タグ

写真に関するncnrのブックマーク (20)

  • 今年も凄い!2011年ナショナルジオグラフィックフォトコンテストに集まった素晴らしい写真の数々:カラパイア

    11月22日2011 今年も凄い!2011年ナショナルジオグラフィックフォトコンテストに集まった素晴らしい写真の数々 記事データ パルモ コメント(0) 画像 自然・廃墟・宇宙 # ナショナルジオグラフィックが主催している恒例のフォトコンテスト、今年もすばらしい作品が続々と公開されている。今年は最優秀者には優勝賞金1万ドル(77万円)、米ワシントン D.C.のセミナーへの旅費全額という賞品が送られることになっている。それではその作品の一部を見てみることにしよう。 ソース:National Geographic Photo Contest 2011 (45 pics) カテゴリーは人物、風景、自然の3つに分かれていて、投票により各カテゴリーの1位が決まるそうだ。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12.

    ncnr
    ncnr 2011/11/22
    GREAT!!!! こんなの一変でいいから見てみたい!
  • ファッション x 写真 x 自然(ギャラリー)

    あぁ、素敵だ。 アーティストMatt Wisniewskiさんの作品。まるで違うものが1つに絶妙に合わさった時、個々を超える新しい美が生まれる。これがアートだ。とても素敵です。 [Matt Wisniewski via Colossal via Peta Pixel] そうこ(Andrew Tarantola 米版)

    ファッション x 写真 x 自然(ギャラリー)
    ncnr
    ncnr 2011/11/22
    こういうのを作ってみたいな. 背景と輪郭のバランスが難しそうだ.
  • http://livedoor.2.blogimg.jp/stardom/imgs/f/e/fed95b18-s.jpg

    ncnr
    ncnr 2011/03/27
  • 集合写真で目立ちすぎな人を活かした、海外コラ画像集(20枚) : ひろぶろ

    2011年02月18日12:15 画像ネタ遊び 集合写真で目立ちすぎな人を活かした、海外コラ画像集(20枚) 後半になるにつれどんどん崩れていきます。一部閲覧にご注意ください(6番目、10番目)。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 20 Great Moments In The ‘Am I Doing This Right?’ Meme | Banned In Hollywoodより。 〓トップページへ /人気記事400 /「画像ネタ」の記事をもっと見る〓 「画像ネタ」カテゴリの最新記事 集合写真で目立ちすぎな人を活かした、海外コラ画像

    ncnr
    ncnr 2011/03/27
    どうやって作っているのかわからないが、面白かった。
  • 明室 CreCo Color WorkShop Vol. 1

    ★2008年最新版から見てください。 やさしいデジタル写真処理技術入門 CReCo クリコ・カラー編 ★PHOTOSHOP ELEMENT 4.0で十分です。 ●モノクロデジタルCReCo ●GX100&GRDigital and all compact digital camera *モノクロデジタル入門 1を先に読んでください。 デジタルカラーをCReCoで処理すると、簡単にしかも効果的写真を表現できる。 今回はCalifolniaで撮影した写真をCReCoしてみる。 撮影はCanon20D レンズはTamron11-18mmだ。ISO200 オリジナルデータは、Jpegで3.454メガバイト、Photoshopで開くと、23.4Mがある。 通常僕はJpegで撮ることがほとんどだが、セレクトして名前を変えた時点で、TIFFにしている。 今回はウエブ上で見るため、72dpi 2336x3

    ncnr
    ncnr 2011/03/25
  • 明るい部屋 やさしい明室作業 レタッチではない、CReCo(クリコ)のやり方  Vol.1

    最初の方は、2008年版からごらんください。 B&W Work Shop Vol.1 「明室」で作業する、やさしいモノクロデジタル画像処理入門! やさしいCReCoカラー画像処理入門 GX100&GRDigital and all compact digital camera ★PHOTOSHOP ELEMENTならなんで結構です。 → 現在 もちろんCSでOKですが、タイトル、階層などが違います。 Home まえがき いつのまにかカメラといえばデジタルカメラになってしまった。実は、写真のデジタル化はずっといぜんから始まっている。 印刷がデジタル化したのも、ずいぶんとまえのことだ。僕がデジタルと向かい合ったのは、90年代前半だろうか。 MacのFXという当時では最先端のパソコンを買った。体とモニターだけで180万ぐらいした。システムを組めば600万だという。 正直モノクロプリンターしかも

