タグ

2013年9月12日のブックマーク (12件)

  • [東方メタルアレンジ] cookiegamemusic - Blue Angel

  • 家猫日和 鳴き声

    せっかく音が入るんだから、鳴き声をいろいろと。  鳴き声にも個性が出てます。   ■mylist/4586518    ▼ガソリンスタンド  29日・30日と、てんてこ舞い。 そのぶん1日は、開店休業。 お客さん数台しか来ませんでした。 政府め・・・

    家猫日和 鳴き声
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
  • わずかな経済対策と消費増税という、いつかきた道 - シェイブテイル日記2

    マスコミでは消費増税の景気への悪影響を緩和する景気対策の規模について2兆円、あるいはそれ以上などと報道されています。*1 ただ、過去の2度の消費増税の影響について詳しく見てみると、わずか2-5兆円程度の経済対策で大丈夫という見方が「いつかきた道」であることが分かります。 まず、政府債務の推移と、消費税増税の過去の経緯を見てみましょう(図表1)。 財政危機が煽られて、消費増税への道がつく、の繰り返し 図表1 政府債務対名目GDP比と、消費税増税 出所:IMF WEO より筆者作成 1997年の消費増税では、金融危機を引き起こして58兆円もの経済対策が必要となり、 政府債務累増に弾みをつけた。 1989年の3%消費税新設は、もとを辿れば1982年の鈴木善幸内閣での「財政非常事態宣言」から始まっています。 鈴木内閣は不況で税収不足なのに景気対策に迫られる窮地に立った。大蔵省は、鈴木政権の公約であ

    わずかな経済対策と消費増税という、いつかきた道 - シェイブテイル日記2
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    消費税増税すると高額商品は買い控えが起きそうだし、日常品については、価格転嫁できなくて、従業員の給与抑制等になりそうな?個人的には分離課税の方について課税強化して欲しいのだが。
  • 「Kokkai」やめます 国会周辺の標識、英語に - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    Harumi-doriが Harumi-dori Ave.になるらしい。”頭痛が痛い”みたいな表記だが、仕方ないかw
  • 意味不明ローマ字標識 英訳に NHKニュース

    道路の案内標識のアルファベット表記の中に、日語の読みをローマ字で記しただけで、外国人には意味が伝わらないものが多く見られることから、国は、7年後のオリンピックを見据え、英語に訳すなどして案内標識の意味が分かるよう改善することを決めました。 道路の案内標識のアルファベット表記は、27年前の昭和61年に格的に始まりましたが、日語の読みをローマ字で記しただけのものも多く、外国人から、意味が分からないと指摘されています。 都心でもこうした表記が目立ち、例えば「六木通り」は、道を意味するアベニューやストリートなどの英語を使わず、単にロッポンギ・ドーリとローマ字で表記されています。 また、東京・霞が関の「財務省上」の交差点にある案内標識には、ザイムショウ・ウエとだけローマ字で記され、財務省の英語名は書かれていません。 このため、国土交通省は、11日、7年後の東京オリンピックを見据え、英語に訳す

    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    六本木はシックスツリーズアベニューになるのかー?御堂筋ならplease temple street とか?うーん、余計混乱しそうなので、艦これの時代に米帝さんがしていた零戦をZekeと読んでたみたいに判り易く人名の通称をつけよう!
  • 都道府県別の大学進学率

    現在では同世代の2人に1人が大学に進学しますが,大学進学率は,この2年間続けて下がっている模様です。2011年春が51.0%,2012年が50.8%,そして2013年が49.9%なり。 これは浪人込みの進学率ですが,浪人込みの率なんて出せるのか,という疑問もあるかと思いますので,当局の計算方法を説明いたしましょう。 大学進学率とは,同世代のうちどれほどが大学に進学したかという指標です。ベースは高卒者ではありません。文科省の『学校基調査』からこの値を計算する場合,当該年に大学に入った者の数を,推定18歳人口(3年前の中学校・中等教育学校前期課程卒業者)で除すことになります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm 分子の大学入学者数には,より上の世代(いわゆる浪人生)も含まれますが,当該年の18歳人口から

    都道府県別の大学進学率
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
     http://todo-ran.com/t/kiji/12090 小中学校2013年学力テストランキング(ただし公立のみ) 上から秋田、福井、石川、青森の順で成績が良い。教育県の大学進学率は高くない。大学進学は大都会が有利。
  • ケプラー22b - Wikipedia

    他のカタログでの名称 KOI-87b, KOI-87.01, KIC 10593626b, 2MASS J19165219+4753040b 座標: 19h 16m 52.2s, +47° 53′ 4.2″ ケプラー22b (英語: Kepler-22b) またはKOI-87.01とは、太陽に似た恒星ケプラー22のハビタブルゾーン内を公転している太陽系外惑星である[1][9]。地球から見てはくちょう座の方向に約600光年離れた位置にある。アメリカ航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡によるトランジット法(検出法)の観測で発見された。ケプラー22bは、当時までに知られていた太陽系外惑星で初めて、トランジットを起こす、ハビタブルゾーン内を公転している惑星である[1][9][10]。 発見[編集] 発見の発表は2011年12月5日に行われた[9]。この惑星が最初に発見されたのは、ケプラー探

    ケプラー22b - Wikipedia
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    ケプラー22bは俺の星(名前が似ている?だけ
  • 【閲覧注意】少女が初めてクッキーモンスターを食べてる姿がヤバ過ぎると話題に!!!!!:暇つぶしニュース

