タグ

ブックマーク / hc.nikkan-gendai.com (18)

  • 「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア

    「日刊ゲンダイヘルスケア」のサイトにアクセスいただきありがとうございます。 「日刊ゲンダイヘルスケア」は2024年6月25日をもちまして 「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルとしてコンテンツを統合いたしました。 今後は「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルをご覧いただきますようお願いいたします。 またお手数おかけいたしますが、サイトをお気に入り登録されているユーザー様も変更お願いいたします。 日刊ゲンダイDIGITALを引き続きよろしくお願いいたします。

    「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア
  • カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    ■腎機能低下と高カリウム血症 まずは、次の問いをチェックしてもらいたい。 ・野菜や果物をよくべる ・芋や豆類をよくべる ・海藻類をよくべる ・納豆をよくべる ・緑茶をよく飲む 一見、体に良さそうな生活だが、もしかしたらカリウムの取りすぎになっているかもしれない。東京医大病院腎臓内科主任教授の菅野義彦医師に聞いた。 カリウムは、細胞の浸透圧の維持、心臓機能や筋肉の調節、神経刺激の伝達などの働きを担うミネラル。一般的によく知られるのは、「塩分(ナトリウム)の排泄を促す」だろう。 「ところが、カリウムは血中濃度の正常域は4~5.4と範囲が狭く、ほんの小さな変化が体に影響を与えます。カリウムの血中濃度が5.5以上になると高カリウム血症と診断されます」

    カリウムの取りすぎに要注意! 野菜、果物、豆…「体にいいもの」を食べているのにナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア
    neco22b
    neco22b 2023/01/20
  • 1日3食が長生きの秘訣はホントだった? 米国での2万人調査で判明|役に立つオモシロ医学論文

    規則正しい事習慣は、健康の維持にとって重要だと考えられています。しかし、生活スタイルが多様化している現代社会においては、1日3回の事をバランスよく摂取することが難しい方も多いでしょう。2009~10年にかけて実施された米国の調査では、事を1日3回摂取しない人が、米国人の約40%に上りました。 事習慣は、糖尿病や肥満のリスクと関連することが知られています。しかし、人の寿命に与える影響については、質の高い研究報告が限られていました。そんな中、事の頻度と死亡リスクの関連性について検討した研究論文が、栄養科学の国際誌に22年8月11日付で掲載されました。 この研究では、1999~2014年にかけて米国で実施された国民健康栄養調査のデータが解析されています。 解析対象となった40歳以上の2万4011人について、1日の事回数(1回、2回、3回、4回以上)と、死亡リスクとの関連性が検討されま

    1日3食が長生きの秘訣はホントだった? 米国での2万人調査で判明|役に立つオモシロ医学論文
  • 「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア

    「日刊ゲンダイヘルスケア」のサイトにアクセスいただきありがとうございます。 「日刊ゲンダイヘルスケア」は2024年6月25日をもちまして 「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルとしてコンテンツを統合いたしました。 今後は「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルをご覧いただきますようお願いいたします。 またお手数おかけいたしますが、サイトをお気に入り登録されているユーザー様も変更お願いいたします。 日刊ゲンダイDIGITALを引き続きよろしくお願いいたします。

    「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア
    neco22b
    neco22b 2022/07/15
    つまりフェイスダンスすれば元気がでる? https://www.nicovideo.jp/watch/sm40683783
  • 全死因の中で新型コロナは何番目だったのか? 医療情報学の専門家が特別寄稿|日刊ゲンダイヘルスケア

    過去2年間にわたって、われわれの日常は新型コロナウイルス(Covid-19)によって大きな影響を受けてきた。しかし実際に、Covid-19がどのくらいの脅威だったかを扱った記事は少ない。そこで今回は、過去のデータを基にCovid-19が死亡統計の中で、どの辺りに位置づけられるか検証した。 用いたのは厚生労働省の月次死亡統計(概算値)である。 公表されている最新データは2021年9月のものなので、2020年10月からの1年間の数字を集計した。この期間には、第3波、第4波、第5波が入っており、いままでにCovid-19で亡くなった日人の約85%が含まれている。 対象期間の全死亡数は143万1983人だった。この期間のCovid-19の死亡数は1万6071人で、全死亡に占める割合は1.12%だった。 ■10位までは過去30年ほぼ変わらず