    ncnr
    ncnr 2011/03/25
  • 長時間露光で撮影した印象的な光が写りこんだ美麗写真

    シャッター速度を遅くすることで、動いているもののいない風景や光の軌跡を撮影できる長時間露光。人間の目では普段見ることのできない不思議な風景写真をご紹介します。 詳細は以下から。 Long Exposure Photography: 15 Stunning Examples 露光時間15秒で撮影されたタワーブリッジ。 photo by MSH* 露光時間31.9秒で撮影されたゴールデンゲートブリッジ。空に浮かんでいるのは太陽ではなく月なのだそうです。 photo by MumbleyJoe 露光時間114秒で撮影された灯台。 photo by MumbleyJoe 露光時間117.4秒で撮影された山道。車のライトがヘビのようになっています。 photo by Matthew Fang 露光時間124秒で撮影された森の雪景色。 photo by Paulo Brandao 露光時間4分で撮影さ

    長時間露光で撮影した印象的な光が写りこんだ美麗写真
  • 長時間露光で撮影した幻想的で美麗な写真45枚

    長時間露光とはカメラのシャッターが開いている時間を長くして、フィルムやセンサーで普段捉えられない物体の動作や光の軌跡などが見えるようにする撮影技術です。この撮影技術を使った不思議な写真の数々をご紹介します。 詳細は以下から。 Noupe: 45 Astonishing Examples of Long Exposure Photography 巨大観覧車「ロンドン・アイ」 by raindog 炎と下に水 by Michael Bosanko 花火 by ~Stormie-Heather 中国のドライブウェイ by fjny スチールウールを橋の上で燃焼させたものを橋の下で撮ったもの by DanDeChiaro 夜のナイアガラの滝 by Insight Imaging: John A Ryan Photography ロンドンのタワーブリッジ by MSH* アミューズメントパークの乗り

    長時間露光で撮影した幻想的で美麗な写真45枚
    ncnr
    ncnr 2011/03/06
    こういうのを撮りたいなー。
  • 写真講座テーマ26 トーンカーブのすすめ tone curve

    写真講座テーマ25 ヒストグラムのすすめ  で説明したヒストグラムと並んで、デジタル画像の調整に良く使うツールに、トーンカーブが有りますね。 皆さん、活用してます? PhotoshopやフリーソフトのGIMPを初めとした画像レタッチソフトや、RAW画像現像ソフトなどの多くで、露出補正、コントラスト調整、色調整などおこなうメインツールとなっていますね。 Photoshopの弟分、Photoshop Elementには、従来はトーンカーブの機能は有りませんでしたが、最新版(2006年12月現在)Photoshop Element 5.0から新たに、トーンカーブとよく似たツール、カラーカーブが搭載されたようですね。

    ncnr
    ncnr 2011/03/06
  • 写真講座テーマ25 ヒストグラムのすすめ histogram

    デジタル一眼レフカメラなどで、上のようなグラフが液晶に表示出来ますよね? 殆どの現像ソフトや、画像レタッチソフトでも、このグラフが表示されます。 ヒストグラムの見方、わかります?活用してます‥‥‥? ヒストグラムは、デジタルカメラの画像の露出やコントラストを判断する上で、大変に便利で大切なグラフなのですが、ちょっと取っ付きにくく、敬遠してませんか〜〜? 笑。 今回はヒストグラムの (私の独断と偏見と経験と感に基づいた!笑。) 実践的な見方、読み方、使い方、意味を説明しましょう。 皆さんは、デジタル一眼カメラや画像レタッチソフト上で、露出判断やコントラストの判断、どうしてますか? デジカメの後ろについているモニターでは、環境光の明るさ惑わされて、になかなか露出の判断って、難しいですよね〜。 フィルムカメラでは撮影時にカメラでは調整出来なかったコントラストも、デジタル一眼レフカメラでは撮影時に

    ncnr
    ncnr 2011/03/06
  • 美しい景観を創る会 - 悪い景観100選(悪い景観コーナー)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • デジタル表現基礎・デジタル写真基礎 テキスト・資料

