タグ

ツイッターに関するneco22bのブックマーク (3)

  • 会社のヤバい徴候 - Everything you've ever Dreamed

    全体的に人材不足が続いているが30歳未満の社員の不足が特に顕著で問題となっている。さいわい現時点において20代社員の退職は止まっているが(30歳未満社員が0人になったため)、皆さんには同じ轍を踏んでほしくない。今日は特別にこのような事態を招いたと僕が考えている《会社のヤバい徴候》を列挙する。皆さんの職場でこのような傾向がみられるようになったら早期の解決をはかってもらいたい。 ①毎年度行われる「抜的組織改革」 ②トップ現場視察直後即日おこなわれる人事異動 ③エアリプ、クソリプを繰り返すだけの公式ツイッター(その後中の人は休職。理由はお察しください) ④第二体操まできっちりやる朝礼時のラジオ体操 (社業に寄与しないという理由で2014年廃止) ⑤「バラバラになった社員の気持ちを一致団結させるため」というトップの熱い気持ちで復活する朝礼時のラジオ体操(2016) ⑥賞与前年比減の年にだけ豪華に

    会社のヤバい徴候 - Everything you've ever Dreamed
    neco22b
    neco22b 2016/05/11
    13だけ⑬になっていない。/ワンマン企業ならこんなもんだろうけど、人材流出は別に理由があるのでは?再提出するように。
  • 「つぶやきは秘書のやったことです」 81歳「ハマコー」ツイッター大人気

    元衆院議員の「ハマコー」こと浜田幸一氏のツイッターが人気だ。テレビそのままの自由奔放なつぶやきが受けているようで、フォロワー数は始めて約2週間で4万を突破。また、浜田氏はiPhoneを購入するとも宣言しており、高齢にも関わらず新しいテクノロジーに興味津々のようだ。 浜田氏は1928年生まれの81歳。「国会の暴れん坊」の異名を持つ元自民党衆院議員で、竹下内閣では予算委員長を務めていた。93年に政界を引退した後は政治評論家として活動し、「たけしのTVタックル」(テレビ朝日系)などのバラエティ番組に頻繁に出演している。 各界の著名人とやりとりも始める その浜田氏が2010年1月25日、突如ツイッターを始めた。アカウントは「555hamako」で、第一声は 「ハマコーこと浜田幸一人です! Twitterはじめました! よろしくお願い致します」 と元気一杯。「ハマコー」がツイッターを始めたというこ

    「つぶやきは秘書のやったことです」 81歳「ハマコー」ツイッター大人気
    neco22b
    neco22b 2010/02/09
    元気だなーw
  • ツイッター(twitter)をもっと楽しむウェブアプリ「ツイっぷる」

    「ツイっぷる」は初心者におすすめのシンプルなツイッター用ウェブアプリですBIGLOBEサーチで検索すると、同じキーワードでツイッターも一緒に検索できます。 ツイッター検索を活用すれば、リアルタイムで旬な情報を入手でできます。 詳しくはこちら>>

  • 1