2016年11月17日のブックマーク (10件)

  • 『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』 - HONZ

    ニワトリ無くして、人類無し! もし世界からニワトリが消えたなら? きっと各地でパニックが起きるに違いない。鶏肉は牛肉・豚肉などと比べて国際的な生産・消費量が急増しており、とりわけ新興国・途上国での需要がぐんと伸びている。安価で栄養価の高い肉や卵は、多くの庶民の健康を陰で支えてきた。 その膨大な加工品も含めて、人類にとってますます不可欠な材となり、成長する巨大都市のエネルギー源にもなっている。 もし私たちが他の惑星へ移住する時がきたならば、最も重要なタンパク源としてニワトリをまず同行させるだろう。実際、NASAはニワトリが惑星間旅行に耐えられるかどうかの実験をしており、可能と結論づけている。 材だけではない。インフルエンザの世界的流行をい止めるのにも、ニワトリは重要な役割を担っている。インフルエンザワクチンを作る入れ物として、卵が使われているのだ。 「宇宙船よりも複雑な構造」を持つ卵

    『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』 - HONZ
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    「インフルエンザワクチンを作る入れ物として卵が使われている」小松左京の「復活の日」では、インフルエンザと一緒にニューカッスル病も流行ってワクチン生産に打撃を与えた、という話があったな。
  • 開かれた新聞:委員会から 「ダム底にセシウム」の訂正 専門記事、チェック徹底を | 毎日新聞

    9月25日1面「ダム底 高濃度セシウム」と3面「たまる汚染 募る不安」「質問なるほドリ ベクレルって何?」の記事と図に複数の誤りがあり、訂正やおわびを3度掲載しました。異例の対応に至ったことについて、毎日新聞は第三者機関「開かれた新聞委員会」に見解を求めましたので、経緯を報告します。 記事は東京電力福島第1原発事故後、放射性セシウムがダム底の土にたまり地元で不安の声が出ていることを受け、環境省のデータを基に底土のセシウム濃度の現状を調べ、実態把握や対策の必要性を提起したものです。 この中で、環境省の公表資料で表層水のセシウム濃度が検出できる下限値を下回ったことを示すデータを記者が読み誤り、検出されたものとして表記しました。上司もチェックできませんでした。

    開かれた新聞:委員会から 「ダム底にセシウム」の訂正 専門記事、チェック徹底を | 毎日新聞
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    もっとも憂うべきは、科学的な理解を蔑ろにしてとりあえず「放射能ヤバイ」ありきで記事を書こうとしたバイアスの存在だろう。
  • 町山智浩と荻上チキ オルタナ右翼を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『荻上チキSession-22』に電話出演。ドナルド・トランプ大統領誕生にも貢献したアメリカの新勢力、オルタナ右翼(オルト右翼)について話していました。 Some of Breitbart's most disgusting headlines, so we all know what we're in for https://t.co/5PL6hweGgT pic.twitter.com/gAEsZhfha6 — Huffington Post (@HuffingtonPost) 2016年11月14日 (荻上チキ)さて、ここでアメリカの様子を伝えてもらいましょう。TBSラジオ『たまむすび』火曜日のコラムコーナーでもおなじみです。アメリカ在住の映画評論家、町山智浩さんとお電話がつながっております。町山さん、よろしくお願いします。 (町山智浩)はい。よろしくお願い

    町山智浩と荻上チキ オルタナ右翼を語る
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    ノルウェー80人殺しのブレイビクも日本の排他性を讃えていたんだよな。このバノンみたいなオルトライトやペンスみたいなキリスト教原理主義者がホワイトハウスに入ってトランプの政策に影響力を行使するのか。
  • 貧困家庭の高校生が乗り込む「泥舟」の悪循環

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困家庭の高校生が乗り込む「泥舟」の悪循環
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    何かというと「そんなの自己責任だろ」と言われるが、むしろ自己責任を余儀なくされた結果としての「泥舟」なんだろうな。
  • あなたのidの由来を聞かせてください

    トラバではidがわからないのでブコメでお願いします

    あなたのidの由来を聞かせてください
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    スタートレックから。ファンなら必ず意味がわかる文字列。
  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
  • 高校の水泳授業「飛び込み禁止」になるか? 国が検討を開始(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■国会でプールの飛び込み事故がとりあげられる高校の水泳授業における「飛び込み」指導で、重大事故が相次いでいることを受けて、松野文部科学大臣は昨日、衆議院の文部科学委員会において、指導の是非について検討を開始すると表明した。学習指導要領においては、小中学校では飛び込みは指導されないことになっているが、高校では現在も段階的に指導することが認められている。 松野博一文部科学大臣が、民進党の初鹿明博委員からの質問を受けて、回答した。初鹿氏は、今年7月に東京都立の高校で、水泳授業中の飛び込み指導により生徒がプール底に頭部を打ちつけて首を骨折した事案(『東京新聞』9/27、「弁護士ドットコムNEWS」9/30)や過去32年間で障害事例172件(うち154件が頭頸部の外傷によるもの)という事故の実態(拙稿「浅いプールで飛び込み練習 重大事故多発」9/28)に言及し、「学習指導要領では、小中で禁止されてい

    高校の水泳授業「飛び込み禁止」になるか? 国が検討を開始(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    これは闇雲なゼロリスク信仰じゃなくて、設備も指導も不十分だという厳然たる事実があるからなあ。首折って全身麻痺とか代償がでかすぎるよ。
  • ソウルの大統領退陣要求デモの人数を見ればあの大戦の実感が湧く!?「あの時代にこんな人数集めるなんて...」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo ソウルの大統領退陣要求デモ、すごいな。警察発表で19万。……ってことはだよ、関ヶ原の戦いの東西両軍の参加兵力がこれくらいってことです。 pic.twitter.com/O9SOFjX44D 2016-11-12 19:02:31

    ソウルの大統領退陣要求デモの人数を見ればあの大戦の実感が湧く!?「あの時代にこんな人数集めるなんて...」
    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    合戦の場合、この人数を幾日も寝泊まりさせる物資も必要になる。戦国末期の合戦の大規模化は兵站の発達も寄与してるんだろうな。
  • 子宮頸がんワクチンデータ捏造疑惑「科学的議論不足」…信大に研究再実験要求 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    「故意でなくナチュラルにこんなことしたお前は無能」って言われてるのに、なに安心してんだ。
  • <いじめ>糸魚川中で生徒不登校…重大事態3件目 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新潟県糸魚川市立糸魚川中学校(同市上刈4)で今年度、2年生の女子生徒に対するいじめがあり、女子生徒が30日を超える不登校となっていることが明らかになった。市教育委員会は、市のいじめ防止基方針に定める「重大事態」と判断。第三者による「いじめ問題専門委員会」で調査する。同校の重大事態は昨年度までの2件に続き3件目で、いじめの連鎖を断ち切れない状況が続いている。 市教委が15日の市議会総務文教常任委員会で報告した。市教委によると、被害生徒が4月下旬、同級生の女子生徒から「給の準備が遅い」「清掃が遅い」などと悪口を言われ、強い言葉で指示されるなどのいじめを受けていると自ら学校側に訴え、発覚した。 学校側は加害生徒を指導したが、加害生徒の言動はエスカレートし、さらに上級生からも体形のことを言われるなど、いじめが続いたという。7月には謝罪会が設けられたが、被害生徒は加害生徒の言動に改善が見られ

    ncc1701
    ncc1701 2016/11/17
    謝罪会って、被害者にとってもある意味で公開処刑だな。