タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (78)

  • 都知事「帰らず職場に」…帰宅困難対策で条例 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は、首都直下地震などの災害時にターミナル駅などで帰宅困難者があふれる事態を防ぐため、都内の企業に対し、交通機関が回復するまで従業員を職場にとどめることができるよう、非常の備蓄などを促す新条例をつくる方針を決めた。 石原慎太郎知事が22日の記者会見で明らかにした。 首都圏では、今年3月の東日大震災や、21日の台風15号の影響で鉄道などの交通機関が混乱し、渋谷駅などのターミナル駅で帰宅できない人が駅周辺に滞留した。こうした混乱を防ぐため、新条例では、従業員が一定期間、職場に待機できるよう、企業に対して、水や非常の備蓄を促すことなどを盛り込む方針。 石原知事は記者会見で、「家庭の事情が許すなら、無理して帰宅せず、職場にとどまってほしい。企業も災害に備えた備蓄を、ある程度いつも用意しておくほうがいい」と呼び掛けた。

    nbsn
    nbsn 2011/09/22
  • 電車内で女性の寝顔を無断撮影…盗撮容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警松戸署は4日、電車内で女性の寝顔を撮影したとして、松戸市の会社員(46)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、会社員は4日午後11時40~45分頃、JR常磐線北千住―松戸駅間を走行中の下り快速電車内で、右隣に座って寝ていた我孫子市の女子専門学校生(24)の顔など上半身を携帯電話のカメラで盗撮した疑い。専門学校生がシャッター音に気づき、会社員を取り押さえた。「かわいかったので撮ってしまった」と容疑を認めているという。 同条例では、相手に羞恥心を与えるような行為を禁止している。

    nbsn
    nbsn 2011/09/05
    え、相手が不快に思ったら、寝顔が視界に入っただけでもタイホされるのかなぁ。怖くて電車に乗れないや。
  • 銀行システム一斉点検へ…金融庁 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3月にみずほ銀行が大規模システム障害を起こしたことを受けた措置だ。三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行に近く運用状況や課題について報告を求めるほか、他の都銀や地方銀行などにも自主点検を促す方針だ。 金融庁は従来、各行のシステム統合や更新など、障害が起きやすい時期に重点的なシステム検査を実施してきた。ただ、みずほ銀のシステム障害は平常時に発生しており、異例の一斉点検で障害の未然防止を図る必要があると判断した。近年はネット経由の決済が急増している。みずほ銀の障害も、大量の義援金の振り込みを処理しきれなかったことが原因で、一斉点検では外部環境の変化への対応力もチェックする。

    nbsn
    nbsn 2011/06/10
  • ナビ情報で交通安全対策 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nbsn
    nbsn 2011/06/10
    6/10のWBSで現場の改善案が紹介されてた。
  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

    nbsn
    nbsn 2011/06/08
    お茶っぱと違って汚泥食う人はいないだろうけどね(違)。
  • ユニクロ、文芸春秋提訴へ…出版差し止めなど : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(FR)が、同社の経営を題材にした単行や週刊文春の記事で名誉を傷付けられたとして、発行元の文芸春秋にの出版差し止めと2億2000万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。 3日に提訴する予定。 代理人弁護士によると、問題となっているのは、3月に出版されたジャーナリスト・横田増生さんの単行「ユニクロ帝国の光と影」と、週刊文春の昨年5月6・13日合併号に掲載された記事。国内店舗の店長や中国工場の労働者が長時間労働を強いられているなどとする内容で、FR側は「事実に反する」としている。

  • 大阪城炎上?橋下知事、秋の陣巡り平松市長挑発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤くライトアップされた大阪城の前で、観客に手をふる橋下大阪府知事(右)と平松・大阪市長=竹田津敦史撮影 万城目学さん原作の映画「プリンセス トヨトミ」が28日に公開されるのを前に、大阪城公園西の丸庭園(大阪市中央区)で16日夜、野外試写会が行われた。 映画のクライマックスシーンに合わせた演出で、大阪城天守閣が赤くライトアップされ、ビル群を背に浮かび上がった。 舞台あいさつには橋下徹・大阪府知事と平松邦夫・大阪市長も出席。橋下知事が、映画の筋書きになぞらえて自らのくら替え出馬も検討する秋の大阪市長、府知事ダブル選に言及、平松市長を挑発する場面もあった。 映画は、豊臣家の末裔(まつえい)をひそかに守り続けてきた「大阪国」の物語。 橋下知事は、赤い大阪城を見上げ、「大阪国、当にやりたいですね。そのために、秋、いろんな意味で盛り上がります。大阪国、独立しましょう」とぶち上げた。平松市長は苦笑いし

