タグ

2011年2月21日のブックマーク (12件)

  • おてんば恋娘 をピコピコ音アレンジしてみた

    おてんば恋娘 をピコピコ音アレンジしてみた [ゲーム] またノリとテンションだけで作ってしまいました。今回はあのバカ妖s…じゃなくて、チルノのテーマで...

    おてんば恋娘 をピコピコ音アレンジしてみた
  • インチキか?水の入ったコップを逆さにしてコップを外しても水がそのままの形でとどまる動画

    ■編集元:ニュース速報板より「【動画】 インチキか?水の入ったコップを逆さにしてコップを外しても水がそのままの形でとどまる動画」 1 ケロ太(栃木県) :2011/02/18(金) 17:48:57.54 ID:WHV/empRP ?PLT(18000) ポイント特典 2月13日にYouTubeに公開された、ある動画が話題を呼んでいる。 その動画とは、コップに入れた水が逆さまにしても、まるで凍りついたように固定された ままになっているというものだ。投稿者はこれがトリックであると、前置きしているのだが、 何度見返してもタネも仕掛けも分からない。しかも、誰でもできるというのである。 動画はアメリカのユーザーが投稿したものだ。「これから、あなたが家でもできる お水を使ったクールなトリックをお見せしよう」と説明し、妙技を披露する。 必要なものはコップと水。そして、コップを逆さにする

  • 大学教育に効果はあるのか?

    池田信夫 @ikedanob 世銀の調査によると、教育投資と労働生産性に有意な相関はない。「基礎学力」として必要なスキルもほとんど中学までで、大学以上の教育はまったく意味がない。欧米で修士がホワイトカラーの必須条件になっているのは「飾り」を競う社会的浪費。日は追随すべきではない。 2011-02-15 08:18:43

    大学教育に効果はあるのか?
  • 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル機器のハブになる自動車(動画) スパコン『Watson』が脳にかなわない理由 次の記事 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 2011年2月21日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen Apple社の直販店は300店舗以上にのぼる。Photo: Bryan Derballa/Wired.com 昨年1月に『iPad』が発表されたとき、最も大きな驚きは、実際の製品というより(誰もが「より大きなiPhone」と予測していた)、その価格だった。わずか500ドルだったのだ。 誰もこの低価格は予想していなかった。以前からApple社のノートパソコン製品は、1000ドル以上の『MacBook』のようなハイエンド製品が中心だったからだ。さらに、Jobs氏も含めて同社幹部はそれまで、500ドルでは、ジャンク的

  • プリウス、複数形は「プリアイ」=一般投票で決定―トヨタ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】トヨタ自動車の米販売子会社、米国トヨタ自動車販売(カリフォルニア州)は20日、ハイブリッド車「プリウス(Prius)」の複数形を「プリアイ(Prii)」にすると発表した。プリウス初の姉妹車種となるワゴンモデル「プリウスv」の投入を今夏に控え、複数形が必要となったため、同社ホームページ上で一般から投票を募って決めた。 投票には180万人以上が参加。Priiが、25%の票を獲得し、「Priuses」や「Prium」などの候補を抑えてトップとなった。英語の複数形は語尾に「s」や「es」を付けるのが一般的。しかし、cactus(サボテン)の複数形はcactiになるなど、変則的に変化する単語もある。  【関連記事】 〔写真特集〕新型「プリウス」〜トヨタがワゴン型と小型車を発表〜 〔写真特集〕ベンツ 4ドアクーペ「CLS」 【フォトギャラリー】甘美なクーペ:プジョー「RC

    neco22b
    neco22b 2011/02/21
    magusとmagiとかと一緒かー。
  • 安倍吉俊氏、絵の描き方について19歳のきづき

    安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly 人間は何故ある固有の明暗のパターンを模様と感じたり光沢と感じたりできるんだろう。ほんの僅かな差なのに…… RT @abfly: くろまめ http://instagr.am/p/BtrnS/ 2011-02-20 08:01:52 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly 19歳の時、絵を始めて2ヶ月目、ふと『目の前にツルツルしたガラス瓶がありそれを自分は見ている』という認識が間違っている事に気づいた。自分が見ているのはある固有の色と明暗のパターン、数列のようなものに過ぎず、ある数列の並びに『光沢』というラベルをつける回路が脳にあるだけなのだと 2011-02-20 08:30:00 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly ガラス瓶は当はツルツルなどしていない。ある固有の明暗のパターンを発しているだけで、『光

    安倍吉俊氏、絵の描き方について19歳のきづき
    neco22b
    neco22b 2011/02/21
    俺は、黒豆をみても美味しそうとかしか思えないwでも、あらためて写真でまじまじ見てみると綺麗だな黒豆w
  • 身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ

    地元で発見された奇妙な相関関係 私の出身地は人口8千人ほどの村だが*1、かつて調査で「身長の高い人ほど学力が高い」ということが判明したことがある。これが示しているのはあくまで「相関関係」である。「身長が高い」から「学力が高い」という因果関係を導くことはできない。因果関係とは「因」(原因)によって「果」(結果)が生じているという関係であり、「身長を高める」という原因を操作できない以上、身長が学力の向上をもたらしたことを調べようがないのである*2。 2つの変数があるとき、相関関係を見つけるのは易しい。たとえば、身長と学力という変数を考えたとき、身長と学力のサンプルデータをグラフにプロットすることもできるし、相関係数を計算することもできる*3。だが、そこから因果関係を導くことは難しい。「長寿の沖縄県では、〇〇というべ物の消費量が高いことがわかりました」という場合、「寿命」と「〇〇というべ物の

