タグ

ブックマーク / jisin.jp (12)

  • 水ダウPの新番組に日本麻酔科学会が激怒!麻酔薬で意識を失う“バラエティ”に「断じて容認できるものではない」 | 女性自身

    10月16日、日麻酔科学会がXで“注意喚起”の声明を発表した。 《10月14日配信開始の番組において、プロポフォールが不適切使用されたことについて、深い憂慮を抱いております。当学会として、麻酔薬の不適切使用は断じて容認できません》 投稿には「静脈麻酔薬プロポフォールの不適切使用について」との文書も添付されている。文書には《近年、一部のメディアにおいて、医療において厳格に管理されるべき静脈麻酔薬が、娯楽やいたずらの目的で使用される場面が見受けられます》としたうえで、《特に、10月14日配信開始の番組において、プロポフォールが内視鏡クリニックを舞台に使用され、何らかの外科的処置を必要としない人物を意図的に朦朧状態にするという内容が含まれていることを知り、深い憂慮を抱いております》とコメント。 《プロポフォールをはじめとする静脈麻酔薬は、来、手術や検査時の鎮静を目的に、医師の厳重な管理のもと

    水ダウPの新番組に日本麻酔科学会が激怒!麻酔薬で意識を失う“バラエティ”に「断じて容認できるものではない」 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2024/10/17
  • 雷とセルフィーを撮ろうとして…塔に上った11人が死亡 | 女性自身

    7月11日、インド北部ラージャスターン州の州都ジャイプルで、落雷により少なくとも11人が命を落とし、複数の負傷者が出たとThe Indian Expressなどが報じている。 現場となったのは、世界遺産に指定されているアンベール城近くの監視塔。英BBCは、この日は夕方から落雷が相次いでおり、雷を写り込ませたセルフィーを撮ろうとして、27人ほどの若者が塔に上っていたと報じている。 夜7時半頃、塔を雷が直撃。11人が死亡し、12人が重軽傷を負ったと地元の警察署が発表した。塔は人気の撮影スポットとなっており、今回の犠牲者もほとんどが若者だったという。 2004年以降、インドでは毎年平均2,000人が落雷で死亡しているとBBCは伝えている。またBBCは、インドでは1960年代に比べて落雷による死亡事故が倍増しており、その原因の一端が気候変動にあるというインド気象局の調査結果を紹介している。 またこ

    雷とセルフィーを撮ろうとして…塔に上った11人が死亡 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2021/07/13
  • 間引き運転に批判続出 再燃する小池知事の「満員電車ゼロ公約」 | 女性自身

    JR東日を含む首都圏の各鉄道事業者は、緊急事態宣言を受けて大型連休にあたる4月29日から5月9日までの運行数を削減。なかでも平日にあたる4月30日、5月6、7日は朝のラッシュ時間帯を減便していた。 しかし連休明けとなった5月6日、“間引き運転”によって主要駅では通勤、通学で混雑する事態となったのだ。 同日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)では、減便運転するJR大井町駅の様子を生中継。混雑する状況に司会の羽鳥慎一アナウンサー(50)は、「緊急事態宣言期間中ではありますけど、平日に関しては数減らさないほうがいいんじゃないかなと思う」と指摘していた。 このような事態を受けて、JR東日は7日に予定していた減便を取りやめると発表。《お客さまのご利用がゴールデンウイーク前の状況に戻っている》として、平日ダイヤに戻すと決定した。読売新聞によると6日朝のラッシュ時間帯(6〜9時台)

    間引き運転に批判続出 再燃する小池知事の「満員電車ゼロ公約」 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2021/05/08
  • 見舞金ほしさに検査を要求!“夜の街”関係者の能天気な実態 | 女性自身

    7日続けて新型コロナウイルスの新規感染者数が200人超えを記録するなど、パンデミック寸前の東京。その大きな一角を占めているのが新宿区だ。 同区は7月29日時点でこれまで1,762人の患者を出しており、東京都の市区町村でトップ。この数字は2位である世田谷区の921人(29日時点)のほぼ倍というのだから、ずば抜けて多いことがわかるだろう。 そんな同区は感染者に10万円の見舞金を給付するという独自の施策を行っている。4月7日時点で新宿区に住民登録がされているなど、諸条件をクリアし、PCR検査で陽性判定を受ければ誰でも受け取ることができる施策。1,000人に支給することが想定されており、同区は6月19日に関連経費約1億円を計上した補正予算を可決。早ければ8月から支給が開始されるという。 来なら感染によって経済的損失を被る人への生活支援の側面が強いものだが、一部には“勘違い”している人もいるようだ

