タグ

ブックマーク / qiita.com (91)

  • USB ビデオアダプタを試す (Ubuntu 18.04 on X230 でトリプルディスプレイ) - Qiita

    今使用している Lenovo ThinkPad X230 は miniDPとVGAポートが付いている。しかしながら、体の液晶も含めて同時2画面出力しかできない。ドッキングステーションを付けても、同様のようだ。 トリプルディスプレイを使いたいので、USB接続のディスプレイアダプタを試してみた。 環境 Ubuntu 18.04 Thinkpad X230 その1 謎の USB − HDMI ディスプレイアダプタを使う いつどこで買ったかわからない安価なディスプレイアダプタ。 ダイソーのUSB Type-C / Type-A 変換アダプタを使って刺すとこんな感じ: [154395.723167] usb 3-2: USB disconnect, device number 9 [154402.582563] usb 3-2: new full-speed USB device number 1

    USB ビデオアダプタを試す (Ubuntu 18.04 on X230 でトリプルディスプレイ) - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2024/01/10
    linux OSのデバイスからUSB -> HDMI変換ケーブルでディスプレイ出力する事例
  • 「実践ドメイン駆動設計」を読んだので、実際にDDDで設計して作ってみた! - Qiita

    こんにちは、クラウドワークスの新規事業のエンジニアとして仕事をしている高梨です! 最近、「実践ドメイン駆動設計」というを読みました! 500ページ近くもある技術書で、なかなか量は多かったのですが、DDDがどんなものなのか一通り大枠を掴めた気がします。 ただ読み終わった後にこんな疑念や不安をいだきました。 「たしかにかなり面白そうだけど、実際にやるとどれだけ工数かかるんだろう...?」 「設計の話は全然出てこなかったけど、DDDで作るとなるといったい何から始めればいいんだ?」 「戦術についての知識はついたけど、実際に書こうとしたらできなそうだな...」 そこで、そういった疑念や不安を解決するために、実際にDDDでサンプルプロダクトを作ってみようと思ったわけです。 実際に作ってみるのが、結局一番理解が進みますしね。 今回は、そのプロダクトがリリースされるまでの過程や感想を、作成した設計書やソ

    「実践ドメイン駆動設計」を読んだので、実際にDDDで設計して作ってみた! - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2023/08/28
    DDDを実践した話。設計図を起こしているので参考になる
  • エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

    記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます。 エンジニア上司が"有害な振る舞い"を改善する方法 ※「難しい人」は概念として用い説明するのに便利な言葉でしたが、誤解を生じたり、記事のポリシーに沿わない使用(難しい人というラベリングを特定個人に適用する使い方)が容易にされてしまいそうだと分かりました。そのような誤用を防ぐことを最優先とするため、代わりに「有害な振る舞い」という表現を使用し、人ではなく振る舞いに着目するタイトル及び文章に変更致しました。 はじめに 以下の記事を読んだ際に「難しい人」という表現が何となく面白い響きで印象に残ったので、これを機に自分の考えを今までの経験をもとに書きたいと思います。 “難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz

    エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita
  • フィードバックループを高速に回すためのテスト自動化アーキテクチャを設計した話 - Qiita

    はじめに はじめまして。 べログの技術部 Developer Productivity チームの @hagevvashi です。 Developer Productivity チームは 2021 年 10 月に誕生したできたてほやほやのチームです。 「開発サイクルのフィードバックを素早く、リッチにすることで最高の開発・テスト体験を実現する」というミッションを掲げています。 べログ Advent Calendar 2021 の初日にチームメンバーの @shibu_shibu が「カバレッジ10%のテスト自動化で7割以上のテスト工数を削減できる!?〜ゆもつよメソッドを使った要求分析〜」というタイトルで、開発者のテスト工数の削減と、バグの検知率の維持を目的としたテスト自動化の要求分析についての記事をお届けしました。 この記事ではその自動テストをどのようにアーキテクチャ設計するかについて得た学

    フィードバックループを高速に回すためのテスト自動化アーキテクチャを設計した話 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2021/12/11
    食べログアドベントカレンダー11日目の記事書きました!今年からテスト自動化方面頑張ってるのでその話書きました。設計の話なので気軽に読んでください
  • virshコマンドの使い方 - Qiita

