タグ

2013年9月21日のブックマーク (20件)

  • ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA

    どこから撃たれるのか分からない恐怖、それを武器にたった1人で100人の動きを止めることができるスナイパーを狩り出すのは容易なことではありません。夜中にイヤガラセをしにきた狙撃兵に業を煮やした米軍が、基地中の火力で追い立てているすさまじい瞬間の動画です。 撮影したJames Speed Hensingerは当時、第173空挺旅団に所属していた兵士。 基地の裏山から、夜ごと北ベトナムのゲリラが嫌がらせの射撃をしてくるため、ある晩「お返しをしてやろう」と待ち伏せることになりました。ジェームズはNikon FTNをセットして、砲撃をまちかまえることにしたのです。 30秒、あるいは60秒の長時間露光で撮影し、現像した写真には、以下のようにものすごい光景が写っていました。 1. M42対空砲の40㎜が掃射。 2. そのあと、山腹に照明弾が撃ち込まれます。左側からは軽機関銃によって掃射が行われています。

    ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA
  • 万能アイテム「iPad」を使って迫撃砲の照準を合わせている自由シリア軍の画像と動画

    アプリをインストールすることで新しい機能を追加していけるまさに万能のアイテム「iPad」なら、迫撃砲の向きや傾きを調整することだって可能です。 手製と思われる迫撃砲の方角合せにiPadを使っている様子が写っています。 Syria – FSA Target Assad’s Forces with the iPad – YouTube こちらはロケット砲陣地を構築し照準を合わせているところ。 数km先を狙う迫撃砲を撃つには、まずは測量棒を立てて照準のための基準点を作ります。これを使って砲の向きを決めます。 そしたらおもむろにiPadを砲身にあてて傾斜を確認。数字がはっきりと見えていますね。 普通はコリメーターなどの精密光学機器を使って測量と照準を行いますが、そういうものが不足していたり、ゲリラの場合はモタモタやってると敵に見つかる可能性もあります。 ライフルの長距離射撃を補助するコンピューター

    万能アイテム「iPad」を使って迫撃砲の照準を合わせている自由シリア軍の画像と動画
  • 【画像】奈良公園の鹿が信号をきちんと守ってる件wwwwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

  • ぬこ的正しいソファーでの眠り方

    これでいいんでしょうか?飼い経験半年なのでわかりません。はコタツで丸くなるって聞いたんですが都市伝説でしょうかね。歩き方はこちら → sm4565093遊び方はこちら → sm4629473

    ぬこ的正しいソファーでの眠り方
    neco22b
    neco22b 2013/09/21
  • くつろぐ?ねこ

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
  • 【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に 1 名前: リバースパワースラム(北海道):2013/09/21(土) 12:34:05.09 ID:GczX3FdT0 海外「日人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日人に海外驚愕 ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場するオーニソプター、「フラップター」。作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、浮上や飛行を行う仕組みになっております。 動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。投稿者さんのコメントによると、普段は小児科の医師をされている方なのですが、「宮崎駿氏の飛行体は-全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。 ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。 量産化を希望化する声には、「著作権があるため無理です」と

    【動画】 「ラピュタの飛行機」を完全再現したラジコンが凄すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • id:jt_noSkeさん、もう「ふーむ」ってブコメしないでください

    存在アピールのつもりですか? あなたの存在価値はダジャレしか無いんだから、ダジャレ思いつかなかったからって「ふーむ」とか「へえ」だの書き捨てに来ないでくださいよ陶しい。

    id:jt_noSkeさん、もう「ふーむ」ってブコメしないでください
  • 空母の格納庫について - 赤城・加賀は三層式他の帝国海軍空母は二層式米英空母は一層式とありますが、なぜ一層と三層などで、同数の航空機が... - Yahoo!知恵袋

