タグ

ブックマーク / blog.piapro.net (11)

  • 【予告】ミクパ♪札幌2日目公演終了!で、びっくりなニュースも発表!! – 初音ミク公式ブログ

    皆さまこんばんは、わっしょいです! どしゃ降りの昨日から一転、日は晴れ間も覗いた札幌からお届けします。 ミクパ♪札幌ですが、ついに2日目公演が終了しました! 全国15箇所、海外3箇所でライブビューイングも行われ、 夏の素敵なメモリーになった日ですが... 先立ちまして、ライブの様子をちょこっとご紹介しちゃいます♪ 2日目の札幌も...緑のペンライトがミクさんをお出迎え!! 今回は色とりどりのレーザー光線やライトで、 夏にぴったりのド派手な演出でした(*´∀`*) 様々なモジュール衣装で、コンサートを楽しく彩っておりますが... 夏と言えばコレ!やはり浴衣美人!!! 背中には会場で配布された「ミクパ♪札幌」限定うちわががが!!! 紺色の生地に「ミクパ♪」のロゴが爽やかです。 アップスタイルのミクさんも大変可愛らしいですね~ 「うおおおお!!正面見たい!!!(;´Д`)」 そうでしょう。そ

  • 巡音ルカ世に出て二周年です。 – 初音ミク公式ブログ

    どうもーお久しぶりです。クリ☆ケンです。 早いもので、巡音ルカが世に出てもう二年になります。 毎日いろいろな形で表現されるルカを楽しみ続け2年です。 いつもありがとうございますm(_ _)m せっかくの記念日なのでちょっとした、情報をご紹介。 こーんな商品が近日登場予定だそうですよー! 何これかわいい(*´д`*)アハァ ご協力いただいたのは、皆様おなじみ、トラボルタさん、午前4時さん、オカヒジキさんです。 いつもありがとうございますm(_ _)m こちらの続報届き次第また、ここでご紹介させていただきます! コスパ:クリエイターズCVTシャツパックシリーズ>> そして、日もう一件、ルカの2周年を記念してミクモバでは特集ページが組まれています。 豪華クリエイター陣による音楽をお楽しみくださいm(_ _)m 収録曲の詳細はKarenTとミクモバへGOです! ミクモバ>> 巡音ルカ聖誕祭201

  • http://blog.piapro.net//%E3%83%AA%E3%83%B3Append%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%BB.jpg

  • http://blog.piapro.net//%E3%83%AC%E3%83%B3Append%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%BB.jpg

  • 【公式コラボ】『知的財産管理技能検定』受付締切まであと2週間!ポスタープレゼント&コラボコンテンツ配信をご紹介♪ – 初音ミク公式ブログ

    【公式コラボ】『知的財産管理技能検定』受付締切まであと2週間!ポスタープレゼント&コラボコンテンツ配信をご紹介♪ 皆さんこんにちわっしょいです! どんどん寒くなっていく札幌ですが、今日は少し暖かくて『ザ★小春日和』といった感じでした(*´ω`*) これから、冬のことを思いながら、とある打ち合わせに参加してきます(`・ω・´)シャキーン さてさて、そんな日はこちらをご紹介! 「知的財産管理技能検定」の個人申込(WEB)の締切りが、10月14日(木)までと迫ってきております!(;゚д゚)<アト2シュウカン...! 「知的財産管理技能検定」といえば『「知的財産教育協会」×ピアプロコラボ』にてご応募いただいたイラストが、動画をはじめ、ポスターやリーフレットになったりしたアノ企画! 「日のコンテンツを世界へ」という思いの元に、11月に実施されます「知的財産管理技能検定」はなんと 国家試験!合格す

    neko73
    neko73 2010/10/01
    これは確かににらまれてる感じがw
  • 【雑誌】本日発売!週刊アスキーは初音ミクが表紙です!! – 初音ミク公式ブログ

    こんばんわっしょいです。。。なんと! 8月31日(火)発売の『週刊アスキー(2010年9月14日号) 』が、なんと初音ミクが表紙を飾っておりますよーーーー!! 。  。スパコーン! \ / キタ━━━━━( Д ;)━━━━━!!!! 『週刊アスキー』といえば、アスキー・メディアワークスさんが発行する、パソコン誌としては日で2010年現在唯一週刊誌として連載している、アノ雑誌じゃないですか!超絶パソコンに詳しくない私でも、もちろん知っております!! 今日の朝、全国の至るところのコンビニにこの表紙が並ぶのですね! なんというかもう、、、目頭が熱くなりますな・・・! 気になる内容は、初音ミク年表をはじめ、ニュース形式で様々な展開をご紹介いただいております。今年のさっぽろ雪まつりの雪ミク雪像も取り上げられておりましたー!フルカラー、6ページにわたる豪華版でのご紹介になっています! ・・・しか

  • 【海外情報】貴方の街にもPがいる、中国大陸にもPがいる!~高知新聞の記事をご紹介!!~ – 初音ミク公式ブログ

    皆さんこんばわっしょいです! 昨日はリンレン Appendのβ音声のエントリーにたくさんのアクセスやコメントをいただき、ありがとうございました!今週末にでもボカロ班が話していた試作音声が完成間近の、『リンsweet』の音源とやらを奪取してやろうと息巻いておりますです! 耳元でささやくリンの音声、動悸息切れ注意報です!(`・ω・´)キュウシンヨウイ--!! そして、日のご紹介はコチラ! 皆様はご存知でしょうか・・・。いまや全国各地、貴方の街にもPがいる状態なわけですが・・・海の向こうのかの地、中国大陸にもボーカロイドを使って楽曲を制作していらっしゃるPがいるそうな・・・!そんな素敵状況を共同通信さんのアンテナがキャーー(゚∀゚)ーーッチ!! と言うわけで、ジャパンの新聞でも取り上げられちゃいましたYOーー!(゜∀゜) あと、watさんもオマケで登場、(恐らくノリで)適当な事をおっしゃってま

  • 海外でのVOCALOID楽曲の人気について – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは!KarenT担当のkimです。 突然ですが「海外で配信が伸びている件」について急ぎ情報を公開させて頂きます。 まずは下記の折れ線グラフをご覧ください。 こちらはJP(日)とUS(アメリカ)とEU(ヨーロッパ)のダウンロード数(DL数)の推移です。 USのDL数は大体JPの半分強ぐらいのDL数だったのですが、2009年12月にUSでの配信が急上昇。今年1月にはJPを上回るDL数を記録しています。 また単曲とアルバム(シングル含む)を混ぜた全ての配信における国別の割合は5月では下記のようになっています。 理由として考えられるのは、昨年から海外メディアなどにも取り上げられる事が多くなったことや、配信サイトHearJapanによる告知、Youtubeの動画からiTunesへのリンクが効果を生んでいる、もしくは、海外のファンがiTunesにて「初音ミク」「鏡音リン」などのタグを検索して

  • VOCALOID 初音ミク プレミアムフィギュアが登場! – 初音ミク公式ブログ

    こんばんはークリ☆ケンです! 今日はこちらをご紹介! VOCALOID 初音ミク プレミアムフィギュアです! 原型師"宮川武"氏のオリジナリティ溢れる「初音ミク」のフィギュアが登場です。全高約24cmと最大級のボリュームで立体化!存在感抜群の逸品です。全1種。 一目見た感想は「でかい!」の一言! 全高約24cmというのは伊達ではありません。 ちなみに去年プライズで登場した初音ミクのオルゴールと比べてみると... こんなに違うのです! ...なぜでしょうね。キラキラしているものや大きいものって凄いお得な感じがしますよね。 「VOCALOID 初音ミク プレミアムフィギュア」こちら既にゲームセンターなどに並び始めておりますので、見かけた方は是非挑戦してみてください! 詳細はこちらから>> それでは、今日はこの辺で! また明日! (くけ)

  • キャラクター『重音テト』の二次創作作品の投稿について - ピアプロ開発者ブログ

    「ピアプロ」会員さま 平素は「ピアプロ」をご利用いただき、まことにありがとうございます。 「ピアプロ」におきましては、日キャラクター『重音テト』のオフィシャルサークル「ツインドリル」さまより、『重音テト』の公式画像をご投稿いただきました。 これをもちまして、「ピアプロ」におきましては、ピアプロ会員さまによるキャラクター『重音テト』の二次創作イラスト作品の投稿が可能になりました。 なお、『重音テト』のイラスト作品を投稿される際には、かならず「ピアプロ」の「創作ツリー」機能を使って、公式画像へリンクしていただきますよう、お願い申しあげます。 「ピアプロ」投稿作品は、基的にその他の会員様の作品に組み込まれて使われるものであることが前提になっております。 その投稿作品に著作権を侵害する可能性があっては会員様に安心してご使用いただけませんことから、これまで「ピアプロ」においては、弊社キャラクター

  • 作品の二次創作を投稿するための「創作ツリー」機能の紹介 – 初音ミク公式ブログ

    ピアプロ開発班です。 日追加した新機能について、何回かに分けて紹介したいと思います。 今回は「創作ツリー」機能について紹介いたします。 「創作ツリー」とは、ピアプロに投稿済みの作品(親作品)を改変して制作した作品(子作品)の作者が、自ら親作品の存在を宣言するための仕組みです。存在を宣言された親作品には自動的に子作品が関連付けられ、作品間の親子関係が「創作ツリー」によって一目で分かるようになります。 なお、親作品の登録は、子作品の作者のみ行うことができます。 「創作ツリー」の使い方は次のようになります。 1.投稿した二次創作作品の作品ページから、「創作ツリー」をクリックして下さい。 2.ウインドウがポップアップします。「親作品の追加」をクリックして下さい。 3.「元作品」(親作品)のURLを入力し、「親作品を追加する」ボタンをクリックします。 4.これで親作品と子作品の関係が登録されました

  • 1