タグ

2011年4月8日のブックマーク (11件)

  • マグロもイワシもサバも売れない 自粛ムードで魚の需要大幅減

    東北関東大震災の影響で鮮魚の販売が大打撃を受けている。東京・築地市場では、入荷量が大幅に減っている。自粛ムードに加えて原発事故による海の汚染。外を中心に需要が大きく落ち込み、寿司屋なども悲鳴をあげている。 築地市場の最新2011年3月の第4週(3月18日~24日)の1日平均の総取扱量は約1600トン。前年同期比23%減となっている。 「何十年もやっていて『こんなの初めて』」 魚種別に前年と比べると、マグロは入荷量が約半減で価格も2割近くダウン。イワシやサバに至っては入荷量6割から8割近く落ちた。高級魚のキンメダイも入荷量4割減、価格も1割減となっている。 都の中央卸売市場築地市場水産農産品課の担当者は 「この週は当にひどかった。築地で何十年もやってる仲卸業者も『こんなの初めて』と話していました」 と惨状を語る。震災後、関東でも居酒屋から客足が遠のいたり、結婚式が延期になったり、といった

    マグロもイワシもサバも売れない 自粛ムードで魚の需要大幅減
    neco22b
    neco22b 2011/04/08
    明日、サバでも買ってこようかな。
  • 2011年4月1日 静岡がメガフロートを譲渡 福島第一原発の汚染水処理のため

    静岡市は4月1日、清水港海づり公園で使っているメガフロート(大型浮体式構造物)を東京電力に提供すると発表した。東電側は、福島第一原発の排水処理で使う、と説明している。メガフロートは神奈川県横須賀市沖で海上空港実験に使われていた。鋼鉄製のタンクで構成され、容量は約1万8千トン。静岡市によると、東電はタンク内の仕切り板に穴を開け、排水を約1万トン入れる計画という。同様の施設は三重や兵庫、高知などにもある。現段階では要請を受けたのは、福島に最も近い静岡だけという。

    2011年4月1日 静岡がメガフロートを譲渡 福島第一原発の汚染水処理のため
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地へ石油を運べ JR貨物奮闘 - トラベル

    被災地へ石油を運べ日海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車  深刻化する被災地の燃料不足を解消するためJR貨物ではガソリンや灯油を運ぶ「石油列車」を運行している。 石油列車の写真特集  首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災したため、3月18日に横浜・根岸駅から上越線、日海縦貫線を使い青森から盛岡に入るルートで輸送を開始。21日からはもう1便を増発し、1日2往復で合計約1200キロリットル(20キロリットルのタンクローリーで64台分)を毎日運んでいる。  さらに25日からは復旧した磐越西線を使って郡山へ運ぶルートも運行を開始した。同線には急な勾配区間があるためDD51形ディーゼル機関車2両が必要。また貨物列車の運行はすでに廃止されているため、足りない機関車を九州や大阪、名古屋から集めての運行となった。

  • 【画像あり】小林幸子さん「不謹慎だと思わないでください。このトラックしかなかったの・・・」 カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/08(金) 05:21:55.60 ID:WHw/vGR20● 小林幸子、2600人と握手!米など配布 厳しい寒さの続いた3月からうって変わり、日中は20度まで気温が上がった相馬市に、温かい“助っ人”が登場だ。小林はこの日、早朝6時に都内を出発。普段ツアーで使用する11トントラックに無洗米を10トン、ワゴン車に1万2000個のまんじゅうを詰め込み、7人のスタッフと午前11時半に到着した。 相馬市は先月11日の震災で、10メートル以上の津波被害を受けた。また、福島第1原発から約40キロ圏内に位置しており、被災者は今も眠れぬ夜を過ごしている。周辺道路が通行止めや規制される中、小林は福島市経由で現地入りを果たした。 まず、525人が生活する総合福祉施設「はまなす館」を訪れ、立谷秀清市長(59)をはじめとする被災者の熱烈歓迎を受けた。NH

  • 【画像あり】福島の女子小学生が富山に疎開…「おっきぃ・・・」と目を輝かす カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 15:35:01.71 ID:HKZJ8o040● 福島の女子小学生が富山に疎開… 「富山は街が大きいですね」と目を輝かす 東日大震災で被災し、滑川市に避難していた児童3人が、市立西部小(福田恒(ひさし)校長、490人)に転入し、5日、同小で始業式に臨んだ。 約420人の児童が見守る中、「よろしくお願いします」と力強くあいさつし、新しい学校生活をスタートさせた。 同小に転入した避難児童は、福島県富岡町から来た2年生の渡辺桜さん(7)と、同いわき市から来た3年女子と6年男子のきょうだいの計3人。 渡辺さんは、「楽しそうな学校だと思った。算数を頑張りたい。友達を作って鬼ごっこをしたい」とはにかみながら話し、富山の印象については「街が大きい」と目を輝かせた。 同小によると、3人の転入決定を受け、職員が在校生、卒業生に支援を呼

    neco22b
    neco22b 2011/04/08
    富山駅は現在建ち変え中。立替後は、大きくなるとおもう。たぶん。。。/ちなみにJRの改札は、人力改札だが、路面電車だとICカードが使える。
  • 寿命を迎えた2つの星から1つの新しい星が誕生間近

