2022年9月15日のブックマーク (10件)

  • Adobe、Figmaを約2.9兆円で買収へ デザインコラボツール大手

    米Adobeは9月15日(現地時間)、デザインコラボレーションツール大手のFigmaを200億ドル(約2.9兆円)で買収すると発表した。2023年内に買収を完了する予定としている。 Figmaは、Webサイトやアプリなどのデザイン制作全般をWebブラウザ上で完結できるコラボレーションツール。プロダクトマネジャー、エンジニア、マーケターなど、非デザイナー人材も参加して、一緒にデザインを作り上げられるのが特徴。チームでのプロダクト制作を支援する。 海外ではGoogleMicrosoft、vmware、Twitter、Uber、Block(旧Square)などテックジャイアントで導入されており、国内でもヤフー、LINE楽天富士通などがすでに採用している。2022年7月には日進出を果たしたばかりだ。 買収後は、Figmaの共同創業者兼CEOのディラン・フィールド氏が引き続きFigmaチーム

    Adobe、Figmaを約2.9兆円で買収へ デザインコラボツール大手
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2022/09/15
    うわー、マジか。XDというモロな競合ツールがある以上どう整理つけるんだろか。FireworksはじめとしたMacromedia系製品みたく飼い殺されなければいいけど。Figma派なのでXDに一本化される未来だけは本当にやめて欲しい。
  • [特別読切] オナ禁エスパー - 竜丸 | となりのヤングジャンプ

    オナ禁エスパー 竜丸 耐えろ、信じろ、立ち向かえ!手にした凶器の”ヌ”き時まで――。(週刊ヤングジャンプ42号掲載) web&アプリで累計100万PV突破の衝撃作!12月19日(月)、コミックス発売決定! ※こちらは冒頭のみの試し読み配信となります。

    [特別読切] オナ禁エスパー - 竜丸 | となりのヤングジャンプ
  • 「どうかこの免許が金色になって、僕らなんかと二度と会わないで」免許合格後、警察が話した事故の現実が印象的だった

    文系のaライさん @QFjng4XAImWy1DC 合格後の警察フレンズのお話が印象的だったのだ。 「僕は以前、事故を起こした車のドライブレコーダーを解析していたんですが、彼らは楽しそうに歌を歌っていたり、今度のデートの予定を話していたり……まぁ目の前には横断者がいて信号が真っ赤っかなんですけど」 2022-09-12 15:59:34 文系のaライさん @QFjng4XAImWy1DC 「僕は気づいてても、彼らは気づいていないんですよね。1分後、1秒後には横断者が全く違う姿になっています。巻き戻すと、また元のように命が甦って動き出すんですけど、現実にはずっと死んだままです。」 2022-09-12 16:03:23

    「どうかこの免許が金色になって、僕らなんかと二度と会わないで」免許合格後、警察が話した事故の現実が印象的だった
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2022/09/15
    そもそも運転って難しくてリスクがでかい行為なのに、車社会化というのは、万人に運転という行為を強制させるということなんだよな。「運転しない」という選択ができる程度の公共交通システムは残してくれ。
  • 「旅行に行ったら名物を食べるべき」というが観光地価格で無理するならコンビニやチェーンのほうが幸福度高い

    わたかわ @e235yokoso 世間一般では「旅行に行ったら例外なくその土地のものをべるべき」みたいな価値観がありますが、中にはやけに小汚くて特段美味しいわけでもなく、なのに観光地価格でコスパの悪いものもあったりするので、そんなのをべるくらいなら旅先でもコンビニ飯やチェーン店の方が幸福度が高いと思っています 2022-09-12 10:07:02 わたかわ @e235yokoso もちろん世の中には美味しいご当地グルメもたくさんあるので、自分の判断基準としては「ご当地かどうか」よりも「自分がべたいかどうか」を大切にしています 変にご当地にこだわりすぎて店探しに時間がかかるくらいなら、コンビニ飯やチェーン店に頼った方が間違いなくQOL高いです 2022-09-12 10:11:26 わたかわ @e235yokoso かなりの反響があり大変驚いております! 皆様コメントありがとうござい

    「旅行に行ったら名物を食べるべき」というが観光地価格で無理するならコンビニやチェーンのほうが幸福度高い
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2022/09/15
    何を目的に旅するかは人それぞれなので、あなたがそう思うならご勝手にどうぞ、という感じでしかない。自分はなるべくローカルな料理を食べますけど。(ローカルチェーンは普通にご当地の食べものという認識)
  • 今こそ「夜行列車」の復活を! 高速バスも車中泊も安眠には程遠い、「快適旅」という原点に立ち戻れ | Merkmal(メルクマール)