    nbsn
    nbsn 2011/05/17
  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

  • ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ユッケが、人気商品だったので――」。焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団中毒で、同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。 今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、厚生労働省が定める「生用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。 厚労省が定める生用の肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って牛などを解体するほか、販売時には「生用」と明記する必要がある。 しかし、同省監視安全課によると、生用の肉処理施設は全国に12か所あるが、出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。同省は、市場に流通している牛肉については、保健

    nbsn
    nbsn 2011/05/03
    どこかできいたはなし
  • 韓国の農協でシステム障害、北のサイバー攻撃か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国の農協で先月、大規模な電算システム障害があり、ソウル中央地検は3日、北朝鮮のサイバー攻撃が原因とする暫定的な捜査結果を発表した。 韓国では2009年7月と今年3月にも、政府機関や金融機関のウェブサイトが、北朝鮮によるとみられるサイバー攻撃を受けている。今回、障害を引き起こしたウイルスに使用された技術と感染経路が過去2回と類似していることから、同地検は同じ集団の犯行との見方を強めた。 電算システム障害は先月12日に発生。韓国農協中央会によると、預金の支払いや送金など主要業務は14日に復旧したが、全面復旧は30日。1581万ウォン(約120万円)の被害補償が確定している。

    nbsn
    nbsn 2011/05/03
    ソニーの件とは関係ないよね…
  • 放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、放出量が落ち着いた今月上旬の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。 福島第一原発から大気に放出された放射性物質の量は、4月5日の時点で、ヨウ素131が毎時0・69テラ・ベクレル、セシウム137が同0・143テラ・ベクレル。この数字に基づき、同委員会は今月12日、大気への推計放出量を「毎時約1テラ・ベクレル」と発表していた。 しかし、国際的な事故評価尺度(INES)に使われるセシウムなどをすべてヨウ素に換算した数字に直したところ、1日の放出量は154テラ・ベクレルとなった。3か月、この状態が続いた場合の放出量は、INESの「レベル6」の事故に相当する。 同委員会は、「放出量はあくまでも推計で、誤差や変動も大きいと考えられる。原発周辺での空間線量

  • 津波で建物消失 六角堂茨大が再建へ : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nbsn
    nbsn 2011/04/19
  • つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して転入する人たちに、放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の提示を求めていたことが18日、わかった。 市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者からの抗議を受け、検査を求めないことにした。 つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリーニング検査を求めることに決め、担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、転入者に消防部や保健所で検査を受け、証明書をもらうように指示するなどしていたという。原発事故が起きてから、つくば市には福島県いわき市などからの住民が避難している。 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため仙台市から転居してきた男性(33)が証明書の提示を求められ、このことを茨城県に訴えたことから問題が発覚した。つくば市の岡田久司副市長は、「放射能汚染について、誤解があ

  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

  • 本部や会議が乱立…指揮系統、官僚も「不明」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災への対応で、政府全体を指揮する「司令塔」が依然として見えてこない。 政府内には「部」や「会議」が乱立気味のうえ、菅首相はブレーンとして内閣官房参与を次々と任命するなど肥大化が続いている。菅首相がどう指導力を発揮するのか、正念場となる。 ◆「何の会議」◆ 「出席してても『これは何の会議だっけ』と思う」 国土交通省幹部は震災以来、対策部などの会議に忙殺される官僚の気持ちをこう代弁した。 震災から1か月後の今、政府内では、「会議が多過ぎる」「指揮系統や役割分担がハッキリしない」など、「組織乱立」への不満が充満している。各組織の構成や仕事の内容を整理するために政府が作成した内部資料は十数ページに及ぶ。 対策部は閣僚級だけで五つ。被災者受け入れ支援については、地震・津波なら「被災者生活支援特別対策部」、原発事故による退避なら「原子力被災者生活支援チーム」に分かれる。省庁ごとの「縦

