タグ

2017年5月4日のブックマーク (7件)

  • FBI女性職員、捜査対象のIS勧誘員とシリアで結婚 - BBCニュース

    画像説明, ラッパーからISに転身したドイツ人デニス・カスパート容疑者は、ISのプロパガンダ映像で切り落とされたばかりの人の頭を手にしていた。写真は2005年、ベルリンで撮影 米連邦捜査局(FBI)は2日、過激派勢力のいわゆる「イスラム国」(IS)を取り調べていたFBI通訳が、シリアへ渡航し、捜査対象だったIS勧誘員とひそかに結婚していたことを正式に認めた。

    FBI女性職員、捜査対象のIS勧誘員とシリアで結婚 - BBCニュース
  • 公務員(行政)は完全実力主義にすべき!年功序列と給与の安定性がもたらす5つのデメリット - よつブログ。

    こんにちは、よつぶです。 僕のメインの仕事は地方活性化事業です。 まだ柱となる事業がないので、可能性があるものは全てに手を出しています。 そこで、仕事柄最近すごく町役場の人たちと接する機会が多いのですが、行政の人間と民間の人間ではものすごく仕事に対する意識の違いがあるなと実感しています。 まあ、民間と行政では組織の仕組みが全然違うので当然ですが、それでも僕は現在の行政の仕組みについては即刻変えるべきだと思います。 正直民間からすると今の行政のスタンスはものすごくやりづらいし、腹が立ちます。そして行政の人(特に若い人)にとっても悪い仕組みが多く存在しています。 行政の仕組みで最も直すべきところは年功序列と給与の安定性です。これを撤廃して欧米の企業のような完全実力主義に変えるべきだと僕は思います。 今回の記事では、今の行政の仕組み、特に年功序列と給与の安定が招く5つのデメリットを紹介していきま

    公務員(行政)は完全実力主義にすべき!年功序列と給与の安定性がもたらす5つのデメリット - よつブログ。
  • プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】巨額債務にあえぐ米自治領プエルトリコは3日、連邦地裁に破産申請を行った。 債務は700億ドル(約7兆8000億円)と、2013年に財政破綻したミシガン州デトロイト市の約4倍に上り、自治体としては米最大の破産手続きとなる。今後、裁判所の管理下で債務整理を進める。 プエルトリコは経済の長期低迷が続き、求職難から米土への移住が絶えず人口が急減。財政も急速に悪化し、15年8月にデフォルト(債務不履行)を宣言。債権者のヘッジファンドと協議を続けたが、不調に終わった。 自治領であるプエルトリコは全米50州と異なり、自治体の破綻手続きを定めた連邦破産法9条の適用外だった。しかし、16年6月に成立した支援法で同様の手続きが認められるようになった。

    プエルトリコ、破産申請=債務7.8兆円、米自治体で最大 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 人民元の貿易決済半減 規制強化で国際化失速 資本流出抑制を優先 - 日本経済新聞

    【北京=原田逸策】中国の通貨、人民元の海外での利用が急減している。貿易決済に占める元の利用率は1~3月に14%とピーク時の2015年から半減。貿易以外も含めた国際決済に占める比率も下がった。中国の通貨当局が資流出と元安をい止めようと資規制を強めたからで、根強い元の先安観も逆風だ。習近平指導部が掲げる元の国際化は失速している。貿易代金の元決済は09年に解禁されると比率が急速に高まり、15年

    人民元の貿易決済半減 規制強化で国際化失速 資本流出抑制を優先 - 日本経済新聞
  • 【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ

    友達の車に乗せてもらって遊びに行くじゃん? んで帰り際に「ガソリン代、いつも払わないよな」って急に言われるわけですよ。 無免許な俺氏はポカーンなわけよ。 聞くと「乗せてもらったらガソリン代を払うのは常識」とのこと。 その常識は免許取得して得た知識なのだから常識とは言えないんじゃないの、とも思ったけど 移動距離と燃費からガソリン代を計算して、なるへそなーこんなにかかるのは大変だわーと。 毎回こんなにかかるのは確かに大変だ。いや申し訳ないことをしていた。 たまにケーキとか事おごるだけじゃダメだなこりゃ。 だから、これからガソリン代を払っていこうと誓いましたワタクシ。 でもさー、よくわかんねーんだよなー。 ガソリン代って、どっからどこまでの距離にかかったお金を払えばいいわけ??? 友達の家から俺の家まで、そっから目的地までの距離? 俺が誘った場合と友達が誘った場合だと変わってくるの? どういう

    【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ
    neco22b
    neco22b 2017/05/04
    俺免許なくていつも乗せてもらっている人だけど、金要求されたことはないな。食事おごるぐらいはするけど。お礼については相手が家族でも言うわ。ただ、運転が荒くて恐怖を感じた場合は文句言ったりするけど。
  • 実名顔出しでフリーブックス閉鎖を嘆く若者たち

    更新日:5月3日22時21分

    実名顔出しでフリーブックス閉鎖を嘆く若者たち
    neco22b
    neco22b 2017/05/04
    なんか、若者の離れとかの話を聞いたことがあるような気がしたが、気の所為だった?(まあ、金を払ってまで見たくはないという話なのかもしれないが
  • 日本のITがダメな本当の理由

    ITがダメな当の理由 The real reason that Japanese IT is a poor performer 2017.01.27 Updated by Mayumi Tanimoto on January 27, 2017, 08:08 am JST 10年前、iPhoneが登場した頃はまだまだ日は大丈夫という空気感があった気がしますが、今や日製の携帯電話は壊滅状態に近く欧州西側や東側の携帯屋や北米で日性デバイスを見かけることはほぼ皆無です。 欧州のカンファレンスでもメディアでも、IoTでもBig Dataでも日企業の事例が「先進事例」として取り上げられることはほぼゼロです。 若い子はソニーや東芝の家電が店舗に並んでいた時代のことは知りません。日SIerやメーカーに就職したいという理系の学生はいません。 なぜこんなになってしまったのか。 以下は昨年末

    日本のITがダメな本当の理由
    neco22b
    neco22b 2017/05/04
    シリコンバレーはともかく、米国って言ってもピンキリだろう。2014年頃の話だが、言語別給与の高さでVBがトップ10内だったし/最後の段落を読んだがトランプ大統領を生んだ社会なんて全然うらやましくないわw