    全死因の中で新型コロナは何番目だったのか? 医療情報学の専門家が特別寄稿|日刊ゲンダイヘルスケア
  • 重症化を防ぐ 新型コロナの治療に「抗生剤」が有効な可能性|日刊ゲンダイヘルスケア

    新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。まずは感染予防が重要なのはもちろんだが、治療に当たっている現場では、いかに感染者の重症化を防ぐかが重視されている。その手段のひとつとして「抗生剤」が注目されている。 抗生剤は、細菌を退治したり増殖を抑える薬で、一般にウイルスに対しては効果がないと考えられている。しかし、新型コロナ患者の治療現場では広く使われている。軽症~中等症状の新型コロナ患者を受け入れている江戸川病院では、免疫調整剤のプラケニル(ヒドロキシクロロキン)を使って炎症を抑えながら免疫を調節し、マクロライド系抗生剤のアジスロマイシンを併用して肺炎の重症化を防いでいる。 細菌性肺炎の合併を防ぐ意味もあるが、じつはマクロライド系抗生剤には、新型コロナに対して有効な作用がある可能性が指摘されている。「今井病院」の血液内科部長で血液内科専門医・指導医の竹森信男氏が言う。

    重症化を防ぐ 新型コロナの治療に「抗生剤」が有効な可能性|日刊ゲンダイヘルスケア
  • ドイツで感染者が増加 日本は落ち着いているがその違いは?|新型コロナワクチンの疑問に答える

    新型コロナウイルスの感染者が欧米を中心に増えている。ドイツのロベルト・コッホ研究所の発表(15日現在)によると、過去7日間に新型コロナに感染した人は10万人当たり303人で、前日の289人から増加。歴代最高記録を更新しているという。日では感染状況が落ち着いているが、この違いは? 【Q】BBCニュースによれば、第4波が訪れているドイツでは1日あたりの感染者数が5万人を超えたという。その原因は? 【A】「ドイツでは、必要回数のワクチン接種率が67.5%で、日の75%に比べると低いものの世界的に見れば高い水準にあります。ただし若い世代の接種率が伸び悩み、7割の壁を越えられません。そのうえ人流が多く、マスクをしていない人々が多くいるのが原因かと思われます。 英国も感染拡大していますが、4割は未接種の子どもと報じられています。英国では、アストラゼネカ製のウイルスベクターワクチンを使っているため、

    ドイツで感染者が増加 日本は落ち着いているがその違いは?|新型コロナワクチンの疑問に答える
    neco22b
    neco22b 2021/11/20
  • 「減塩で長生きできる」のは本当か? 世界的医学誌で検証|役に立つオモシロ医学論文

    血圧が気になる人は塩分の摂取を控えめにしている方も多いでしょう。実際、塩分の摂取が多い人では血圧の高い人が多く、高血圧症の合併症である心臓病や脳卒中のリスクも高まります。 一方で、減塩によって、どれだけ心臓病や脳卒中が予防できるのかについては十分な検証がなされていませんでした。そんな中、減塩がもたらし得る健康への有益な影響を検証した研究論文が世界的にも有名な医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」の電子版に2021年8月29日付で掲載されました。 この研究では、中国の農村部(600村)に居住している2万995人(平均65.4歳、女性49.5%、88.4%が高血圧の診断、72.6%が脳卒中を過去に経験)が対象となっています。 被験者は通常の塩の代わりに代用塩(塩化ナトリウム75%、塩化カリウム25%)を使用する群と、通常の塩(塩化ナトリウム100%)を使用する群に村単位でラ