    1: 足4の字固め(チベット自治区):2013/09/12(木) 16:17:23.55 ID:T12XJxNr0 http://www.po-kaki-to.com/archives/00181.html September 12, 2013 10:00 少女は初めてクッキーモンスターをべる 少女は初めてクッキーモンスターのケーキをべる。それは彼女にとってとてもハッピーエンドだった。[4]images  ※ おまけ : 初めてカーズのケーキをべる www wwwwwwwwwwwwww 2: サソリ固め(兵庫県):2013/09/12(木) 16:18:14.62 ID:ElYsvdw70 合成着色料アメリカらしい 4: キン肉バスター(茸):2013/09/12(木) 16:19:32.93 ID:U78x1yfQ0 なぜ彼らは塗るのか 5: タイガードライバー(愛

    neco22b
    neco22b 2013/09/12
  • 寿司は醤油なし! “非スポンサー商品”五輪会場で過剰締め出し+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ロンドン五輪会場で販売されているすしは頼まなくても“サビ抜き”で、逆にしょうゆは泣いて頼んでも出てこない。こうしたケースが現地で大不評を買っていることが1日(日時間2日)、サンケイスポーツの取材で分かった。すしを例にとれば、わさびやしょうゆの製造元が大会スポンサーになっていないため出せないのが理由という。世界から訪れた観客や地元消費者団体は、過去に例のない厳しすぎる“非スポンサー企業”の締め出しに猛反発している。(サンケイスポーツ) 「すしにしょうゆは常識だろっ!」 日からの観客はもとより、青い目をした欧米人でも思わず文句を言いたくなる非常識が、ロンドン五輪会場では常識でまかり通っている。 すしの納入業者によると、今大会のスポンサーになっていない企業による物品販売を取り締まる通称「ロゴ警察」が、しょうゆの袋に“非スポンサー”の企業名とロゴが入っていると指摘。違反すれば2万ポンド(約24

    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    まあ、オリンピックみたいな大規模な大会で用意できるすしのネタなんて、冷凍の大量に準備できる安物のネタだろうし、わざわざ、生のものじゃなくて違うものを食った方がいいんじゃね?
  • 夢見るドイツはエコ・ドリームが潰れて景気後退のリスクに - 今日の覚書、集めてみました

    Romantic Germany risks economic decline as green dream spoils (夢見るドイツはエコ・ドリームが潰れて景気後退のリスクに) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 7:35PM BST 11 Sep 2013Germany is committing slow economic suicide. It has staked its future on heavy industry and manufacturing, yet has no energy policy to back this up. ドイツがゆっくりと経済的自殺を遂げつつあります。この国は重工業と製造業に未来を託しながらも、これを支えるエネルギー政策を持っていないのです。 Instead, the country has a r

    夢見るドイツはエコ・ドリームが潰れて景気後退のリスクに - 今日の覚書、集めてみました
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    ドイツの場合は、外国から電力輸入できるし、まだ、がんばることが出来るような気もするけど?太陽エネルギー産業自体は中国でも過剰競争なってて淘汰がすすむまでは採算とれないだろうけど。
  • ロンドン五輪での便乗商法禁止はこうなっていた【やや衝撃】 | 栗原潔のIT弁理士日記

    7年後の東京オリンピックに関して、公式スポンサー以外がオリンピックを連想させる言葉をビジネスで使うことが禁止される根拠がどこにあるのかをいろいろと考えてきました(関連エントリー1、関連エントリー2)。 ふと、ロンドンオリンピックではどうなっていたかが気になり調べてみたら衝撃の事実がわかりました。ロンドンオリンピックでは、London Olympic Games and Paralympic Games Act 2006という特別法を立法しており、そこでは五輪マークの無断使用禁止やダフ屋行為の禁止に加えて、London Olymipics Assiciation Right(いわば「ロンドンオリンピックを連想させる言葉使用権」)という権利を定めて、オリンピックを連想させる言葉自体の商用使用を制限するようになっていたのです。 たとえば、オリンピック会場の近くで、公式スポンサー以外が、game、

    ロンドン五輪での便乗商法禁止はこうなっていた【やや衝撃】 | 栗原潔のIT弁理士日記
    neco22b
    neco22b 2013/09/12
    [ネタ]IOCの主張を受け入れて立候補した以上しかたない。しかし、金,銀等が禁止されると日常に影響が大きすぎる。そこで影響がないように金メダルをち〇こメダル、銀メダルをう〇こメダル等に名称変更しよう!
  • 「あまちゃん」のオープニング、それはネコにとって狩りの合図!

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のオープニングテーマが大好きなネコの動画がYouTubeに投稿されています。 第1弾 ダッシュでスタンバイ ジー そわそわ ガタッ! 鳥「じぇじぇ('jj')」 ネコの名前はたまちゃん。放送が始まり、大友良英さんによるあの陽気なオープニングテーマが流れだすと、ピンと反応してテレビの前にやってきます。そこで行儀よく画面を見つめるたまちゃん。ところが、曲がサビになり三陸の海岸線が画面に表示されるやジャンプ&アタック! どうやら、あのシーンで飛んでいる鳥が気になるようです。 第2弾 第3弾 第4弾 飼い主さんは、毎日の“狩り”の様子を4投稿しており、それぞれ少しづつ違ったシチュエーションで楽しませてくれます。第2弾ではひと狩り終えた後のあくび姿が可愛いく、第3弾でのイントロの直後に廊下からダッシュして

    「あまちゃん」のオープニング、それはネコにとって狩りの合図!
    neco22b
    neco22b 2013/09/12