    【2011年4月8日 CfA Press Release】 これまで見つかった中で最も速い、39分で互いの星の周りを回る白色矮星の連星系が発見された。今後このペアは衝突し、新しい星として再び輝きだすものと考えられる。 超新星爆発を起こすほどの質量がない比較的軽い恒星は、進化の過程で赤色巨星になり、その後で周りのガスを放出して白色矮星という高密度の天体(注1)になる。こういった白色矮星同士がペアとなっているものが、1000億個もある天の川銀河の星のうちわずかではあるが見つかっている。 今回発見されたのは、くじら座の方向7800光年の距離にある白色矮星のペアで、わずか39分で互いの周りを1周している。ともにヘリウムでできていると考えられ、一方の白色矮星は観測が可能で質量は太陽の17%程度、もう一方の白色矮星は見えないが見えている白色矮星の運動の様子から太陽の43%程度の質量だとわかっている。間

    neco22b
    neco22b 2011/04/08
    「今回発見されたのは、くじら座の方向7800光年の距離にある白色矮星のペアで、」どっちが男でどっちが女なの?
  • 救助犬が1日で150体の遺体を発見 調教師「そんなに死体があるわけねーだろ。馬鹿か」 犬「ワン」

    ■編集元:ニュース速報板より「救助犬が1日で150体の遺体を発見 調教師「そんなに死体があるわけねーだろ。馬鹿か」 犬「ワン」」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/07(木) 15:55:25.77 ID:Qa8Ucwdh0● ?2BP 災害救助犬が1日で150体の遺体を発見する震災の惨状 2011.04.07 07:00 来、生存者を探して救助するのが救助犬の役目。しかし、今回の東日大震災では残念ながら別のものになってしまった。 民間の災害救助犬・レイラとともに被災地の岩手・大船渡市に救助に行った災害救助犬の調教師・村田忍さん(39)はこう話す。 * * * レイラは生きている人を発見したら、大喜びでうれしそうに吠え、早く見つけて!とばかりにこちらへ駆け寄ってきたりします。 亡くなっている場合は、私のほうを振り向いて哀しい目つきをするんです。調教

  • 仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場

    4月7日23時32分頃に宮城県沖で発生したマグニチュード7.4の地震ですが、NHKで放送された地震発生時の様子の中で、仙台で謎の光が確認され、そのムービーがYouTubeに既にアップロードされています。 再生は以下から。 YouTube - NHK 地震速報 まず小さく1回光ります さらにもう1回 3回目の発光は建物の後ろ 建物の輪郭がはっきりわかるほど大きく光っています そして画面中央で大きく強く光り始め…… どんどん光は大きくなっていきます さらに光は強くなり…… 色も変わっていきます さらにその右隣でもう一度小さく光ります 一度弱くなっていくものの、さらに強くなる光 小さくなっていき…… また隣で光り…… 光がシューッと縮むように小さくなっていきます 見えなくなりました そして光が消えて少しした直後に仙台は停電しました 2011/04/08 0:56 仙台のNHKのカメラが捉えた閃光

    仙台で地震発生時に謎の光、YouTubeにムービーが登場
  • なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました

    なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました2011.04.07 15:005,153 satomi ほお...と思わず溜め息。 なるほど、NASAが撮った地球の高解像度画像「Blue Marble」とはだいぶ趣が異なりますね。 詩情豊かで、静謐が支配する世界。もっと精緻・鮮明...もしかしてロシアの方が写真は上なんじゃ...と思ってしまいますが、実際のところどうなんでしょう? NASAに尋ねてみました。 ロシア、宇宙開発レースに復帰 その前に解説を少々。この写真を撮ったのはロシアの新気象観測衛星「エテクトロL(Elektro-L)」。今年1月20日(米時間)にゼニットロケットを搭載してバイコヌール宇宙センターから打ち上げられ、赤道3万6000km上空の静止軌道を周回中のものです。 ロシアで全部開発した宇宙船はソ連崩壊後初。ロシア連邦宇宙局の発注でN

  • 「もう何も怖くない」、末期ガンの女性が銀行強盗を撃退

    銀行強盗が押し入ってきたところ、居合わせた客の女性が強盗に突進して見事に撃退してしまいました。 武器を持った強盗にタックルしたという勇気ある女性いわく「自分は末期ガンだからもう何も怖いものはなかったの」ということで、命が惜しくないと思った人の行動力と正義感が強盗逮捕につながったということのようです。 事の顛末は以下から。Woman, 66, tackles robber, credits her cancer for giving her bravery - South Florida Sun-Sentinel.com カリフォルニア州・オークランドの銀行で白昼堂々犯行に及んだ強盗にタックルをくらわせ、見事逮捕に協力した女性が現れました。 現場となった「Bank of America」の支店。 今回大捕物を演じたHelen Dunsfordさん(66歳)は電話取材に応じたものの、「FBIか

    「もう何も怖くない」、末期ガンの女性が銀行強盗を撃退
  • 蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由2011.04.06 13:006,762 satomi 蜘蛛の巣にすっぽり覆われた木、木、木。 こんな光景はここパキスタンのシンドでも初めてです。な~んか不気味ですけど、地元に住む人たちにとっては意外な恩恵もあるんですよ。 この蜘蛛。いつもなら地面をわさわさ這ってるんですが、2010年7月からの大洪水(国土30万7374平方マイル[80万平方km]の5分の1以上が冠水)のとき木に逃げた蜘蛛なのです。 水が引くまでには長い時間がかかるので蜘蛛もこの状況を受け入れ、樹上にどっかりねぐらを構えてどんちゃん騒ぎすることにしたんでしょうね。パキスタン中にこの繭玉みたいな蜘蛛の巣の木が何千と出現したんです。 見た目は気味悪いけど、このネバネバ。イギリス国際開発省によると、蚊取りの役目も果たすらしいんですね。まさにビル・ゲイツの新しいお友

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由