タグ

2019年8月5日のブックマーク (12件)

  • アメリカでSNSの動画自動再生、無限スクロールを禁止する動き

    アメリカSNSの動画自動再生、無限スクロールを禁止する動き2019.08.05 14:0011,654 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 禁止したくなる気持ちもわかってしまうというね。 テクノロジーは暮らしを便利にするだけでなく害にもなる。現代人はスマホに依存している。ということで、近年の流行り(?)のデジタルヘルス。スマートフォンには使用状況のレポート機能や、目を休めるように通知をいれるなどの機能が増えています。そんな中、そんなもんじゃデジタルヘルスは生ぬるい、法で支配すべきだという声がアメリカであがっています。 心理学つかっちゃダメ7月末にJosh Hawley上院議員が打ち出したのは、「Social Media Addiction Reduction Technology Act(ソーシャルメディア中毒軽減テクノロジ法案)」、

    アメリカでSNSの動画自動再生、無限スクロールを禁止する動き
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    ゼビウスってどうでしたっけ?
  • 『天気の子』を批判している人たちへの反論(1)

    ネタバレあるので、まだ観ていない人は右上の×を押してください。 そもそも新海誠は薄っぺらいじゃないか 新海誠監督の最新作『天気の子』を観てきました。「ヤフー映画」の感想とかを見ていると、新海監督が公開前に言ってたように「賛否両論」の様子。……しかし、否定的評価をしている人たちの感想を見てみると、「賛否両論以前の問題」で、人物描写が薄っぺらさを指摘している意見の多いのが印象的だった。 だが、待って欲しい。「人物造形が甘い」とか「人物描写が薄っぺらい」という批判を新海誠にするのはいかがなものか。そもそも、新海作品にこれまで重厚な人物描写などあっただろうか? 薄っぺらくない人物なんて一人としていただろうか? まず、大ヒット作『君の名は。』で考えてみよう。瀧君も三葉も奥寺先輩も、ラノベ並みの、いや、そういう言い方はラノベに失礼なくらい、ペラペラの薄さだったと思いますよ。三葉の悪口を言ってた同級生た

    『天気の子』を批判している人たちへの反論(1)
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    やや、ちょっと待ってください。これまだ(1)です。続きも読んでみたいっす。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • FAXの匿名化なんてできるの?あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」中止の理由について:『FAXでの犯行予告を警察は特定できないのマジか』とネットユーザの声

    図書室の狩人 @plusminus2000 @kyodo_official もしも既に警察に被害届が出てるなら、遠からず犯人は捕まるね。FAXでの犯行予告との事だし。 まさか、被害届を出してないって事は無いだろう。犯人を庇う理由なんて無いもんね。 2019-08-04 20:22:14 HIRO(日に生まれて・・・)🌏 @hsggg 脅迫電話数あれど「ガソリン携行缶を持っておじゃまする」とのFAXが最終的に「表現の不自由展・その後」が一方的中止に追い込まれる要因となったが、これがFAXに流れたらオリンピック・パラリンピックも中止になるのかね?まぁ不思議なのは、当局が犯人を知っているかの如く捜査に及び腰なところ。 pic.twitter.com/yFuxbnp4A4 2019-08-04 14:56:53

    FAXの匿名化なんてできるの?あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」中止の理由について:『FAXでの犯行予告を警察は特定できないのマジか』とネットユーザの声
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    ほえー。FAX匿名化の方法。知らんかったです。
  • (声明)安倍政権に韓国敵視政策をやめることを求めます

    フォーム「(声明)安倍政権に韓国敵視政策をやめることを求めます」の回答の受け付けは終了しました。 間違いであると思われる場合は、フォームのオーナーにお問い合わせください。

    (声明)安倍政権に韓国敵視政策をやめることを求めます
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    こういうので名乗らないとは、まぁ、不躾な。
  • フランス人発明家 “空飛ぶ装置”でドーバー海峡横断に成功 | NHKニュース

    小型のジェットエンジンを使って立った状態で宙に浮くことができる装置を発明したフランス人の男性が、フランスとイギリスとの間のドーバー海峡の横断飛行に成功し話題になっています。 海沿いに設定された台では、多くの観客が見守るなか、黒いヘルメットとスーツに身を包み装置を着けたザパタさんがゆっくりと浮き上がり、その後、前傾姿勢になってイギリスに向かって飛んでいきました。 地元メディアなどによりますと、動力は5つの小型ジェットエンジンで、ザパタさんは燃料を背負って飛び、一度、海の上でボートにおりて燃料を補給したうえで、およそ35キロのドーバー海峡を22分で横断したということです。 観客の1人は「当にうれしい。彼を誇りに思います」と話していました。 横断後、記者会見を開いたザパタさんは「夢がかないました。非常に感激です」と述べたうえで、支えてくれた家族に感謝したということです。

    フランス人発明家 “空飛ぶ装置”でドーバー海峡横断に成功 | NHKニュース
  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第18回 ダイナミックレンジに宿った生命の感覚

