タグ

ブックマーク / blog.imalive7799.com (6)

  • 中間管理職の悲哀を描く「中間管理録トネガワ」をKindleで一気読みしました。面白い! - あいむあらいぶ

    【2016年12月21日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 以前からネットで話題になっていて、大評判な「中間管理録トネガワ」が、2016年8月に既刊も含め、1巻~4巻まで全巻Kindle化されました。僕も、遅ればせながらポチッと全巻まとめ買いしたのですが、これが面白すぎました! 中間管理録トネガワ(1) (ヤンマガKCスペシャル) posted with ヨメレバ 福 伸行,橋 智広,三好 智樹 講談社 2015-12-04 Amazon Kindle 楽天ブックス 今日は、この「中間管理録トネガワ」について、感想を書いていきたいと思います。 1.中間管理録トネガワとはどんなマンガなのか 2.舞台設定「帝愛グループ」は典型的なブラックオーナー企業 2-1:典型的な前近代的ブラック企業 2-2:超ワンマン社長が仕切る、オーナー企業 2-3:長時間残業に休日出勤 2-4:

    中間管理職の悲哀を描く「中間管理録トネガワ」をKindleで一気読みしました。面白い! - あいむあらいぶ
    neco22b
    neco22b 2016/08/09
  • 大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 この春までSI業界にいたので、たびたび大型システム開発案件の大規模炎上を見てきました。そして、ここ最近はみずほ銀行のシステム統合案件が厳しいようです。 2012年頃からスタートし、一昨年くらいからヤバイんじゃないの?と言われていた案件がどうも最終局面な感じになってきているようですね。 規模的に見ても、大きすぎて後戻りできないっぽいので、カネと時間がいくらかかっても最後までやりきるしかなさそう。しかし、みずほ社内オトシマエとしてたくさんの悲しい人事異動が発令されることでしょう・・・。(まぁ、今回はソースがまとめサイトやマイナー雑誌の抄訳なので、詳細については続報を見守りたいところですが・・・) さて、プロジェクト炎上にも色々ありますよね。大きい案件なら数千人規模から、小案件なら2~3人規模のプロジェクトまで、規模を選ばず、炎上するときは炎上する

    大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
  • コンビニおでんは、本当に危険なのか?安全性を検証してみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今年は暖冬だと言われていますが、東京は、ようやくここ数日で格的に寒くなってきました。寒くなると、コンビニのおでんって売れ行きがよくなりますよね。 ところで、コンビニのおでんって、ネットで検索するとファストフードの代名詞の如く、危険性について書かれた記事が拡散しているようです。かるびは、別にコンビニおでんは好きでもなく、嫌いでもないのですが、どうしてもそれに対して違和感を強く感じました。 今日は、そのコンビニおでんの危険性について、ネットで出回っている記事が当に正しいのか、コンビニおでんの安全性について考えてみたいと思います。 ネットでコンビニおでんを検索すると・・・ コンビニおでんで主に使われる添加物について 1,アミノ酸=たんぱく加水分解物(だし汁で使用) 2,酵母エキス(だし汁で使用) 3,保存料、着色料(おでん具材で使用) コンビニチ

    コンビニおでんは、本当に危険なのか?安全性を検証してみた - あいむあらいぶ
    neco22b
    neco22b 2015/12/21
  • 濃くて何度も楽しめるウマい日本茶。伊豆地方のぐり茶を知っていますか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 寒くなると一日中熱いお茶をのんでいるかるびですが、数年前から家飲みでは静岡東部の伊豆地方名産「ぐり茶」を飲んでいます。 毎年旅行で年に数回伊豆地方に行くのですが、そのお土産で偶然購入して初めて飲んで以来、「これだ!!」ということではまりました。以来、楽天の通販でまとめ買いしてます。とにかく、濃くて、でも苦くなくて、何度淹れても美味しい!これにつきます。よって、伊豆地方の住民でも何でもないのですが、今日はそんなぐり茶について、いちファンとして書いてみたいと思います。 1、ぐり茶ってどんなお茶なの? 2、ぐり茶の歴史 3、どこで作られてるの? 4、お勧めのお店 5、ずぼらなかるびのお勧めは・・・ まとめ 1、ぐり茶ってどんなお茶なの? ぐり茶は、正式名称を「玉緑茶」と言います。煎茶と同じ茶葉を使うのですが、製造工程が普通の煎茶と違います。出来上がっ

    濃くて何度も楽しめるウマい日本茶。伊豆地方のぐり茶を知っていますか - あいむあらいぶ
    neco22b
    neco22b 2015/11/30
  • IT業界で客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 【2016年7月15日更新】 今日はウツを患って2年前に会社を去り、今は資格試験で再起を図ろうとしている昔の仲間と飲んできた帰りなので、少しグチっぽくなりますが勘弁してください。 システム開発会社で一般に普及している業務形態として、超大手から零細企業まで、「客先常駐勤務」という、いわゆる「派遣」的な働き方があります。これをどうにかしてもうやめられないか、という話です。 僕は、長年この業界でエンジニアから営業職、採用職といろいろ立場を替えて10年以上働いてきました。実際自分が体験して、また仲間を現場に送りこむ立場になって思うのは、この「客先常駐」という働き方は働き手にあまりに負荷をかけるのではないかということです。 客先常駐の成り立ちは1960年代 客先常駐っていう形態は、古くは1960年代後半の大型汎用機での開発黎明期にCSKという会社(現SC

    IT業界で客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ
    neco22b
    neco22b 2015/11/07
    人と仕事内容によるな。社内に身内に厳しい人いると客先の方が気楽な場合もあるし。あと、セキュリティ上、データの扱いは客先の作業の方が楽。スマホ預けるのは別に苦痛じゃないし。スマートウォッチ着けてるけど
  • 1