    見舞金ほしさに検査を要求!“夜の街”関係者の能天気な実態 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2020/08/06
  • コロナ専門家有志の会「#うちで治そう」ひっそり撤回に批判の声 | 女性自身

    「体調が悪いときにすること #うちで治そう #4日間はうちで」 4月8日、こんな文言が入った「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること」という記事を公開したのは「コロナ専門家有志の会」だ。いまこの“標語”がひっそりと撤回され、ネット上で批判が殺到しているのだ。 「コロナと戦うための知恵を全市民の皆さまに直接お伝えし、さらに皆さまに情報を拡散していただくため」(同会noteより)、政府対策部の専門家会議や厚生労働省クラスター対策班などの関係者によって組織された「コロナ専門家有志の会」。4月5日から配信サイトnote上で記事を公開しているほか、ツイッターやLINE、記者会見などで情報発信を行ってきた。 4月27日夜、「有志の会」は「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること(おさらい・4/27更新版)」という8日の記事の“おさらい版”を公開。題名こそ同じなのだが、内容は大きく書き換えら

    コロナ専門家有志の会「#うちで治そう」ひっそり撤回に批判の声 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2020/04/29
  • イタリア襲う凄惨状況「祖父を見舞った孫から集団感染が…」 | 女性自身

    「イタリアも、わずか3週間ほど前は、いまの日と同じ五十数名くらいの死者数だったんです。でも、みるみるうちに増えていった。その数が更新されるのを見るたびに不安が高まります」 そう話すのは、イタリア在住24年のフードライターで、料理家の宮さやかさん(55)。イタリアは3月26日、新型コロナウイルス感染者が8万人を超えた。死者数は、8,000人超に。 とくに感染者数が多いのは、ミラノを州都とするロンバルディア州。宮さんが住んでいるのは、その隣のピエモンテ州にある、トリノという都市だ。 「料など生活必需品の買い物はできますが、イタリアでは3月9日から全土で外出制限が続いています。昨日、1週間ぶりにスーパーに行ったんだけど、みんなマスクをしていて目も合わせない。ふだんイタリア人はマスクなんてしないし、知らない人でも目が合ったらほほ笑むような、おおらかさがあるんですけどね」(宮さん) 東京で

    イタリア襲う凄惨状況「祖父を見舞った孫から集団感染が…」 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2020/04/01
  • 「トイレ紙の買い占め対策」豪コンビニが導入し効果抜群に | 女性自身

    世界中で日用品のパニック買いに歯止めの利かない状況が続いている。しかし、トイレットペーパーをめぐって乱闘騒ぎまで起こったオーストラリア・シドニーで、買い占め件数を劇的に減らしたコンビニエンスストアオーナーの手腕に喝采が送られている。 レッドファーン・コンビニエンスのオーナー、ヘイザム・セッダさんはトイレットペーパー売り場の棚にこんな張り紙を掲げた。 「1個あたり3.50ドル(約235円)、2個目からは99ドル(約6,640円)。欲張らず、他人のことを考えて」 セッダさんがデイリー・メイル・オーストラリアに語ったところによると、以前は「1人1パックのみ」と注意書きを掲示していたが、誰もこれに従わなかったという。 「みんな2つ、3つ抱えてレジにやって来る。『母の分なんだ』『妹に頼まれて』なんて言ってね。注意書きを無視されてイライラは募るばかりでしたよ。でも、2パックからは99ドル、と書いてみた

    「トイレ紙の買い占め対策」豪コンビニが導入し効果抜群に | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2020/03/26
  • 消毒剤17700本買い占めた兄弟、転売できずチャリティへ寄付 | 女性自身

    米国で17,700もの手指消毒剤を買い占めた兄弟が14日付けのNew York Timesに取り上げられ話題となっている。「最も嫌われているアメリカ人」の仲間入りをしたこの兄弟は大量の消毒剤をどこにも転売することができず、結局チャリティに寄付することになったという。 米国で初めて新型コロナウイルスによる死者が出たのは今月1日のことだった。このニュースを聞いたテネシー州在住のマット・コルヴィンとノア・コルヴィンの兄弟はSUVを駆って消毒剤買い占めの旅に出た。ウォルマート、ステイプルズ、ホームデポなど、片端から量販店に寄り、消毒剤売り場を空にして回った。ケンタッキー州にまで遠出して主な町の在庫を全て買い占めたという。 兄弟はまず手に入れた300に8ドルから70ドルの値を付けて米Amazonに出品して売りさばいた。「イカれた金だが、コロナウイルスで儲けてるヤツは他にもゴロゴロいた」とコルヴィ