    身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):脳の細胞再生成功、特殊なたんぱく質利用 名古屋市立大 - サイエンス

    病気などで失った脳の細胞を、脳内にある幹細胞から再生させることに、名古屋市立大のグループがマウスで成功した。幹細胞が脳内で作り出した細胞は通常、未熟な状態のままだが、特殊なたんぱく質を注射すると一人前の細胞に成長させることができた。脳性まひや脳梗塞(こうそく)などの治療法の開発につながると期待される。  再生できたのは、脳の神経細胞を保護したり栄養を補給したりする「グリア細胞」の一種。血流が減って酸素が不足し、この細胞が死ぬことで起きる「脳室周囲白質軟化症」(PVL)は、子どもの脳性まひの一因とされている。  脳にはグリア細胞などを生み出す幹細胞があり、細胞が失われると、新しく作ろうとする。だが、同大の澤和延教授と大学院生の加古英介さんらがマウスやサルなどを調べたところ、幹細胞から作られた細胞の多くは成長が途中で止まってしまい、脳の機能回復につながらないことがわかった。  そこで、成長を

    neco22b
    neco22b 2011/02/21
    『澤本教授は「脳の細胞は自然には再生しないとよく言われるが、人の手で再生を促せる可能性を示せた」と話す。』
  • ロシア、北極海上に浮かぶ原子力発電船群で新油田開発の大野望!

    まだ世界はその壮大な計画に気づいていない... こちらの写真は、ロシアのサンクト・ペテルブルクの造船所で建設が進んでいる、なんとも不思議な船上の原子炉なんですけど、どうやらトンでもない北極海における新開発計画で中心的な役割を果たす秘密兵器だそうですよ! この新開発の原子炉を搭載する巨大な船舶を、ロシアは2012年までに8隻も完成させて、一気に北極海上へと送り出し、周辺で新たに資源開発へ挑む数万人が居住する町を作っては、ドンドンと電気や熱を供給していく計画なんだとか。なんでも予定では750億バレルもの石油を掘削可能な海底油田の存在をロシアは北極圏で突き止めており、自国の貴重な資源とするのみならず、アジア諸国にもスピーディーに届けられるメリットをアピールしつつ、ビッグな石油ビジネスをスタートさせることまで目論まれていますね。 ちなみにすでに新計画を聞きつけた環境保護論者からは、万が一、北極で原

    ロシア、北極海上に浮かぶ原子力発電船群で新油田開発の大野望!
  • 究極の地球温暖化? ロシアが北極海の氷を溶かしきる大計画...

    その計画が実施されることはありませんでしたが... いまや地球温暖化の影響で北極や南極の氷も解け始めているとのことですが、実は古くは19世紀より人工的に北極海の氷を取り除き、周辺地域の有効活用が画策されてたりもしたんですね。北緯40度よりも上のエリアで、大々的な気候の変化をもたらし、冬のシベリアだって暖かくなって生産活動を向上させるなんて理想が掲げられていたみたいですよ! 主にロシアで計画されていたのは、ベーリング海峡などを封鎖する規模の巨大なダムを建造し、海流の変化をもたらして、暖流を北極海へと流し込み、一気に氷山などを溶解させていくプロジェクトで、ジュール・ヴェルヌのSF小説の世界を地で行く壮大なプラン。北極海から氷山がなくなりさえすれば、極東と欧州を結ぶ最短航路が切り開けるほか、極地に住む人々へ多大の利便性をもたらすとの説明がなされていたんだとか。もしも北極で氷の溶解が進みまくったら

    究極の地球温暖化? ロシアが北極海の氷を溶かしきる大計画...
    neco22b
    neco22b 2011/02/21
    田中芳樹さんの”白夜の弔鐘”を思い出した。あと、ダムでないけど”ルカルサは還らない”っていう漫画で人工衛星から電磁波だして温暖化させるのもあったかな?(記憶違いかも)
  • まんまるくてむちむちした小鳥ってかわいいよね:ワロタニッキ

    4 名前: ベーコロン(関西地方)[] 投稿日:2011/02/18(金) 15:27:37.77 ID:dvSpsAR50

  • asahi.com(朝日新聞社):「座るな」「コーヒー飲むな」中国、デモ封じ込め躍起 - 国際

    民衆デモが政権崩壊につながったチュニジアの「ジャスミン革命」にならった反体制デモの呼びかけが20日、共産党一党支配の中国にも飛び火した。「民主化の連鎖」に神経をとがらせる中国当局は各地に厳戒態勢を敷き、封じ込め姿勢を強めた。  「『茉莉花(ジャスミン)』で来たんだ。ネットで知った。何でもいいから叫びたかった。でも、だめだよ。警察が多すぎる。君もか?」  中国西部の中心都市、成都市。デモの呼びかけのあった繁華街の天府広場の毛沢東像前で、男子学生2人は落胆していた。携帯電話を手に小声で話していると警官が近寄り、「ベンチに長く座るな」と追い払われた。  迷彩服に盾、ヘルメット、警棒を身につけた多数の治安部隊員らが警察犬を連れ、広場の内外を巡回。毛沢東像の下に警察官が集合する紺のテントが張られた。「今日は訓練だ。立ち去れ」。「流れを止めてはだめだ」。同じ場所に立っていても注意された。  南部の広東