    アメリカは艦載機の主翼の折り畳み方が上手いからね。ヘルキャットワイルドキャットアベンジャーなどは全幅なんか尾翼分も無いぐらいですからね。(詳しい回答者様、数字お願いします!)。また、日では補用機はバラして格納だけど、アメリカは運用機を格納庫の天井に吊るしてたり、潮風浴びるの覚悟で露天掲止だからね。錆びたら部品交換か機体を廃棄って考えで。捕虜になった日海軍の現役操縦士で唯一米空母を戦争中に見学した豊田譲(のちの作家)が「ビックリした」と書いてますね。格納庫には機体のシルエットをペンキで格納場所に示してるんだけど「これで整備が出来るのか?」っていう具合だったらしい。「戦いは数」なんですね。護衛空母が陸軍の飛行機を輸送する時なんか端から端まで飛行甲板ビッシリ載せてる写真はもはや風物詩です。 結局並べ方が上手いんですよ(笑) 【補足】 ①強度と重量の問題です。翼端なら吹っ飛んでも大事に至りませ

    空母の格納庫について - 赤城・加賀は三層式他の帝国海軍空母は二層式米英空母は一層式とありますが、なぜ一層と三層などで、同数の航空機が... - Yahoo!知恵袋
  • プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.

    アメリカ時間で12月14日の午前にコネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校で起こった銃乱射による虐殺事件では、20人の小学生と6名の職員が殺され、最後に犯人のアダム・ランザが自殺して終わりました。よく知られているようにこのアダム・ランザの最初の犠牲者は、小学校関係者ではなく、彼自身の母親ナンシー・ランザであり、またそもそもこの事件で使われた銃も母親ナンシーのものだったことは日でも伝えられています。ただ、そのナンシーが銃を、それも拳銃どころではなくアサルトライフルまで持っていたのは、彼女がプレッパー(prepper)と呼ばれるサバイバリストの集団のに属していたからだということはあまり報道されていないようです。 サバイバリストというのは、核戦争なり経済体制の瓦解などで現代の文明が崩壊した後の「無法の荒野で生き抜いてヒャッハー!とか叫びたい人」のことです。勿論、北斗の拳バイアスかかり

    プレッパーズ、あるいは災厄(の妄想)に備える人々 - P.E.S.
  • Cookie Clicker

    Cookie Clicker © Orteil, 2013 - hosted by DashNet | check out my twitter and tumblr | also : Nested | the big update is out! 0.125 -added a new object -added option to disable flashing -welp I'm going back to work 0.124 -elder pledge is cheaper and now buffs grandmas and clicking while active -page title now displays cookies 0.123 -added cookies per second -reworked grandmas -still not the big upd

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    クラッシク版/まちがたクラシック版
  • こんにちくわ!鳥取とうふちくわ総研公式HP とうふちくわ 鳥取の特産品、江戸時代から続く伝統の味豆腐竹輪

    「こんにちくわ!鳥取とうふちくわ総研公式HP」 ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1グランプリin 十和田 鳥取とうふちくわ出展です。 10月3日(土)~4日(日) ★恒例かつ好評!B-1を楽しむ「とースポ」も発行! ブースで配布しています。ノーベル賞級の大予想も!? 会場は「陸上競技場26番」です。 ぜひお越しくださいませ。よろちくわ!です。 ●B-1グランプリIN十和田情報はこちら

  • ちくわしか持ってねえとは (チクワシカモッテネエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ちくわしか持ってねえ単語 チクワシカモッテネエ 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連項目掲示板 ちくわしか持ってねえとは、虹裏の駄コラシリーズである。 Gifアニメ作成ソフト「チクワしか持ってねえ」についてはこちら 概要 元ネタは「What's Michael?」というギャグ漫画の中の1コマ。 vol.117(単行第6巻に収録)にて、人気の少ない場所を通りかかったオッサンが追いはぎに絡まれて「金を出すんや」と迫られたが、ちくわしか持っていなかったと言うシーン。 画像を見るとちくわしか持っていない事に驚いているのはオッサン自身だが、ちくわの持ち主もちくわを取り出したのも、追いはぎに絡まれているオッサン自身である。 またこのシーン自体はと何の関係も無いが、この後このちくわをマイケルに掻っ攫われる。 このコマそのもののシュールさもさることながら、クレクレ厨が暴れ

    ちくわしか持ってねえとは (チクワシカモッテネエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ホワッツマイケル OP 「マイケルNo.1」

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    懐かしいww。親の持っていた本を読んだというコメントが。
  • http://blog.idezawa.info/archives/51466465.html