    消毒剤17700本買い占めた兄弟、転売できずチャリティへ寄付 | 女性自身
  • ジャスティン・ビーバー 自分の写真をインスタに載せ訴えられる | 女性自身

    14日、ヘイリーを乗せて運転しているところをキャッチされたビーバー(写真:Backgrid/アフロ) 何かとネガティブな話題に事欠かないジャスティン・ビーバー(25)だが、Instagramに投稿した自分の写真が原因で訴訟を起こされてしまった。Page Sixなど複数のメディアが報じている。 問題の写真はビーバーが友人のリッチ・ウィルカーソンJr.と写ったもので、3月13日にInstagramに投稿されている。原告は、この写真を撮影したセレブの写真撮影を生業とするカメラマンのロバート・バーベラ。マンハッタン連邦裁判所に提出された訴状によると、ビーバーはバーベラから写真の使用許諾を得ないままInstagramへ投稿したという。撮影者クレジットも未掲載だった。 Instagramの仕様変更で現在「いいね」の数は非表示となっているが、当時は300万件以上の「いいね」が付けられていたという。 バ

    ジャスティン・ビーバー 自分の写真をインスタに載せ訴えられる | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2019/10/17
  • 店をうろつき「あなたはクビよ」度が過ぎるYouTuberに非難 | 女性自身

    渋谷のスクランブル交差点にベッドを運んで撮影し、書類送検されるなど、「やり過ぎ」が目立つ昨今のYouTuber業界。米国でも女性YouTuberが仕掛けたイタズラが「度を超している」と非難を集めている。 チャンネル登録者数130万人を超えるローレン・ラヴが、新作動画の舞台に選んだのは大手スーパー、ウォルマートのテキサス州リッチモンド店。黒いスーツに身を固めたラヴは、店内で忙しく働く男性従業員に近づき「私はこの会社のCEOなんだけど」と名乗り、「あなた仕事が遅すぎるわね。クビよ」と一方的に宣告する。ショックを受けて立ち尽くす男性のベストから名札を取りながら「驚いた? ドッキリよ。あなたの仕事ぶりは見事だわ」と白々しくカバー。 ラヴは続けてフィリピン出身の従業員、マリア・レオネスさんに解雇を通告。レオネスさんは「6年も働いているんです! 優秀従業員にも選ばれたことがあるんです!」と言いながら泣

    店をうろつき「あなたはクビよ」度が過ぎるYouTuberに非難 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2019/05/16
  • 好きになっちゃうと抜け出せない!「ねこ依存症」の生物的根拠 | 女性自身

    昨年、「ねこの推定飼育数がついに犬を超えた」と日ペットフード協会が発表し、ねこブームを裏付ける画期的なニュースとして話題を呼んだ。 そこで先日、発売になったばかりの特別ムック『ねこ自身グルーミング』(光文社・694円+税)取材班が“空前のねこ人気”に関する調査を開始。世界にはびこりつつある「ねこ依存症」の実態を明らかにする! 「ねこがもてはやされるのは平和でいい時代の表れです。群れで暮らしていた犬とは違って上下関係がなく、欲もない。その辺もウケている理由かもしれませんね」 そう、ねこブームを分析するのは、動物学者で「ねこの博物館」館長も務めた今泉忠明氏。順位があり、命令系統がはっきりしている犬に対し、ねこは飼い主を中心に、同心円上で行動しているのだとか。ただし時間的な順位だけはあるそうだ。 たとえば、いちばんいい場所に強いねこがいたとして、水を飲みに行った際に別のねこにその場を奪われたと

    好きになっちゃうと抜け出せない!「ねこ依存症」の生物的根拠 | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2018/04/19
  • ZARAの工場従業員「給料を払ってもらえない」…タグで窮状を訴える | 女性自身

    イスタンブールのZARA (写真:AP/アフロ) トルコ・イスタンブールにあるZARAの店舗で買い物をした客が、商品に見慣れないタグが付いていることに気がついた。そこには、こう書いてあった。 「私はあなたが買おうとしているこのアイテムを作りましたが、賃金を払ってもらえません」 この従業員はBravoという派遣会社に雇われ、ZARAの工場で働いているという。BravoはZARAの他にも、MANGOやNEXTなどのファストファッションメーカーに労働力を供給していたが、先日倒産している。派遣された労働者たちはなし崩し的にそのまま働かされ、給料が支払われぬままの状態が数カ月も続いているとか。 ZARAの親会社であるスペインのインディテックスは過日、国際労働機関と共に、アパレル業界における労働者の労働条件改善に注力する、というプレスリリースを出したばかり。しかも、ターゲットは中国とトルコの工場と明記

    ZARAの工場従業員「給料を払ってもらえない」…タグで窮状を訴える | 女性自身
    neco22b
    neco22b 2017/11/06
  • 1