    「減塩で長生きできる」のは本当か? 世界的医学誌で検証|役に立つオモシロ医学論文
    neco22b
    neco22b 2021/09/13
  • ジョギングは長寿に関係なし 断トツに死亡率が低かったのは…|科学が証明!ストレス解消法

    厚生労働省によると、2019年の日人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳と報告されています。世界トップクラスの長寿大国ニッポンですが、イギリスの医学雑誌「ランセット」には、「日人はあまり運動をしないにもかかわらず、健康を保っている興味深い国」といった趣旨が説明されています。 ともすれば、定期的に運動をすれば鬼に金棒――と考えてしまいそうなもの。では、一体どんな運動をすればいいのか。この点が悩みの種です。多くの方が、ジョギングやランニングが健康に良い、といったイメージを抱いていると思うのですが、気になる科学的エビデンスがあります。 フィンランドのUKK研究所やスコットランドのエディンバラ大学などで行われたスポーツと健康の関連性を調査した研究による「ジョギングやランニングは、長寿に関しては有益ではない」という結果。

    ジョギングは長寿に関係なし 断トツに死亡率が低かったのは…|科学が証明!ストレス解消法
    neco22b
    neco22b 2021/07/02
    卓球はどうなのか?
  • ブロッコリー&カリフラワー 形は似ていても栄養価は大違い|時間栄養学と旬の食材

    色が違うだけで形がとても似ているブロッコリーとカリフラワー。同じような野菜だと思っている方も多いのでは? 両者ともアブラナ科のキャベツの仲間で、ブロッコリーが突然変異し、花蕾(からい)が白化したものがカリフラワーだといわれています。主に収穫されるのは11月から3月で今が旬。甘味が増しておいしくなる時季です。 よくべられるのは花蕾と呼ばれる蕾(つぼみ)の部分ですが、味も違うこと以上に蕾の形の違いで感が違ってきます。ブロッコリーは蕾が分かれているためキュッとした独特の感で、菜の花のような味。カリフラワーは蕾が密集していてコリコリとした歯応えでクセがなく、ほんのり甘い味。どちらが好みかは、この感や味で決めていることが多いようです。 では、栄養価はどうでしょう。実はカリフラワーとブロッコリーには栄養価にも違いがあります。まずは抗酸化作用を持ち、動脈硬化、がん、痛風などの予防に効果があるとい

    ブロッコリー&カリフラワー 形は似ていても栄養価は大違い|時間栄養学と旬の食材
    neco22b
    neco22b 2020/12/27
  • ウイルス学者が提言 基本を徹底すれば普通の生活は続けられる|コロナ第2波に打ち勝つ最新知識

    新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。 北海道では今月に入り新規感染者が急増。道内の1日の新規感染者数が7日連続で100人を超え、9日には北海道全体で初の200人台となった。大阪府でも11日には256人となり、過去最多となった。 その理由を、「Go To トラベル」「Go To イート」などに求める声も上がっているが当だろうか? 京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授が言う。 「Go Toに責任を押しつけるのは筋違いです。“新型コロナなんて怖くない”と考え、『手洗い』『マスク』『3密回避』『換気』『飲時の大声禁止』などの新型コロナ対策の基を怠る人が増えてきたのが大きな要因だと思います」 9日の北海道内の新規感染者(非公開者17人を除く)を年代別に見ると、10歳未満9人、10代21人、20代55人、30代40人、40代21人、50代19人、60代9人、70代以上9人と若

    ウイルス学者が提言 基本を徹底すれば普通の生活は続けられる|コロナ第2波に打ち勝つ最新知識
    neco22b
    neco22b 2020/11/17
  • <10>昆虫ウイルスが“証明”した自然免疫の強い抗ウイルス力|第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証

