タグ

2013年12月10日のブックマーク (9件)

  • ジッパーの栞(しおり)がおもしろい。本にジッパーが付きます。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ インテリア、家具(椅子、テーブル、棚、照明)、雑貨、文房具、玩具、AppleiPhone、アート情報などをまとめたブログです。伊勢海老太郎が書いています。 にジッパーが付いています。さて、これはどんな仕掛けなのでしょうか。ジッパーを開けると何が出て来るのでしょうか。これはではなくて、のかたちをした入れ物なのでしょうか。 正解はジッパーの栞(しおり)なのです。 こんなふうになっています。このジッパーは開け閉めはできないですが、に挟むとにジッパーが付いたように見えます。おもしろいアイデアですよね。 をたくさんお持ちの方、読まれる方いかがでしょうか。 このジッパー栞を知らない人が、これ持っている人を見ると、「なのにジッパーが付いてる?え?」「の形をしたバッグ?」「あのジッパーを開けるとどうなるんだろう?」なんて思うかもしれません。おもしろい

    ジッパーの栞(しおり)がおもしろい。本にジッパーが付きます。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
  • 猪瀬知事「授受前日に貸金庫用意」 答弁に食い違い:朝日新聞デジタル

    医療法人「徳洲会」グループから現金5千万円を受け取った東京都の猪瀬直樹知事は10日、都議会総務委員会で、現金を受け取る前日に貸金庫を契約したと明らかにした。「帯封つきの新札で、そのまま返した」と述べた。だが、現金授受の経緯で知事の答弁にい違いが目立ち、都議会は追及を強める構えだ。 猪瀬知事によると、昨年の都知事選前の11月19日午前、徳田毅衆院議員から「5千万円を貸す。借用証を書いてくれ」と連絡があり、に貸金庫を契約させた。翌20日夕、受け取った現金を自宅に持ち帰り、「泥棒が入ったら困るから」として、21日にが貸金庫に入れたという。 知事は5日の会議で「大金にびっくりして貸金庫にしまわなければいけないと思った」と答弁していた。説明の変化を問われると、「貸金庫の記録を調べ、正確なところを確認した」と釈明した。

    猪瀬知事「授受前日に貸金庫用意」 答弁に食い違い:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    QGK急に現金が来たので
  • 「景観破壊に怒り」 太陽光発電所襲撃の活動家を逮捕

    群馬県警は9日、北長野原市にある太陽光発電施設に侵入し、持ち込んだ鈍器で発電用パネル570枚を破壊した自称環境活動家の男(47)を不法侵入と器物損壊の疑いで逮捕した。犯行の動機について男は「景観を破壊する大量のパネルに憤りを覚えた」と供述している。 男は9日午後2時ごろ、北長野原市にある太陽光発電施設「ソーラーシード」のフェンスを乗り越えて敷地内に侵入。用意した直径50センチの鏡(ミカンなし3段)を叩きつけ、発電パネル570枚(約3億円相当)を次々と壊していった。その後まもなく、発電量が急激に下がったことを不審に思った管理室の職員が男を発見。110番通報によって駆けつけた署員が器物損壊の現行犯で逮捕した。 太陽光パネルを壊した動機について、男は当初「太陽がまぶしかったから」など、質問をはぐらかすような供述を繰り返したが、その後「大自然に囲まれた風景を台無しにする太陽光パネルに、以前から憤

    「景観破壊に怒り」 太陽光発電所襲撃の活動家を逮捕
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    自然のみしか許さないという極端な人ならありえそうw
  • 後輩の女の子から「スキです」と言われてクワを渡された

    訂正すべきか、どうしたらいいか分からない。

    後輩の女の子から「スキです」と言われてクワを渡された
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    無視するのはよくないな。カマってよ!て鎌で攻撃されるかも?
  • CNN.co.jp : アメリカンドリームの実現、日本よりも難しい? 国際調査

    ニューヨーク(CNNMoney) 貧困世帯に生まれたとしても懸命に働けば中流以上の層に上り詰めることができる――。そんなアメリカンドリームの実現は、実際には日ドイツ、オーストラリアなどの先進国に比べて難しくなっている実態が、カナダ・オタワ大学などの経済学者が実施した調査で浮き彫りになった。 この調査では、世界各国で親の世代と子の世代の所得の相関関係を示す「世代間所得弾力性」を数値化し、貧困世帯の子どもが中流層や富裕層に移動するといった世代間の階層移動がどの程度あるかを調べた。 その結果、子の世代が親の世代の階層から抜け出せないまま同じ階層にとどまる確率は、主要先進国の中では英国とイタリアが最も高く、次いで米国の順だった。 日での確率は米国やフランスに比べると低かったが、カナダやデンマークよりは高かった。 子の世代が親の世代と同じ階層にとどまる確率は、社会的格差が大きいほど高くなる。こ