    nbsn
    nbsn 2011/04/10
    「あいつらは、正確な情報を伝えてこない。あいつらは、何か情報を隠している」
  • 指示されて…気象庁、放射性物質拡散予測を公開 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が放射性物質の拡散予測を連日行っていたにもかかわらず公開していなかった問題で、同庁は5日、拡散予測を初めてホームページで公開した。 枝野官房長官が4日、公開を指示していた。 この拡散予測は、放射性物質の〈1〉地上への降下量〈2〉大気中の濃度分布〈3〉大気の流れに沿ってどう流されたかを示す「流跡線」の3種類。同原発からの放射性物質放出量などが不明なことから、同原発から1ベクレルの放射性ヨウ素131が放出されたと仮定して計算した。 地上への降下量についての最新予測によると、4日午後3時から72時間で放出される計1ベクレルのヨウ素131は、風に乗って南西方向に拡散。その結果、7日午前9時までに地上に降下した積算量は、東北南部から関東までは1平方メートル当たり10兆分の1ベクレル程度に薄まっていた。沖縄島付近〜朝鮮半島南端では同1000兆分の1ベクレル

    nbsn
    nbsn 2011/04/07
    気象庁は放射線の人体影響を判断できる機関じゃないのだから、ただ公開してもねぇ。/韓国がぶち切れるのもよくわかった。台湾はあんなに寄付してくれたのにお返しは放射能って…なんて旧宗主国だ。
  • 1号機格納容器に窒素注入へ…水素爆発を阻止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は6日、福島第一原子力発電所1号機の格納容器で水素爆発が起きるのを防ぐため、格納容器内への窒素ガス注入を同日中に始めると発表した。 1〜3号機では原子炉内の燃料棒の70〜25%が損傷しているとみられ、格納容器内では高い放射線量も依然検出されており、復旧作業は困難を極めそうだ。 1号機では、原子炉の圧力容器内で核燃料棒を包む被覆管のジルコニウムが熱で損傷、水蒸気と反応するなどしてできた水素が外側の格納容器内に漏れ出ている可能性が高い。水素の濃度が4%以上になると、酸素と結びついて水素爆発を起こす恐れがあるため、あらかじめ窒素を注入して爆発を防ぐ。ただし、窒素注入すると、格納容器内の放射線量の高い空気が外に漏れてしまう。 注入する窒素は約6000立方メートルで、作業は6日間かかる見込み。2、3号機でも準備が整い次第、窒素を注入する方針だ。

  • 運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スポーツや楽器演奏などの技能を習得するのに、「Dセリン」という特別なアミノ酸が重要な働きをしていることを慶応大学の柚崎通介(ゆざきみちすけ)教授(生理学)らが明らかにした。 Dセリンは、幼若期のマウスの小脳に豊富にあるが、成長するとほとんどなくなってしまう。Dセリンを上手に活用することで、大人でも効率的に技能の習得ができるようになるかもしれない。科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に4日発表した。 練習の繰り返しで上達する技能は、小脳の神経細胞同士をつなぐシナプスで、情報伝達を担うたんぱく質の数が増減することで、記憶されると考えられている。 柚崎教授らは、通常のアミノ酸とは構造の異なるDセリンが、技能習得が容易な幼若期にだけ小脳に大量に存在するのに注目。マウスの実験で神経細胞を刺激すると、Dセリンが放出され、小脳のシナプスの情報伝達を担うたんぱく質が減ることを発見した。Dセリンが働かな

  • 空母「ロナルド・レーガン」任務終え東北離れる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米海軍太平洋艦隊の当局者は4日、東日大震災の救援物資輸送や捜索活動などを展開していた米原子力空母「ロナルド・レーガン」が一連の任務を終え、随伴の護衛艦艇2隻と共に東北沿岸を離れたことを明らかにした。 これにより、米軍が展開中の支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」の重点は今後、捜索・救助から東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故への対処に格移行する。 同当局者は、「ロナルド・レーガンを含む3隻は現在、日近海にあり、震災前に計画していた任務の準備を進めている」と語った。

  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天