    +--------------------------- PC(Windows 10) ----------------------------+ | | | | | +------------ VM1(Virtual Machine) ------------+ +---- VM2 ---+ | | | (CentOS7.6) | | | | | | | | | | | | | | | | | | +-- Nested VM1 --+ +-- Nested VM2 --+ | | | | | | | (CentOS7.6) | | (CentOS7.6) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +----- eth0 -----+ +----- eth0 -----+ | | | | | | | .100 | .200

    virshコマンドの使い方 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2021/07/26
    virshコマンドがわかりやすく解説されていてよい
  • 【ubuntu20.04serverで仮想化基盤構築】kvmによるVM作成 - Qiita

    user@ubuntu:~$ sudo apt -y install qemu-kvm libvirt-daemon bridge-utils virtinst libvirt-daemon-system

    【ubuntu20.04serverで仮想化基盤構築】kvmによるVM作成 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2021/04/03
    ubuntu で virt-install を使って centos と ubuntu の VM を作成するサンプル
  • 競技プログラミングでよく使う便利系関数をまとめてみた - Qiita

    今回はAtCoderでよく使う便利系関数をまとめてみました。とりあいず今思いつく範囲で書いてますが、思い出したら追加していきます。 0.前提 #include<bits/stdc++.h> using namespace std; typedef long long ll; const ll MOD=pow(10,9)+7;

    競技プログラミングでよく使う便利系関数をまとめてみた - Qiita
  • AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編) - Qiita

    お久しぶりです! アルゴリズムと整数好きのけんちょんです! 今回は俗に「数学ゲー」と呼ばれるタイプの問題のうち、整数について語ります。 【他シリーズ】 AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (最大公約数編) エラトステネスの篩の活用法を総特集! 〜 高速素因数分解・メビウスの反転公式 〜 フェルマーの小定理の証明と使い方 拡張ユークリッドの互除法 〜 一次不定方程式 ax + by = c の解き方 〜 (書籍画像は amazon ページ より) 追記:整数問題を練習できるオンライン教材 記事に準拠した、整数アルゴリズムを学べるオンライン教材を作ってみました。素数判定から始めて、段階的に学べる教材としました。 整数問題などのオンライン練習問題集 1 問 1 問は下図のような構成になっています。各問題に対して、ユーザが実装したプログラムを提出すると、その場でサーバー上で実行し、正しく挙

    AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編) - Qiita
  • よく忘れるので数学のTeX記法をまとめ - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    よく忘れるので数学のTeX記法をまとめ - Qiita
  • 「写像12相」を総整理! 〜 数え上げ問題の学びの宝庫 〜 - Qiita

    0. はじめに: 「数え上げ」という分野について 「条件を満たすものを数え上げる」タイプの問題にはパズルのような楽しさがあります。そのような問題のうち簡単なものは高校数学の「個数の処理・確率」で学ぶのですが、その先にも奥深い世界が待っています。 例: 数え上げテクニック集 (DEGwer さん) 例: 数え上げおねえさん (ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト) 記事では数え上げ問題を解くと度々登場する「写像12相」について整理します。写像12相の中でも特に高度なスターリング数と分割数をメインに取り上げます。これらのテーマが直接的に登場する問題はあまり多くはないですが、包除原理や動的計画法といった技法を学べる格好の題材です。簡単な部分についても重複組合せなどの教育的要素を多く含んでいます。 そんな事情もあって、chokudai さんも「競プロで使う基礎的な数学は写像12相がわかればと

    「写像12相」を総整理! 〜 数え上げ問題の学びの宝庫 〜 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/12/09
    これ理解できるようになりたい
  • 新卒社員がリモートワークで困ったこと - Qiita

    新卒社員がリモートワークで気をつけたこと 今年就職したばっかりの初心者エンジニアの@redpineです。 出社してオフィス勤務をする社会人を想像して就職しましたが、情勢によりリモートワークメインの働き方となってしまいました。 就職する前に想像していた勤務イメージと異なる点が多く、戸惑いの多い半年間でした。 たまに出社して作業していると、来はこんな風に勤務していたのかなと思うこともあります。 リモートワークとなり想像していた勤務イメージと異なってしまいましたが、半年かけて少しずつ適応できてきました。 そこで、半年間のリモートワークでどういう所に気をつけてきたかをまとめたので、 就職したけど仕事リモートワークも初めてでどう働くことになるか気になる人は参考にしてみてください。 テキストチャットで相手の感情が読めない 入社して配属されると、上長や先輩方などこれから一緒に仕事をする人が決まります

    新卒社員がリモートワークで困ったこと - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/12/09
    食べログアドベントカレンダー9日目。社会人なりたての頃を思い出す。相談の仕方とか、未だにわからないこともある。社会人のスタートからリモートだと難しさも倍増だよなぁ、頑張れ!と応援したくなる記事だった。
  • Slackで褒める文化を作った話 - Qiita