    CNN.co.jp : アメリカンドリームの実現、日本よりも難しい? 国際調査
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    機会平等さえなくなってきた米国。階層が固定化すると最終的に国力低下してしまう。貧富の差を少なくするか公立学校とか教育にもっと金をかけないと。
  • クレーンがなくてもタイヤを使って木材を荷台に載せるロシアのトラックが大発明すぎる!! | コモンポスト

    創意工夫による大発明がロシアで行われたようです。クレーンを使わずに自動車の動力だけで、人間の力では持ち上げられない木材を荷台へ積み込む大発明トラックが稼動する様子をご覧ください。 この大発明の仕組みは非常にシンプル。トラックのタイヤに鉄骨を取り付け、その鉄骨の先に繋がれた鎖を持ち上げたい木材に付けるだけです。こんなシンプルなアイデアで、重い木材をトラックの荷台に載せることができます。 実際に稼動させると、タイヤの回転に合わせて鉄骨が上へと移動し、その力によって木材が吊り下げられて荷台へと入ってしまいました。 この仕組みは非常に簡単なため、いろんなトラックに装備できそうですね。クレーンを使わずタイヤだけで荷台に荷物を載せられるロシアのトラックでした。

    クレーンがなくてもタイヤを使って木材を荷台に載せるロシアのトラックが大発明すぎる!! | コモンポスト
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    一方NASAは、
  • 「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb

    アルバイトがTwitterで悪ふざけした写真を投稿する“バイトテロ”や、相次ぐ品偽装に対し、「日人のモラルが低下した」と嘆く人は多い。なかには「戦後の民主主義教育のせいだ」「戦前の日人はすばらしい道徳心を持っていた」と言う人もいる。だが、それは果たして当なのか。そう疑わずにいられなくなるが、『「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏/新評論)だ。というのも書には、現代人なら仰天必至の、戦前の日人のマナーの悪さ、モラルの欠如が露わになっているからだ。 たとえば、多くの人が行き来する駅や電車の中でのマナー。現代は混雑するホームで列をつくって電車を静かに待つ日人の姿に、外国人から「さすが礼儀正しい」と称賛の声があがるが、大正時代のその光景は“傍若無人の見市”。1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、「無理無体に他を押

    「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    たしかに90年代ぐらいから立ち小便とかも見なくなったな。昔のおおらかさがいいという人もいるかも? 「電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界」みたいな http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20131208170200
  • 電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界

    http://kotoripiyopiyo.tumblr.com/post/69280042242 このエントリ見てふと思いついただけなんだけどさ、電車の中で他人に話しかける奴っていないじゃん。 これ話しかけないのが当たり前だと思ってたんだけど、逆だったらどうなのかな。 電車に乗ったら普通に周りの人に話しかけられんの。 「最近寒くなってきたねぇ」とか「お兄さん、どこまでいくの?」とか「どこどこでは今祭りやってんだよ」とか。 どうでもいい雑談なんだけどさ、そういう何気ない会話をみんなガヤガヤ話しながら電車に乗って降りる。 そういうのが当たり前の世界をちょっと妄想したら意外と悪くないんじゃないかと思ったんだよね。 いや、俺自身はコミュ障だし話しかけられたら動揺してデュフフとか言っちゃうかもしれないんだけど、それでもなんか悪くないんじゃないかなと思ったんだよね。

    電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    駅で何か大きな声で独り言いってるおじさんの横にすわっていたら突然缶ビールあげると言われて”いいです”って言って逃げたことはある/昔は子供が雪道歩いていると知らないおじさんが車に乗せてくれたことがあった
  • 「ブラック企業。でも、辞められない!」 女性ワーキングプアの蟻地獄:日経ビジネスオンライン

    「ワーキングプアとか、プア充とか。“プア”なんて、軽い言葉で言ってほしくないです。僕の母は、ブラック企業で働いています。でも、辞めません。なぜなら、貧困だからです」 これは、先日、ある大学で講義後のレポートに、ひとりの学生が書いていたものである。 プア――。 確かに、貧困と表現するより“軽い”。特に最近は、「プア充」なんて言葉も流行っているので、余計に軽いイメージがある。念のため補足しておく。プア充とは宗教学者の島田裕巳氏が勧めている生き方のことだ。 「年収300万円というと、『それってワーキングプアじゃない?』『貯金できないし、結婚もできない』と思うかもしれないが、今の日では100円ショップや格安ネット通販がそろっていて、むしろ楽しく幸せに暮らしていくことができる」と、島田さんは説く。 昇給・出世するにはプライベートの時間を削り、身を粉にして働くことが求められる。出世したとしても仕事

    「ブラック企業。でも、辞められない!」 女性ワーキングプアの蟻地獄:日経ビジネスオンライン
    neco22b
    neco22b 2013/12/10
    『家賃が払えなくなってホームレスに』『「対総人口比」にすると、日本はアメリカの1.4倍も富裕層が多く』日本は自己責任原理主義。安価な住居を国の責任で大量に準備できないかな。余剰分は災害時の避難先にもなる