    2016年に映画「君の名は。」で興収250億円を記録し、一躍ヒットメーカーとなった新海誠監督の新作「天気の子」が公開された。さっそく2日目(7月20日)の土曜日、レーザーIMAXの劇場を選んで鑑賞した。理由は「雲や雨のデリケートさを味わいたい」ということに尽きる。作中の大半が曇天か雨天の中、雲や雨滴が表現する感情の重みと変化、晴れ間との対比を、ドラマと密着して体感するためである。 それに絡めた今回のキーワードは「ダイナミックレンジ」とした。4Kテレビのスペックとしても「HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)」の重要性の高まっている昨今である。これは輝度(明るさ)に関する用語で、暗いところから明るいところまで、どれくらい細やかに表現できるか、それを高度化したものだ。生物進化上、「視覚」は明暗差のみ感知できる器官から始まっている。だから明暗は「生理的な気分」の根源を大きく左右する。そして新海誠監督

    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第18回 ダイナミックレンジに宿った生命の感覚
  • 映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記

    美しい娘の物語は、年とった人たちの心にも、豊かな期待を起こさせるものと見えて、このわたしどもの国にも、そうした話がたくさん残っていて、幼い耳へ順ぐりに、吹き込まれ吹き込まれして参りました。これも、そう言う噂の一つなのです。 「神の嫁」折口信夫 「……なんだっけな、マーだったかな、マー君? いや、違う? ムーのあんちゃんよ、ようわしを見つけたもんよな。ようわしの話を聞きにきてくれたもんよな。そうよ、わしこそが、この国の天気を変えてな、国の形を変えた張人よ。おう、ちょっとまってくれ、準メーンの発走だ」 ずぶ濡れになった、色とりどりの勝負服を身にまとった小さな小悪魔たちに導かれ、泥水を跳ね上げながら馬たちがゴール板を通り過ぎていった。老人は、紙の馬券を握りつぶしてぽとりと落とした。 「まったく、しょうもねえなぁ……。おう知ってるか、今の府中で走ってる馬の、八割はガリレオいう馬の血を引いとるんじ

    映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記
  • 天気の子の原作はエロゲという話|みふ

    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    やっと観ました。感想なるほど納得。
  • 戦後憲法裁判の記録を多数廃棄 自衛隊や基地問題、検証不能に | 共同通信

    自衛隊に一審札幌地裁で違憲判決が出た長沼ナイキ訴訟や、沖縄の米軍用地の強制使用を巡る代理署名訴訟をはじめ、合憲違憲などが争われた戦後の重要な民事裁判の記録多数を全国の裁判所が既に廃棄処分していたことが4日分かった。代表的な憲法判例集に掲載された137件について共同通信が調査した結果、廃棄は118件、保存は18件、不明1件だった。判決文など結論文書はおおむね残されていたが、審理過程の文書が失われ、歴史的な憲法裁判の検証が不可能になった。 裁判所の規定は重要裁判記録の保存を義務づけ、専門家は違反の疑いを指摘する。米国などでは原則永年保存され閲覧できる。

    戦後憲法裁判の記録を多数廃棄 自衛隊や基地問題、検証不能に | 共同通信
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    前提とか過程とか。そういう物の大切さを軽んじすぎている。後世へのつけは大きいのだろうなあ。憂鬱です。
  • いま、韓国を旅して感じたこと。|手塚 大貴

    日韓関係が悪化する中、7月27日~30日まで、韓国を旅してきた。 旅のメインは光州での世界水泳の観戦。それと合わせて、全州や群山など、全羅道地域を巡ってきた。 友人からは、「こんな時に韓国へ行くなんて大丈夫なの?」と心配されたし、僕自身も正直、こんな時期に韓国を旅することが少し心配だった。 現地での行動には気をつけるようにしよう、と心に決めて、僕は韓国へと旅に出た。 旅の初日の27日には韓国各地で日政府に反対するデモが起きたし、僕が訪れた光州や全州にも日製品ボイコットの大きな垂れ幕が下がっていた。 けれど、いつもの韓国と違うのはそれくらいで、あとは何事もなく、平和に旅することができた。 身の危険を感じることなんてなかったし、日人と知って嫌な顔をされることもなかった。 そこで出会ったのは、ちょっとおせっかいで、馴れ馴れしくて、でも優しくて、あったかい、いつもの韓国の人々だった。 旅する

    いま、韓国を旅して感じたこと。|手塚 大貴
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    いい旅だなぁ。長い事旅に行ってないので羨ましい。返す返すも現在の緊張状態が残念でならない。
  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
    neko2bo
    neko2bo 2019/08/05
    バイネームで活動する人がこの手のリスクに晒されるという事案は大昔からあったろうとは思いつつ。SNS等が一般化して以降そのリスクが加速度的に大きくなっていっている事は本当に恐ろしいなぁと。