    蛾などの昆虫に感染するウイルスに「バキュロウイルス」というものがある。バキュロウイルスを哺乳類由来の細胞に接種すると、細胞内にウイルスは侵入するものの、ウイルスのタンパク質を合成することができず、増殖しない。細胞内に侵入したウイルスはそのまま分解されてしまうのだ。 千葉工業大学の阿部隆之博士(現神戸大学准教授)は、2003年に興味深い論文を発表した。バキュロウイルスをマウスの鼻に垂らした後に、「致死量」のインフルエンザを接種したところ、マウスはまったく死ななくなったのだ。 この研究成果は、なかば偶然の産物であった。阿部博士は当初、バキュロウイルスを用いて、インフルエンザのワクチンの開発を目指していた。バキュロウイルスを人工的に改変して、インフルエンザウイルスのタンパク質を発現させたのだ。彼は、ワクチン未接種群の「陰性対照」として、インフルエンザウイルスのタンパク質を発現しないバキュロウイル

    <10>昆虫ウイルスが“証明”した自然免疫の強い抗ウイルス力|第2波に備えよ 新型コロナを徹底検証
    neco22b
    neco22b 2020/06/24
  • 新型コロナ 重症化を招く“免疫暴走”の新たな仕組みを解明|日刊ゲンダイヘルスケア

    新型コロナウイルス感染症が厄介なのは、罹患したほとんどの人が軽症で済むのに、一部に急激に重症化する人がいることだ。その理由は「サイトカインストーム」と呼ばれる免疫の暴走が発生するからだとされているが、なぜ起きるかは謎だった。その有力な答えを恐らく世界で初めて明らかにしたのが、東京大学医科学研究所付属感染症国際研究センターの佐藤佳准教授だ。 サイトカインは細胞から分泌され、免疫や炎症を調節するタンパク質の総称で、周囲の細胞に感染したことを知らせたり、マクロファージやリンパ球などの炎症性免疫細胞に病原体を攻撃するよう指示したりする。ところが、ウイルスの侵入によって分泌されるサイトカインの種類や量のバランスが崩れると、免疫が暴走して、病原体が侵入した細胞だけでなく正常な細胞まで攻撃してしまう。これをサイトカインストームと言い、新型コロナウイルス感染症の重症化の原因といわれている。なぜ、新型コロナ

    新型コロナ 重症化を招く“免疫暴走”の新たな仕組みを解明|日刊ゲンダイヘルスケア
    neco22b
    neco22b 2020/06/12
  • NYの病院で心臓発作患者が6割減っている…恐ろしい理由|ニューヨークからお届けします。

    新型コロナの重症患者でニューヨークの病院は限界を超えた状況になっています。そんな中、それ以外の患者の受け入れ数が減っていることが分かり、医療関係者は頭をひねっています。 ニューヨーク・タイムズによれば、ニューヨーク周辺の病院や医療関係者から取ったアンケートで、約半数の医療者が「心臓発作の患者が4割から6割減った」と答えたとのこと。さらに急性の盲腸炎や胆のう炎も減少しているというデータもあるそうです。 ところが、ニューヨーク市消防局のデータはそれとは真逆です。心臓発作の緊急搬送が昨年の同じ時期と比べ4倍にも増えているというのです。 心臓発作の緊急搬送が増えているのに、なぜ病院での受け入れが減っているのか? その答えは、病院にたどり着くまでに亡くなる人の数が劇的に増えているからです。搬送途中での死亡率は昨年の同じ時期の38%から、今年は72%と2倍近くになっています。

    NYの病院で心臓発作患者が6割減っている…恐ろしい理由|ニューヨークからお届けします。
  • 日本で死者が少ない2つの理由「公衆衛生」と「医療水準」|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる

    パンデミック(世界的大流行)が宣言された新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の猛威が止まらない。きのう(22日)正午(日時間)時点では、世界の感染者数は29万7502人で、そのうち1万2921人が死亡した。 新型コロナウイルスが最初に発生し、8万人以上の感染者が出た中国土では3261人が死亡。イタリアは死亡4825人(感染5万3578人)、イランは死亡1556人(同2万610人)、スペインは死亡1381人(同2万5496人)と被害が拡大している。 日は比較的早い段階で新型コロナウイルスの感染が発覚したが、ここまで感染者も死亡者も少ない。きのう時点の感染者は1015人で死亡者は36人、224人が退院している(チャーター便帰国者、クルーズ船の乗員乗客は除く)。712人の感染者を出したクルーズ船の事例を見ても死亡は8人にとどまり、574人が退院し、30人が重症から軽~中等症に改善し

    日本で死者が少ない2つの理由「公衆衛生」と「医療水準」|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる
    neco22b
    neco22b 2020/03/24
  • 流行終息やイベント解禁日を推測「感染症数理モデル」とは|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの休園を知らせる電光掲示板(C)共同通信仕事はテレワークを強いられ、子供は学校に行けず、家庭内は不満だらけ。ストレス発散のためのジムや花見に行くのもはばかられる。一体いつになったらこんな生活から解放されるのか? そのカギを握るのが、「感染症数理モデル」だ。 「感染症がどのように伝播し、感染した人がどの程度の期間で発症し、重症化するのかといったプロセスを数式で記述する」ことをいい、これを活用することで、これまでは科学的根拠が十分でなかった感染症対策が、理論的な裏付けのもとに対策の立案や評価を行うことができるという。長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科の永田宏教授に聞いた。 ◇  ◇  ◇ 「新型コロナウイルスの拡大防止で注目を集めているのが、感染症数理モデルです。集団(一つの地域、都市、国など)のなかで

    流行終息やイベント解禁日を推測「感染症数理モデル」とは|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる
  • 目からうつるは本当か? 中国では眼科医がバタバタ倒れる|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる

    新型コロナウイルスの新たな感染経路として目の粘膜が注目されている。新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の震源地となった中国・武漢で眼科医が相次いで新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなっているからだ。 いちはやく新型肺炎へ警鐘を鳴らし、先月7日に新型肺炎で亡くなった中国人医師も眼科医で、同じ病院に勤務する眼科医が今月3日、9日に新型肺炎で亡くなった。 中国の眼科医のグループは、結膜炎の患者の治療に当たる際はゴーグルを使うなど、十分に予防策を取るよう呼び掛けている。 日眼科学会認定専門医で「清澤眼科医院」(東京・南砂)の清澤源弘院長が言う。 「ウイルスが結膜を通して感染することはあります。例えば、夏にはやる、咽頭結膜熱(プール熱)や流行性角結膜炎はアデノウイルスと呼ばれるウイルスの感染が原因となる病気です」

    目からうつるは本当か? 中国では眼科医がバタバタ倒れる|緊急企画 新型コロナを正しく恐れる
    neco22b
    neco22b 2020/03/17
  • 米で大反響 バクテリアが「がん細胞」を破壊し完全除去|ニューヨークからお届けします。

    遺伝子を再プログラムされたバクテリア(細菌)を使い、がん細胞を破壊できることがマウス実験で証明された――。医学誌「ネイチャー・メディシン」に発表され、大きな反響を呼んでいます。発表したのはコロンビア大学の研究チームです。 人の免疫細胞は自力でがん細胞を破壊できますが、問題はがん細胞がCD47という遺伝子からつくられるタンパク質を利用して、免疫細胞の目を逃れていること。 CD47は通常健康な間質細胞などにくっついて「私をべないで」サインを出しているため、マクロファージと呼ばれる死んだ細胞などをべる免疫細胞に攻撃されずに済みます。ところが同じようにがん細胞は突然変異によってCD47をつくってカムフラージュし、免疫細胞の目を逃れて成長していきます。 近年、研究者たちは抗体によってこのがん細胞上の「私をべないでサイン」を隠し、免疫細胞に攻撃させる方法を開発。臨床実験も始まっていますが、抗体は

    米で大反響 バクテリアが「がん細胞」を破壊し完全除去|ニューヨークからお届けします。
    neco22b
    neco22b 2019/07/12
  • 1