の中国では、心臓や胃の痛み、膀胱の病気の治療薬として銅貨が使用されていました。 また、感染症を防ぐために、青銅の剣の削りカスを傷口に入れるという治療も存在していたようです。 更に、何千年も前から女性た

    「銅」がウイルスを効果的に殺せる仕組みとは? - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/21
    銅の表面に付着した多くのウイルスは数分以内で死滅するんだけど、そのひみつは銅の特殊な原子構造とウイルスDNA破壊効果にあるんだよ!
  • 新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー

    上海の復旦大学ル・ル氏とニューヨーク血液センターのチャン・シボ氏の研究者チームは、新型コロナウイルスが人の免疫細胞を殺す働きがあることを発見しました。 この免疫破壊作用は、コロナウイルスの感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)にはなく、新型コロナウイルス特有のものであるとのこと。 ウイルス撃退にはT細胞の免疫機能が大切Credit:depositphotos通常、体内にウイルスが侵入すると、身体の免疫機能が働きウイルスを殺そうとします。 それら免疫機能の中に、T細胞(Tリンパ球)と呼ばれるものがあります。この細胞は免疫機能において重要な役割を担っており、体内の異質な細胞を見つけて破壊します。 T細胞は、ウイルスに感染した細胞を捕捉し、穴をあけ、その膜に化学物質を注入してウイルスと細胞の両方を破壊します。 このT細胞の働きのおかげで、私たちは体内からウイルスを除去することができます。

    新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/13
    新型コロナウイルスのスパイクはT細胞に接触したとき、ウイルスの表層膜(エンベロープ)とT細胞の細胞膜を融合させて無効化させちゃうことがあるみたいだよ。怖すぎる。
  • 感情を情報コード化して強制的に再生することにマウス実験で成功 - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    感情を情報コード化して強制的に再生することにマウス実験で成功 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/09
    もう神経学者はMRIや脳波測定では我慢できないみたいですね…。
  • 新型コロナウイルスは日本人の心理をどう変えていくのか - ナゾロジー

    高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……? ことの始まりは、あるスーパーでの出来事でした。 新型コロナウイルスの影響でマスクが店頭から消え始めた頃、鼻炎がひどい私は急いでマスクを買いに走りました。 買いだめしたい気持ちを抑え、箱を一つ抱えレジに向かったのですが、隣では5,6個かっさらっていくお姉さんの姿が…。 嫌な感情が沸き起こったものの、その日は帰宅。なんとなくSNSを開くと、タイムラインでは「買い占めやめろ」「無闇な病院通いやめろ」の大合唱でした。 「みんなギスギスしてんな」と思った時、その日のスーパーの出来事を思い出したのです。 「私も

    新型コロナウイルスは日本人の心理をどう変えていくのか - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/04
    不安な時代だけど、光もあるよという結論です。鍵は個人が「感情とのつながりを取り戻すこと」にあるよ、というお話になっています。ぜひ読んでね!
  • 数学的難問「ABC予想」がついに解明!ABC予想の基本と成果をやさしく解説してみた - ナゾロジー

    ABC予想が8年の査読を経てようやく論文誌掲載へABC予想の証明は既存の定理を証明するだけでなく未知の定理や法則も内包している証明に使われた「宇宙際タイヒミュラー理論」では数学の常識が破壊されていたABC予想の証明にはSF的な未来を構築する理論が含まれているかもしれない 京都大学の望月新一氏によって、数学界で最大の問題であると言われる「ABC予想」が解明されました。 実は証明自体は2012年に「nature」に提出されていたのですが、理論があまりにも難解で、検証に8年もかかっていたとのこと。 「ABC予想」のスゴいところは、証明することができれば、既知のあらゆる数学理論を説明するだけでなく、まだ発見されていない数学理論の証明にもつながるという点です。 フェルマーの最終定理の証明は、フェルマーの最終定理しか証明しませんでしたが、「ABC予想」が証明された場合、フェルマーの最終定理はただちに証

    数学的難問「ABC予想」がついに解明!ABC予想の基本と成果をやさしく解説してみた - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/04/03
    「ABC予想」のスゴいところは、証明することができれば、既知のあらゆる数学理論を説明するだけでなく、まだ発見されていない数学理論の証明にもつながるという点です。ワクワクするね!
  • 歴史で学ぶ量子力学【3】「神はサイコロを振らない」 - ナゾロジー

    光や電子という、世界の根源的な存在に目を向けたとき、それは粒子と波動という一見矛盾した2つの性質を同時に成り立たせていることがわかってきました。 しかし、古典物理学ではその振る舞いを説明することができませんでした。 放射線や線スペクトルの問題から、物理学者たちは原子の内部がどんな構造になっているかに興味の対象を広げていきました。 しかし、原子の内部構造を考え始めると、原子核やその周りに存在する電子の振る舞いは、やはり古典物理学では成立させることができませんでした。 ニュートン以来、世界を支配する盤石な学問だった物理学は、ここに革命の時を迎えたのです。 多くの人が量子力学と言われて思い浮かべるのは、「物事は確率でしかわからない」「観測するまで物事の状態は確定しない」という不可思議な理屈や、「シュレーディンガーの」と呼ばれる哀れなの思考実験ではないでしょうか。 アインシュタインの「神はサイ

    歴史で学ぶ量子力学【3】「神はサイコロを振らない」 - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/03/30
  • 114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト? - ナゾロジー

    平均的な110歳は平均的な100歳よりも健康であり、寿命のパラドックスが起きている110歳の細胞を万能化させることで、謎を解明する研究材料を確保した不老不死までは意外に道は長くないかもしれない 人の寿命は無限に伸ばせる。 そんな可能性を示す研究結果がアメリカの研究機関から発表されました。 114歳の女性の体から取り出した細胞を「iPS細胞(万能細胞)」に変化させたところ、細胞の寿命の指標となるテロメアが、0歳の赤ちゃんレベルまで回復していたのです。 これまでもiPS細胞化することによって細胞が若返ることが報告されていましたが、110歳を超える老人で実証されたのは今回が初めてです。 しかし今回に研究者の目的は、単なる若返り技術の限界を試すことだけではありませんでした。 110歳を超えた人間の多くは、一般的な100歳の人間よりも、遥かに健康であることが知られており、この寿命の限界値付近では、奇

    114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト? - ナゾロジー
    nazology
    nazology 2020/03/27
    110歳の細胞を万能化させることで、110歳より110歳のほうが健康だっていう「寿命のパラドックス」を解明する研究材料が確保できたみたいだよ!