タグ

Chinaとk古典に関するneko73のブックマーク (3)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 雑感:祭猫

    「祭」とは「祭のときに出てくる」という意味ではない。北宋の詩人、梅尭臣(1002-1060)が愛の死を悼んで作った詩の題である。「ヲ祭ル」と読む。 偶々『中国名詩選(下)』(岩波文庫)を眺めていて見つけた詩である。私は漢詩にむろん暗く、梅尭臣なる詩人のいかなる人かは知らない。上記書の解説を読むと、梅尭臣は詩人としては有名であったものの、あまり出世せず、貧困のうちに過ごしたという。確かに同書掲載の梅尭臣の他の詩を読んでも、豊かな暮らしをしている風情ではない。 梅尭臣のは「五白(ごはく)」というらしい。同書によれば、五白は元来サイコロを意味するが、彼のにも白い斑点が5つあるためにその名をつけた、とのことである。 この詩は死した五白への哀切を素直に歌っている。 詩の中に次のような表現が出て来るところが面白い(以下、書き下し文で、易しい漢字を使う)。 昔 汝は一鼠を噛み く

    neko73
    neko73 2011/05/24
    "事実など、実はどうでもよかったのだろう。自分の近くにいてくれた、それだけで有り難かった五白の功績をあえて詩にして残すために、このような表現をとったのだろう。"うんうん。
  • 中島敦 名人傳

    趙の邯鄲の都に住む紀昌といふ男が、天下第一の弓の名人にならうと志を立てた。己の師と頼むべき人物を物色するに、當今弓矢をとつては、名手・飛衞に及ぶ者があらうとは思はれぬ。百歩を隔てて柳葉を射るに百發百中するといふ達人ださうである。紀昌は遙々飛衞をたづねて其の門に入つた。 飛衞は新入の門人に、先づ瞬きせざることを學べと命じた。紀昌は家に歸り、の機織臺の下に潛り込んで、其處に仰向けにひつくり返つた。眼とすれすれに機躡(まねき)が忙しく上下往來するのをじつと瞬かずに見詰めてゐようといふ工夫である。理由を知らないは大に驚いた。第一、妙な姿勢を妙な角度から良人に覗かれては困るといふ。厭がるを紀昌は叱りつけて、無理に機を織り續けさせた。來る日も來る日も彼はこの可笑しな恰好で、瞬きせざる修練を重ねる。二年の後には、遽だしく往返する牽挺(まねき)が睫毛を掠めても、絶えて瞬くことがなくなつた。彼は漸く機

  • 1