    武蔵野美術大学映像学科 > デジタルフォト > デジタル表現基礎・デジタル写真基礎 デジタル表現基礎・デジタル写真基礎 テキスト・資料 (2008、2007) 必要なもの 受講者は、デジタルカメラ (コンパクト型または一眼レフ) を個人で必ず用意のこと。 USBフラッシュメモリ(1GB以上)を各自用意のこと。 使用ソフトは、Photoshop、Dreamweaver など。 PCは、マックを使用。 授業テキスト・資料 オリエンテーション デジタルカメラ撮影の基 屋内外撮影実習 フォトショップの基(レタッチの基)/スライドショー 写真サイト制作実習1(1ページだけのサイト) 写真サイト制作実習2(リンクで進む複数ページのサイト、外部CSS) 参考資料 ゲスト写真家トーク(2007 デジタル写真基礎) セレクトの仕方とアドバイス テキスト、参考文献 (作品) 等 小林のりおサイト

  • 87. Bell Pepper Skull

  • Freelance Logo Design, Web Design & Graphic Design | DesignCrowd

    Web Design Wordpress Design Landing Page Design BigCommerce Design Shopify Design Squarespace Design Wix Design App Design Digital Marketing Banner Ad Design Newsletter Design Email Design Facebook Design Twitter Design YouTube Design Outdoor & Signage Billboard Design Trade Show Booth Design Signage Design Car Wrap Design Print Design Flyer Design Brochure Design Poster Design Postcard Design Inv

  • らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真

    世界を震撼させた20世紀の衝撃写真 世界を変えてしまうという写真が世の中にはあります。 新聞や雑誌のトップを飾り、人々の脳裏に焼きついて離れません。 ここに集められたのは主に20世紀を中心とした、人の心を動かした有名な写真の数々で、何度か目にしたものも多いとは思います。 それぞれの写真が世界にどんな影響をもたらしたのか、そして写真の背景や、その後の人物たちはどうなったのかに焦点を当てて紹介しています。 ベトコンゲリラの処刑(1968年) この写真は写真家エディ・アダムス(Eddie Adams)によって撮影され、ピューリッツァー賞を受賞した一枚。サイゴン警察が捕虜として捕らえたベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の兵士グエン・ヴァン・レム(阮文歛)を、グエン・ゴク・ロアンが路上で射殺するところである。ベトナム戦争アメリカの介入について世論に大きな影響を与えた。 グエン・ヴァン・レムのことを

    らばQ : 世界を震撼させた20世紀の衝撃写真
  • Gezfry.com is for sale | HugeDomains

    ncnr
    ncnr 2007/08/02
    実写+半透明イラスト=おもしろい!
  • 第77回 水着と海と日差しの関係

    毎年恒例の水着写真の季節がやってまいりました。この連載も4年目。最初はプール、次は海、昨年は川と一通り回ったので、今年はふたたび海。 海の敵は日差しと塩水。海辺というと「カメラがぬれないように」ってまず考えがちだが、それ以上に大敵なのは「日差し」と「砂」と「塩分」だ。 デジカメは暑くなり過ぎるとメカにもバッテリーにもCCDにもよくない。だから日差しには注意。海の風は塩を含んでるのでそれもあまり浴びたくない。砂はいわずもがな。よって撮影時以外はケースに入れたりタオルにくるんでおいたりして、裸で放置しないことだ。簡易防水ケースを使うのもいい。防水ケースは後で紹介しよう。 海に入る前に ではビーチで撮ろうっ。 ビーチで撮るときに一番気にしたいのは太陽の向き。とにかくまぶしい。特に太陽の位置が高いので、座ってる子をちょっと上から、なんて思うと、まぶしそうな顔しか撮れません。

    第77回 水着と海と日差しの関係
  • http://www.boredstop.com/index.php?option=com_content&task=view&id=132&Itemid=29

  • www.hemmy.net

    www.hemmy.net This domain is registered for one of our customers. If this is your domain name, please visit this page to see how to register it as DNS zone into your account. Note: If you already have registered the DNS zone for your domain name, please wait for DNS propagation. Your web site will be displayed soon. It may take few minutes.

  • なつみかん@はてな - 写真撮影テクニック まとめ

    撮影術 ITmedia ライフスタイル:今日から始めるデジカメ撮影術 ITmedia +D LifeStyle:第67回 料理とマクロと美味しさの関係 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第58回 ペットと個性の関係――編 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第64回 ポートレートと構図の関係 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第44回 人物の撮り方と写り方の関係 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第32回 コレクション撮影とピントとズームの関係 (1/4) ITmedia +D LifeStyle:第50回 夕焼けと雲の関係 (1/3) ITmedia +D LifeStyle:第56回 宴会とデジカメの関係 (1/

    なつみかん@はてな - 写真撮影テクニック まとめ
  • 1