タグ

2013年1月10日のブックマーク (6件)

  • 新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう! - アンカテ

    今日(4/1)、私は勤務先の入社式でスピーチをすることになっているんですが、何を話すかについてメモを作ったので、ここで公開してしまいます。エイプリルフールと間違えられるといけないので、3/31の日付で投稿しました。 これから、このメモをポストして会場に向かい、iPhoneで自分のブログを見ながら話す予定です。どこを話すかは、その場の雰囲気で決めます。 挨拶・導入 入社おめでとうございます 今日から皆さんは社会人としての一歩を踏み出すわけですが、今日は、「社会人とは何か」ということを一緒に考えてみたい 私が就職したのは25年ちょっと前。「もう学生ではないんだから」と回りからよく言われた 社会人とは「今ある社会にスッポリはまる人間」だった つまり、社会人という穴が空いていて、そこに自分を押しこむイメージ 社会は変わらない、個人がそこに適応すべきという前提がある それでいいのだろうか?社会は変化

    新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう! - アンカテ
  • 新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ

    皆さんが社会の中心になる15年後には、今存在しない会社が一位で、おそらく今存在しない業務をしている 先日公開したスピーチのメモのこの部分にたくさんの人から言及をいただきました。 私もこれが、今から仕事をする人に一番強調しておくべきことではないかと自分でも思っています。 今、ネットを引っぱっている企業の多くは、15年前には生まれてない会社です。唯一の例外は、1977年に創業したアップルですが、これも、今のアップルは、一度会社を追われ97年に復帰したスティーブ・ジョブズが、その時点で改めて創業し直したと見てもいいような気がします。iPodが作られたのはその後です。 ネットの進化する速度は、どんどんスピードアップしていますから、ここまでの15年と比較して、これからの15年の進化がゆるやかになるとは思えません。15年後にこの世界を率いている企業は、これから生まれる企業になるというのは、過激な極論で

    新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ
    nean
    nean 2013/01/10
  • 壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

    ~おしらせ~ ・映画『BAD CITY』に壇蜜が出演! 2022年12月9日(金)より福岡にて先行公開! 2023年1月20日(金)より新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー! ・NHK BSプレミアム ・NHK出版「がひらく」にて新連載「蜜月壇話」スタート! ◆テレビ◆ 毎週月22:30~ BS朝日「サウナを愛でたい」 ◆映画2022年12月9日(金)福岡にて先行公開! 「BAD CITY」 2021年5月28日(金)全国公開! 日露共同作品映画「ハチとパルマの物語」 2021年2月20日(土)全国公開! 「魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム」 ◆連載◆ WEB「がひらく」『蜜月壇話』 WEB「OTEKOMACHI」『お悩み相談』 朝日新聞『壇蜜のまんずまんずセレクション』※秋田版朝刊 新潮社「週刊新潮」『だんだん蜜味』 夕刊フジ『壇蜜のハァハァし

    nean
    nean 2013/01/10
  • chikumaonline : 文系大学院残酷物語修士篇

    2011年08月10日21:00 文系大学院残酷物語修士篇 カテゴリ週刊メルマガクリルタイ安倉儀たたた Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.31(2010/03/03 配信分) の原稿を再掲) 博士に進むと死ぬしか無いよ!? なんていうのか言わないのか、いわゆる大学院問題が社会問題と化しているらしい。世界が百人の博士だったら、という創作童話の状況は日を追うごとに悪化して、博士に進ませないことが学生に対する優しさだ、とすら言われるようになってひさしいとかなんとか。そんな状況下におけるマスコミその他の言説は博士号取得者の悲鳴を拾い上げつつ微妙に笑いものにもする「博士いじり」の様相を呈しており、虚実おりまぜた創作博士残酷物語は理系と文系の弁別も薄く、ひたすらみんなかわいそうと動物園の動物扱いとほとんど変わらない。 かくいう筆者も、実は国文学関係の大学院博士後期課程に進むことが決定して

    nean
    nean 2013/01/10
  • MacでPCDJをはじめる人へ!必ず役立つ9つの必須アプリ。 | 592

    MacでPCDJをはじめる人へ!必ず役立つ9つの必須アプリ。 | 592
    nean
    nean 2013/01/10
  • タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、多くの人にとって有用であろう歴史ある生産性ツールです。ToDoリストは、無秩序な日常生活の中に秩序を作り出す試みであり、人間の自己管理能力の表現でもあります。2012年前半に行われたLinkedInの調査によると、私たちの多くが(ToDoリストが嫌いな人も含めて)何らかのToDoリストを使っているそうです。例えば、専門職に就く人の63%がToDoリストを使っています。 とはいえ、ToDoリストほど使いこなすのが難しいものはありません。今回は、その日に達成したタスクをメールするとカレンダーに記録してくれるタスク管理サービス「iDoneThis」のJanet Choi氏が、ToDoリストが失敗しがちな理由と、ToDoリストの効果的な利用方法を教えてくれます。 iDoneThisにはかつてToDoタスク機能がありました。ここに、人々がToDoリストに悪戦苦闘していることを示す面

    タスクが減らない!失敗から学ぶ「良いToDoリスト」の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    nean
    nean 2013/01/10