2014年1月23日のブックマーク (8件)

  • 赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。

    この年末年始もそうだったが、ソーシャルメディアを使うようになったこの数年間でも何度か、赤ちゃんの泣き声だのベビーカーだのレストランだの、子育てを巡る激しい議論が巻き起こった。ぼくはその度に『トゥモロー・ワールド』の先のシーンを思い出す。

    赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。
    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    数十年後に糞便垂れ流しとなった自分の面倒を見てくれるのは、今ベビーカーに乗っている「未来の介護スタッフ」だということは覚えておきたい。
  • 安倍首相、朴大統領の講演に出席…外相らと握手 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ダボス(スイス東部)=飯塚恵子】世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席中の安倍首相は22日昼(日時間22日夜)、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が行った講演に飛び入りで聴衆として出席し、場内にいた韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相や大統領側近らと握手をした。 首相が昨年末、中韓両国が反発する靖国神社参拝を行って以降、首相と韓国の閣僚級以上の要人が接触するのは、初めて。首相が内外の報道機関代表者との懇談を1時間弱にわたり行い、自ら明らかにした。 首相は「朴槿恵大統領のセッションに出席した結果、尹炳世外相とも久しぶりに握手する機会があったし、大統領の側近の人々ともあいさつを交わすことができた」と述べた。司会者が「日韓関係改善の突破口か」と尋ねたのに対し、首相は「残念ながら、そこまではいかない」と述べた。

    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    これはやっといて損はない。向こうが乗ってきても突っぱねても日本のマイナスにはならない。安倍さんとしては突っぱねてほしいだろうけど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    阪神大震災や東日本大震災で持ち家や分譲マンションがどうなったか嫌というほど見たので賃貸でいいです。
  • イラスト“露骨”で? 中国、ライトノベルの販売中止か 香港報道 - MSN産経ニュース

    香港メディアは22日までに、角川書店などを運営する「KADOKAWA」(東京)が中国で出版する若者向けのライトノベルが21日、中国の書店などの店頭から回収され、買えなくなっていると伝えた。同社の広報担当者は「詳細は調査中」と話している。 ライトノベルは、小説に少女などのアニメ調のイラストが挿絵などとして使われているのが特徴。原因は不明だが、中国のインターネット上では、あるライトノベルの「露骨なイラストがきっかけ」との情報が伝えられており、少女などのイラストの描写が当局に問題視された可能性がある。(共同)

    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    同じ共産党でも、日本のは表現の自由を徹底して擁護してくれるというのに。
  • 靖国参拝、第二次大戦以前の戦没者も慰霊=安倍首相

    [ダボス(スイス) 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は22日、昨年末の靖国神社参拝について、不戦の誓いを新たにするとともに、第二次世界大戦だけでなく、第一次大戦や1868年の戊辰戦争の戦没者を弔うためと説明した。 首相は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の会場で、記者団に対し、歴代首相も靖国を参拝しているとした上で、日が二度と戦争に巻き込まれないことを誓うために参拝したと語った。

    靖国参拝、第二次大戦以前の戦没者も慰霊=安倍首相
    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    海外の人には、この発言に安倍の出身地がどう絡んでくるか、なかなか理解できないだろうな。
  • なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン

    組織のスリム化や成果主義の導入による労働強化などに伴い、高まり続ける会社員のストレス。職場環境の悪化と共に、改善の兆しが見えない世界最悪レベルの通勤ラッシュも、働く人の大きな心理的負担となっている。ピーク時には300%を超えるとも言われる日の通勤環境。携帯電話の利用やヘッドホンの音漏れもさることながら、「乗車時に、電車の『中ほど』まで進まない人々」にストレスを感じている人も少なくないのではないだろうか。 すぐ降りるわけでもないのにドア付近に立ち止まれば、混雑に拍車をかける上、後から乗車する人の邪魔になる。中ほどまで進めば自分自身も楽なのに、奥へ行く素振りすら見せない人も多い。ただ単に気が利かないだけなのか、あるいは周りが見えていないのか。それとも、何らかの意図やトラウマがあっての行動なのか。心理学のスペシャリストと共に、「電車で中ほどまで進まない人」の心理を分析する。 (聞き手は鈴木 信

    なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    みんな乗降口に溜まってくれるおかげで、人の流れの少ない連結部近くに陣取る私はいつも快適です。ありがとう。/ていうか、こんなの昭和の時代から同じでしょ。世代論みたいに言うな。
  • 「明日ママ」提供表示なし…一部CMがAC広告に差し替え - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「明日ママ」提供表示なし…一部CMがAC広告に差し替え

    「明日ママ」提供表示なし…一部CMがAC広告に差し替え - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    児童養護の問題が単なる道具立てでなく、正面から世に問うだけの覚悟を持っているのなら、スポンサーがどうあれ歯を食いしばって最終回まで放映すべし。最後まで観て評価しろと言ったのはそっち。
  • お通し 分かりやすい表示義務づけを NHKニュース

    居酒屋で出される「お通し」について、大学生が自分たちで行った調査に基づき、条例で分かりやすい表示を義務づけられないか検討するよう東京都に要望しました。 お通しは、居酒屋などで最初に出される簡単な料理で、数百円程度かかるのが一般的です。 注文していないものに料金がかかることに疑問を持った立教大学の学生たちが、今月にかけて、代表的な居酒屋5グループ10店舗で、お通しを断れるかどうか調査したところ、対応が半々に分かれました。 このため学生たちは22日、東京都に対し、お通しについて条例で分かりやすい表示を義務づけられないか検討するよう要望しました。 立教大学3年の中野堅介さんは、「数百円程度とはいえ、学生からすれば昼1回分になる。消費者が選択しやすい環境をお店には整えてほしい」と話しています。 お通しを巡っては、分かりにくいとして廃止したチェーン店がある一方、店の看板としてもこだわり、客をもてな

    お通し 分かりやすい表示義務づけを NHKニュース
    ncc1701
    ncc1701 2014/01/23
    お通しの存在意義は理解しているから、せめて旨いものを食わせてくれ。旨ければ文句を言わない。