    はじめに チーム・ビルディングを進めていく上で必ず出てくるものとして、心理的安全性という単語があります。心理的安全性が高い状態とは、対人関係でのリスクをとっても安心できる共通の状態のことです。 具体的に書けば、チームの中で抵抗を感じずに自ら発言したり行動できる、ということになります。 この記事では、心理的安全性を高める手段の一つとして、褒めるという文化を作るということについてまとめました。 書いてあること: 褒める文化の作り方、褒めるメリット 書いていないこと: SlackBotの詳細な作り方 きっかけについて 私がべログのエンジニアとして所属するよりも、もっと以前の話になります。 チームメンバー(新入社員の方や、アサインされてまだ日が浅い方)との1on1を行っていく中で、以下のような問題が現れました。 人に何かを聞きにくいと感じてしまう 認められていないのではないかと感じてしまう この

    Slackで褒める文化を作った話 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/12/08
    食べログアドベントカレンダー8日目の記事。褒め bot だな。そういや slack の bot ってチュートリアル的なやつしか作ったことなかった気がするなぁ
  • どれだけリクエストをさばけるのかを待ち行列理論で考えてみた - Qiita

    テレビで素敵なサイトが紹介されていたのでアクセスしてみたら、なかなかレスポンスが返ってこなかったりステータスコード503になったりすることってありますよね。 テレビで紹介されたことで多くの人がサイトにアクセスした結果、そのサービスのキャパシティを超えてしまったわけです。 どうなるとキャパシティを超えるのでしょうか? また、いつからレスポンスが遅くなるのでしょう。 効果的にリクエストをさばくにはどうしたらいいのでしょう。 Photo by Roman Arkhipov on Unsplash 待ち行列理論を使って理想的なモデルからこれらを考えてみたいと思います。 待ち行列理論はコンピュータサイエンスをやってきた人はみんな触れたことがあるとは思いますが、大石の場合はそれが何十年も(!)前のことなのであらためて思い出してみました。 モデル Railsでサービスを提供するとき、rackサーバとして

    どれだけリクエストをさばけるのかを待ち行列理論で考えてみた - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/12/08
    食べログアドベントカレンダー6日目の記事。コンピュータサイエンスって業務に役立つよねっていうのが分かる記事。結論は処理時間をへらすことが大事という真っ当な結論だが、待ち行列理論から導出することが大切
  • opentelemetry-ruby で Rails アプリケーションをトレーシングしてみる - Qiita

    はじめに まだ beta 版のようですが、気になってた opentelemetry-ruby を使って Rails アプリケーションへのリクエストをトレースし、Jaeger で可視化するところまでやってみようと思います。 Opentelemetry とは OpenCensus と OpenTracing の2つのプロジェクトが統合されたもので、Tracing だけでなく Metrics、Logs といった Observavility 全体を実現するための標準化された API およびライブラリが提供されています。今回は、Opentelemetry のなかの Tracing を使ってみようと思います。 公式ページの絵がかわいくてほっこりしますよね。 なお、Opentelemetry のアーキテクチャについては、New Relic 社の『OpenTelemetry: 計装器を長く使い続けるために

    opentelemetry-ruby で Rails アプリケーションをトレーシングしてみる - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/12/08
    食べログアドベントカレンダー5日目の記事。telemetryについての話で、Ruby の Gem があるから RoR に組み込んで UI 立ち上げて確認できるところまでをやっている。執筆当時は clone しなければならなかったところもあるみたい。
  • ブラウザレンダリング入門〜知ることで見える世界〜 - Qiita

    はじめに 『レンダリングの仕組みなんて知らなくても、ブラウザが勝手にやってくれるじゃん!』 当時駆け出しのエンジニアだった私はそう思っていました。 実際、当時の私はレンダリングの『レ』の字も知りませんでしたが、特に業務上で問題はありませんでした。 しかし、その時は突然訪れました。 クライアントの要望でアニメーションを多彩に取り入れた案件を実装した際に、テスト段階で一部ブラウザ(S○f○ri、E○ge)でアニメーションがひどい状況になっていることが発覚しました。 (開発中はChromeで確認を行っており、Chromeでは特に問題はなかったので発覚が遅れました。) それからは、狂ったようにパフォーマンスの改善方法をググり、修正する日々が続きました。(最終的には、なんとかマルチブラウザでの動作も担保し、納品まで完了しました。) その案件が落ち着いた後、改めて自分の調べたことを振り返ると、局所的な

    ブラウザレンダリング入門〜知ることで見える世界〜 - Qiita
  • 「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita

    はじめに 先日ツイッターで見かけた呟き pic.twitter.com/33Yk02hu1U — TOMO (@tomozh) October 14, 2020 そういうこともあるのか的な反応もあるようなので具体例を挙げてみることにする。 例1 所謂FizzBuzz問題。 #include <stdio.h> void fizzbuzz(int n) { int next; int i = 1; do { printf(i % 15 ? i % 5 ? i % 3 ? "%d\n" : "Fizz\n" : "Buzz\n" : "FizzBuzz\n", i); if (i++ >= n) next = 0; } while (next); } int main(void) { printf((char[]){""}); // この位置にprintfが無いとなぜか動かない fizzbuz

    「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita
  • 完全栄養マクドナルド食の線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~ - Qiita

    完全栄養マクドナルドの線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~PythonMacデータ分析データサイエンスマクドナルド 背景と概要 マクドナルドが大好きである。 しかし、ジャンクフード、健康に悪い、 などという話は以前よりよく見かける。 では当にマクドナルドべ続けると、 健康に悪いのだろうか? マクドナルドだけで生活する場合当に、 栄養の偏りやカロリー過剰などが発生するのだろうか? 稿は、マクドナルドだけで 一日に必要なすべての栄養素を摂取する事 をする場合に、どのようなメニューを選ぶべきで、 その結果どのような栄養問題が生じるのか、 PuLPというPythonの線型計画ライブラリを用いて 研究した結果をまとめたものである。 すなわち、マクドナルドだけで 完全栄養としてのメニューを組み立てるには 何をどれだけべればいいの? そして

    完全栄養マクドナルド食の線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~ - Qiita
  • 硬貨の問題が貪欲法で解けるための条件

    硬貨の問題とは A円支払うために必要な硬貨の枚数を最小にする組み合わせを求める問題。 コインの問題、お釣り生成問題(Change-Making Problem : CMP)、とも呼ばれる。 この問題は競技プログラミング等で貪欲法を用いて解かれることが多いですが、貪欲法で最適解が求まることは自明ではありません。 貪欲法で解ける場合 例えば、日の通貨体系(1円、5円、10円、...)では、価値の大きい硬貨から順に使っていく貪欲法で最適解を求めることができます。 貪欲法で解けない場合 仮に日の通貨に新しく8円硬貨が追加されたとします。 16円を支払うとき、貪欲法で考えると、10円、5円、1円の3枚の硬貨で支払うことになります。 しかし、明らかにこれは最適ではなく、8円硬貨2枚で支払ったほうが硬貨が少なく済みます。 貪欲法で解ける条件は? 硬貨の問題は整数ナップサック問題の特殊型であり、整数ナ

    硬貨の問題が貪欲法で解けるための条件
  • 【AtCoder】普通の人である私が緑になるまでにしたこと - Qiita

    こんにちは、Kotaです。 ご閲覧いただきありがとうございます! 昨日開催されましたAtCoder Beginner Contest 176でレーティングが緑になりました! ついに!入緑しました!!! ここまで長かったのでめちゃくちゃ嬉しい😄 kota0501さんのAtCoder Beginner Contest 176での成績:1754位 パフォーマンス:1241相当 レーティング:754→815 (+61) :) Highestを更新し、6 級になりました!#AtCoder #ABC176 https://t.co/ONTPDcUzzV pic.twitter.com/jQKX7gwBsa — Kota (@kota0501_orca) August 22, 2020 要約 競プロ開始してから7ヶ月弱で緑になったよ! この界隈は人外な人が多いよ!(人外についての説明は記事内で!) だ

    【AtCoder】普通の人である私が緑になるまでにしたこと - Qiita
  • 月間100万人以上利用するサービスをSPAにしたあとSEOで苦戦したので、DynamicRenderingを入れた話 - Qiita

    月間100万人以上利用するサービスをSPAにしたあとSEOで苦戦したので、DynamicRenderingを入れた話DockerpuppeteerFargateDynamicRenderingrendertron TD;LD ・SEO対策をちゃんとせずにSPA化に踏み切った直後、Google検索流入が120万人/月もいたのが60万/月まで下がりました。 GoogleAnalyticsで毎週5〜10%ずつユーザーが減っていく恐怖がありつつ、 会社自体がバタバタしていたので対策が後手に回り3ヶ月放置してしまいました。 その間、全くなにもできなかったわけではなく、WEBフレームワーク(Django)が吐き出すHTMLで対策していたのですが、SEO評価がどんどん下がっていくので腰入れてDynamicRenderingを入れることにしました。 ・弊社サービス全てで使えるようにしたので、今後はSEO

    月間100万人以上利用するサービスをSPAにしたあとSEOで苦戦したので、DynamicRenderingを入れた話 - Qiita
    nc44v-134-nvtyqfgq
    nc44v-134-nvtyqfgq 2020/08/20
    ①の段階でキャッシュを返すってことで良いんだろうなぁ