    車中泊も高速バスに押されて、いまや存在感が弱まっている夜行列車。今回はその独自の魅力と有用性について解説する。 旅行需要の回復が見込まれる今後、筆者(昼間たかし、ルポライター)は、移動時間を有効に活用できる「夜行列車」こそ復活すべき――と考える。 現時点で、定期運行をしている国内の夜行列車は東京~高松・出雲市間を走る「サンライズ瀬戸・出雲」のみだ。2013年に運行を開始した「ななつ星 in 九州」以降、パッケージツアー専用の豪華寝台列車としては運行数が増えているものの、移動手段としては 「絶滅危惧種」 である。 繁忙期に臨時列車として運行されていた夜行列車(座席車を主とするもの)も運行されることは少なくなった。座席車主体の夜行列車は、定期列車が2016年に「はまなす」が廃止されたことで消滅した。「大垣夜行」以来、長く親しまれてきた「ムーンライトながら」は季節列車として最後まで残っていたも

    今こそ「夜行列車」の復活を! 高速バスも車中泊も安眠には程遠い、「快適旅」という原点に立ち戻れ | Merkmal(メルクマール)
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2022/09/15
    記事にも書かれているが、バスの場合はアクセルやブレーキングが急、三次元的に動く、外の景色が見れない、立ち上がって移動できない、この辺りの理由で夜行列車はわりと快適に過ごせるが夜行バスは絶対無理。
  • 需要がなくならないエンジニアであり続けるために 変化が速いIT業界を生き残る“免震構造型キャリア”

    SESエンジニアが今を楽しみ、希望にみちた未来を実現できる。」そんな状態を目指してスタートした「SES Plus」のラジオ。今回のテーマは、「PM vs スペシャリスト」。日企業において多くあるキャリアの分岐と、需要がなくならないキャリア形成に必要な要素について話しました。 今日のテーマは「PM vs スペシャリスト」 國司壮太郎氏(以下、國司):みなさん、こんにちは。 久松剛氏(以下、久松):こんにちは。 國司:10分で元気が出るエンジニアラジオ「エスプラジオ」。この番組は、エンジニアSESで働くことの良さを再発見し、再創造して、明るく楽しく働ける未来を作りたい。そんな思いを掲げて運営している「SES Plus」の提供でお送りしています。 パーソナリティは、流しのエンジニアリングマネージャーこと久松剛さんと、現役SES人事である私、國司でお届けいたします。久松さん、よろしくお願いし

    需要がなくならないエンジニアであり続けるために 変化が速いIT業界を生き残る“免震構造型キャリア”
  • 社内コードを公開せずに内部で共有する方法 - Qiita

    Read this article in English. はじめに 見つけやすく、インストールしやすいソフトウェアパッケージは、開発者にとって使いやすいです。ReactRuby on RailsAirflow のような有名な OSS は良い事例です。しかし、社内の非公開のコードは、企業秘密として世間から隠されることが多いです。権限を持っている人のみ見ることができて、オープンソースのように npm gem や pip で簡単にインストールすることもできません。 その結果、社内のコードがうまく再利用されなくなる(あるいはできなくなる)ことがあります。各チームはそれぞれ独立したコードベースを持ち、他のチームにコードを共有したくても、満足がいく解決策を導き出すことが難しかったりします。戦略を立てないままでは、それぞれの独立したコードベースを充実させ続け「社内共通のライブラリー」が遠い夢のよう

    社内コードを公開せずに内部で共有する方法 - Qiita
  • 自然に見える画像の枠線を求めて - Qiita

    この記事の概要 サムネイル画像やユーザーアイコンなど、どんな画像が適用されるか分からない要素ってありますよね。 そんな要素に対して、視認性を確保するためにborderをひいてあるのによく遭遇します。 そのborderが時折ちらついて見えるのが嫌だったので、改善策を考えてみました。 完成物&通常のborderとの比較 全体像はこちらです。 差がわかりやすそうな部分をクローズアップしました。 左の画像の草、真ん中の画像の右端にあるペンケース(?)、右の画像の机や天井など「borderの方が明るい箇所」が悪目立ちしているというか、ノイズに見えて気になります。 修正版がこちらです。 左の画像の空や右の画像の窓など、白く飛んでいる場所にだけborderが見え、それ以外の箇所は元の画像を活かしています。 CodePenはこちら。 仕組み <div class="adjusted-border"> <!

    自然に見える画像の枠線を求めて - Qiita
  • なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか

    ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。「Z世代」とは1996年ごろから2010年ごろまでに生まれた人で、現時点で10代から20代中盤ぐらいまでを指す言葉である。X世代、ミレニアム世代(Y世代)と来て、その次なのでZ世代というわけだ。ちなみにZ世代の次は、アルファベットが最後まで行ったので、α世代というそうである。 若者層のトレンドや消費動向を分析するということは、それこそ昔から行なわれてきた。若者層は情報伝達が早く、瞬間的に集中して一点に消費活動を行なう、すなわちブームを作るので、そこをうまく仕掛ければ、もうかるからである。低価格なスイーツやドリンクといった消費材はもちろん、自動車のような高額商品でも、残りの人生が長いのでローンも通りやすい。 だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではな

    なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
  • https://twitter.com/vegandiva33/status/1568518440318803968

    https://twitter.com/vegandiva33/status/1568518440318803968
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 2022/09/15
    インターネットはネオリベ的カネカネの大合唱だろうが、維持費がないというより、新しい会館を建てたいから、という理由のようなので、それって本当に登録有形文化財を壊してまで必要なものなの?という感じが。