タグ

PHP7に関するnegima1976のブックマーク (4)

  • 第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記

    昨日11/22(日)に第六回闇PHP勉強会が開催されました。PHPの勉強会なのにPHPのコードが全部で10行も登場しないという毎度おなじみの展開でしたが、たくさんの方にご参加頂きました。当にありがとうございました。 では、発表を順に紹介します。 @hnw 「OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた」 まずは僕の発表からでした。PHP7からの新機能であるOPcacheのファイルベースキャッシュについてソースコードを交えて仕組みを紹介しました。機能について、個人的には若干ネガティブに見ていますが、今後「こういう状況では確かに便利だ」という事例が出てくれば判断も変わると思います。 @noldorinfoさん「SQLite2と3のエスケープ関数の違いとその対策」 SQLite3のエスケープ関数がSQLite2のものと実装が変わっており、バイナリアンセーフになっていて

    第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記
  • OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた

    ZFConf 2012: Zend Framework 2, a quick start (Enrico Zimuel)ZFConf Conference

    OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた
  • PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記

    仕事で使っているPHPアプリケーションをPHP7 beta1で動かしてみたらそのままでは動きませんでした。 私が実際にはまった点を紹介します。 なお、PHP7の変更点についてはhnwさんの記事に詳しく網羅されているのでご一読ください。 PHP7で変わること - hnwの日記 Apacheのモジュール名が変わっていた ApacheにPHPを組み込むためのモジュール(俗にいうmod_php)のモジュール名・ファイル名が変更になっていました。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so ↓ LoadModule php7_module modules/libphp7.so memcache extensionがインストールできない PHPからMemcachedを使うためのExtensionには2つあります。 memcache memcached memca

    PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記
    negima1976
    negima1976 2015/07/17
    preg_replaceの/e修飾子はやっぱ地雷になりそうやな〜 preg_replace_callbackを使おうぜ
  • PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記

    この記事はPHP Advent Calendar 2014の7日目です。 僕は先日のPHPカンファレンス2014でPHP7に関するLTをしました(参照:「PHPNGの動向」)。ただ、時間が限られていたこともあり、あまり踏み込んだ内容には触れませんでした。 稿ではLTの内容から深掘りし、zvalという内部的な構造体がどう変わるのか、性能面のメリットにフォーカスして解説してみます。 PHPをとりまく状況 まず最近のPHPの話題をおさらいしておきましょう。 これまでPHPには実用レベルの別実装が存在しない状態が続いていましたが、HHVMの登場で状況が変わってきました。HHVMはFacebookが開発しているPHP実行環境で、PHPより高速で互換性も高いのが特徴です。Facebookで実際に利用されているだけでなく、他の企業でも商用サービスで利用する事例が増えてきています。 そんな中、2014年

    PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記
    negima1976
    negima1976 2014/12/07
    ほほう〜いいまとめ どのくらい違うのか試したいな
  • 1