  • 「糸こんにゃく」と「しらたき」の違い

    初めに このコンテンツ自体が何か硬くなりそうなので、役に立たない豆知識(雑学とも言う) で雰囲気を和らげようと思い、作ってみました。 さらっと流せる位の長さ&お手軽さになっていると良いのですが。 材料 よく材料が違うと言う人がいますが、実際の所材料は同じです。 糸こんにゃくの色が黒いので、そう思われる方が多いのかもしれません。 実際はあの黒いのは海藻粉(ひじき)を入れて着色しただけです。 ですから、黒いしらたきも存在します。 じゃあ何が違うのかと言うと、製法(作り方)なのです。 製法(作り方) ・糸こんにゃく…固まった物を、ところてんの様に押し出して作ります。 *普通のこんにゃくを、(人が)細く切って作る物もあるそうです。 ・しらたき…まだ固まってない物を、じょうろ(シャワーのお湯が出る所と言った方が 分かり易いかも)から70℃の流れるプールの様に流れているお湯に流し込みます。

  • 世界遺産の琉球聖地、マナー悪く男子禁制を検討 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    琉球王国時代(1429~1879年)の聖地で世界遺産の「斎場御嶽(せーふぁうたき)」(沖縄県南城市)で、観光客の増加に伴い、立ち入り禁止の祭壇に上がったり、大声で騒いだりするなどマナーの悪さが目立っている。 斎場御嶽は住民の信仰の場で、「沖縄の精神文化の象徴」とされる。管理する市は「単なる観光地ではなく、神聖な場所だと理解してもらいたい」として、かつてのしきたりにのっとり、男子禁制とする検討を始めた。 市観光協会によると、年間1万~2万人だった斎場御嶽の入場者は世界遺産登録やパワースポットブームなどで、昨年度は約43万8000人にまで急増した。 観光客による“悪行”も目立つようになり、礼拝に訪れた人の横で大声を出したり、御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる人までいたりするという。ガイドの普天間栄進さん(75)は「最近は純粋に祈りに来る人が減っている。信仰の場として世界遺産に選ばれたのに

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    『御嶽を「滝」と勘違いして水着姿で訪れる』沖縄観光地→海とかのイメージ→水辺を想像+*たきという名称→泳ぎに行こう→水着着用みたいな感じなのか?もしかしたらしらたき食べるときも水着きるような人とか?
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    雇用と労働の力関係に非対称性が無い場合はそうですね。需要と供給が釣り合っている場合なら良かったが。米国でもAmazonとかウォルマートはブラック系。そもそもブラック系は規制云々前にもともと離職率高いだろww
  • 朝日新聞デジタル:65歳はもう「高齢者」じゃない? 学会が定義を再検討 - 社会

    【武田耕太】いまの日では、何歳からが高齢者なのか――。日老年医学会と日老年学会が高齢者の定義について検証を始めた。一般的には65歳以上とされるが、身体能力からは75歳以上とする考え方もあり、再検討する。ただ、年金や医療制度などの設計にも影響しかねないため、慎重に議論するという。  総務省の人口推計では65〜74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者とし、高齢化率は65歳以上の割合を示す。同省によると、国際比較できるよう、国連などで定められている。  一方、近年、身体能力の高い高齢者が増えており、「前期高齢者は、高齢者と呼べない集団ではないか」(国立長寿医療研究センター研究所の鈴木隆雄所長)などの指摘も出ている。このため、老年医学会などは専門家15人による検討会を設け、高齢者の再定義ができないか、検討を始めた。1年ほどかけて見解をまとめたい考えだ。ただし、「社会的、政策的にインパクトが

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    法律運用上の都合を無視して言うとそんなもの個人差にあるのに決まっているだろw成人の定義も同じだが。みんな、ある決まった年齢を境に脱皮したように老人なったり成人になる訳無いじゃんw
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-23 05:12 さすが日人だ! 「劣悪品」の代名詞だった日製品はこうやって脱却した=中国 中国メディアは、日製品だってかつては「劣悪品」の代名詞だったと指摘する一方、そこからどうやって脱却したのかと題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123R・・・・

    neco22b
    neco22b 2013/09/21
    日本も安物は中国産の水産物輸入しているけど検査体制ってどうなってたっけ?なんか、簡単に検索してみたら、米国が禁止したからとかEUが禁止したからとかが多いような気がするが?詳しく調べたわけでは無いがw
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース