タグ

Communicationとmediaに関するneko73のブックマーク (70)

  • 小保方博士のプライベート報道は自己責任。

    アサイ @poplacia 「しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。」 / “報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming” http://t.co/A77nd1IS6Y 2014-02-01 07:54:18 アサイ @poplacia ああそうか、「報道したメディアも悪いけど、女子力アピールにいつかせるような人にも問題があるのでは」みたいな論、「痴漢が一番悪いけど、夜道を歩く(or隙を見せた)女性にも問題があるのでは」の自衛論と同じ構造だから気持ち悪いんだ。 2014-02-01 16:38:07

    小保方博士のプライベート報道は自己責任。
    neko73
    neko73 2014/03/08
    泥棒が多かったら鍵掛けないのかって話にはなるよね。で、批判した人にも同じことが言えてしまうワケだけど、そんなことは了解済みということで最初から終わっている話。確かにブーメランだけどキャッチされてる。
  • "話の聴き方"の話

    メインはインタビューのような対話技術の話。 最後にちょっと、よく見かける「女の相談は黙って聞け」というステロタイプの話。

    "話の聴き方"の話
  • Loading...

    neko73
    neko73 2013/03/07
    ”集合知が効力を発する前提は、個々人が独力で考えることにあるようです。社会的影響力の大きいメディアや有名人の意見にばかり流されていては集団として誤った回答が導かれてしまう”衆愚。
  • 佐野眞一氏と週刊朝日の「ハシシタ 奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない - Everyone says I love you !

    ノンフィクション作家の佐野眞一氏と取材班の表題の連載に抗議して、橋下市長は朝日系列のメディアの質問には答えないと言いだし、大問題になりました。 結局、橋下氏だけでなく、多方面からの批判を受けた週刊朝日の編集長が謝罪したうえで、この連載は異例の一回で打ち切りと言うことになりました。 週刊朝日編集長は2012年10月19日、 第1回の連載記事中で地区などに関する不適切な記述が複数あり、このまま連載の継続はできないとの最終判断に至 りました。橋下徹・大阪市長をはじめとした関係者の皆様に、改めて深くおわび申し上げます。不適切な記述を掲載した全責任は当編集部にあり、再発防止に努 めます。連載の中止で、読者の皆様にもご迷惑をおかけすることをおわびします。 と全面的に謝罪し、週刊朝日の親会社である朝日新聞社も広報部が 当社は、差別や偏見などの人権侵害をなくす報道姿勢を貫いています。当社から2008年に

    佐野眞一氏と週刊朝日の「ハシシタ 奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない - Everyone says I love you !
    neko73
    neko73 2012/10/20
    "ハワイ生まれのオバマ大統領のルーツがケニアにもあることからオバマ氏の評伝が説き起こされたからと言って、誰もそれを差別だとは言わないわけです。"
  • 子供が無防備に悪意に晒されるような状況は望ましくないだろう - とラねこ日誌

    読者の皆様はご存じとは思いますが、どらねこは性格が悪いです。例えば、他人の成功を妬ましいと思う事が多いですし、自分の事を認めてくれないヒトには敵意を抱く事もあります。また、自分が気にくわないヤツにはコノヤロー、あんな奴酷い目に遭えば良いんだ! そう思ってしまうような輩なのです。そんなわけで、そうした心の機微については敏感(素朴心理学的理解)だったのかなぁと思います。 子供の頃にはテレビ番組をよく見ておりました。ワイドショーとかバラエティー番組などを見ているとなんかえらそーな調子に乗っているような芸能人が良くでてくるんですよ。そいつを見ているとなんとなく腹がたってくるんですね。おそらくそれは妬みのような感情であったと思うのですが、当時はそんな風に考えたくないから理由をつけて相手を貶める事でその気持ちの正当化を図っていたりしました。スポーツ新聞などでそのヒトの醜聞が伝えられたりすれば、調子に乗

    子供が無防備に悪意に晒されるような状況は望ましくないだろう - とラねこ日誌
    neko73
    neko73 2012/08/24
    "ソーシャルメディアでの子供の接し方について大人の配慮は大事、変に持ち上げたり利用を考えるのはもってのほか"今できるのはこれ以上状況を悪くしないことぐらいかな。
  • 騙されてからまた考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと

    Satoru Inoue @Inoueian 嘘を付くのは、悪い事だ、とほとんどの人が考えていますが、嘘を違法にしよう、という人はあまりいません。なぜか考えてみると面白いです。答えは1つではないはず。 2011-06-21 08:11:20 𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf 「ジョークグッズ屋さん」か。「虚構新聞騒動を他の何かにたとえてみましょう大喜利」の回答としてかなりレベル高い。正直勝てる気がしない。くやしい。 / “虚構新聞のこと - REVの日記 @はてな” http://t.co/IhGxhtqt 2012-05-17 09:57:08

    騙されてからまた考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと
  • 虚構新聞騒動とは何だったのか - 最終防衛ライン3

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 がはてな界隈を中心に物議を醸した。嘘とネタに関する話題といえば 「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考 などが記憶に新しい。駄文にゅうす 『嘘を嘘と見抜けないと難しい & ネタにマジレスかっこ悪い』の名言も過去のモノとなりました。 稿は まなめはうす の5月15日から21日にかけまとめられた虚構新聞に関連する話題を中心に私の述べたいことをまとめてた。 2ちゃんねるまとめサイトを中心に流れを追う 同じスレのまとめでも、サイトによって微妙にまとめ方が違うのが面白い。 5月14日 記事投稿からお詫びで火に油をそそぐまで 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 に端を発し、ネット上(主にはてな界隈)で虚構新聞のあり方について多くの反応が見られる。「虚構新聞」リテラシー議論の時系列(1日目) を追うと、記事が発表された5月14日だけで

    虚構新聞騒動とは何だったのか - 最終防衛ライン3
    neko73
    neko73 2012/05/24
    "虚構新聞を取り巻く問題は情強を気取る 優越感ゲーム なのだ。"ネット上の騒動にはそういうメタゲームの要素というのが強く出る場合があるな。
  • 試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っても、馬鹿から見れば自分が刺されたと思ったり、騙された自分に腹が立って逆切れして風刺した奴をDISるという行動は自然です。いろんな理屈が虚構新聞周りでありました。Finalvent爺までもが参戦しているのを見て、分かった。これは盆踊りなのだ。真ん中に櫓が立っていて、その上には虚構新聞がおり、我々はその周りを踊っていて良いのだ。それは、ひたすらに誰かを馬鹿にする虚構新聞がおり、馬鹿にされた奴も騙され

    試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    neko73
    neko73 2012/05/17
    "私も何度も騙されましたし。リテラシーに絶対水準などない、あくまで確率発動のスキルなのだ、ということを思い知らされる気分です。"
  • Divorce Lawyer Middleton

    Divorce Lawyer Middleon Sterling Law Offices, S.C. 8383 Greenway Blvd #600 Middleton, WI 53562 (608) 208-6017 What Are The Advantages To Agreeing On A Child Support Amount In A Separation Agreement No matter how much you try to make the marriage work, sometimes, the only way to save yourself is to get away from it. Whether you like it or not, leaving may be the only option left. Sometimes it's bet

    neko73
    neko73 2012/05/17
    これ嘘競演だったんだ。
  • 騙されながら考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと

    とあるジョークを真に受けて雑談しながら考えた、SNSで嘘を流すことの危うさ。 蒟蒻ゼリーの一件や虚構新聞のネタに釣られた人達は叩かれていますが、問題に発展しやすい媒体の問題というのもあるでしょう。 真面目な部分だけ読みたい人は赤い文字が見えた後「ちょっと真面目に考え始める」の見出しまでスクロールすればOK。 続編 続きを読む

    騙されながら考えてみる SNS時代のネットで嘘をつくこと
  • メディアの問題 取材の仕方と専門性など その3

    いしかわひさし @cQ_Q 送り手と読み手と言う関係性だとそう思います。しかし、取材者と対象と言う関係は変わったような、良い悪いは別として。事件の日に部長が酒を呑んでたなんて昔はニュースにしなかった。 RT @iina_kobe: RT @chronekotei: 昨日今日になってマスコミの体質がダメ 黒亭 @chronekotei @cQ_Q ああ、あれは馬鹿馬鹿しいニュースでしたね。たしかに、良くも悪しくも記者と取材者がなあなあの関係と謂うのは、プロセスの可視化やコンプライアンスの流れのなかでは段々変質していかざるを得ないでしょうね。 いしかわひさし @cQ_Q 「ニュースバリュー」という言葉に現れるように、マスコミ、ジャーナリストはトリッキーなものに喰いつく習性がある。彼らは発言しない。トリミングしトリッキーに編集する。責任は取材対象者へ。これは昔から変わらないよね。

    メディアの問題 取材の仕方と専門性など その3
  • メディアの問題 取材の仕方と専門性など その2

    Y Tambe @y_tambe つか、「普通レベルの識者」に聞いてもまず真っ先に出てくる案のはずなので…えーと、こういうの何だっけ? 「インボーだ!!」って騒ぐべきタイミング? 2012-04-19 09:45:04 Y Tambe @y_tambe 「γ滅菌法もあるけど、昨今の情勢からはいかがなものか」と論じるのなら、まだわかるのだけど、話そのものがほとんど出てこないというのが、なんというか。 2012-04-19 09:47:30

    メディアの問題 取材の仕方と専門性など その2
  • メディアの問題 取材の仕方と専門性など その1

    名取宏(なとろむ) @NATROM 「自然出産」を礼賛するメディアの背景。「妊娠中の健康的な生活と適度な運動は良いことですが、それによって「出産は自己管理でコントロールできる」という間違った全能感を持つことは危険だと思います」。 http://t.co/kOCzFZ8X 𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf 「すべての出産を肯定」って、産科医の先生たちが口を揃えるポイントですね。しかもそれは「救児の人々」(http://t.co/72bGjXba)で取り上げられるような例も日常的に見た上で。重みがまったく違う。半端な見聞例で自然分娩礼賛に走ってるマスコミ人の一部のかた、猛省pls.

    メディアの問題 取材の仕方と専門性など その1
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
  • 「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね

    ■カリキュラムに従った勉強は学問の基礎体力と基技術を身につける勉強なんですよね。基礎無しで興味を追求してもよほど才能がなければ伸びません https://togetter.com/li/588210 ●hnt(黒亭)(@chronekotei)さん ■黒亭日乗 http://kuronekotei.way-nifty.com/nichijou/ 姉妹と三人暮らしをしている中年男。目が痛くなる文章を書き、その合間に無闇に歩き、HDDレコーダーの整理に追われている。職業は、編集・ライター・校正等のフリーランサー。最近めっきりヒマなので誰か仕事ください(笑)。 続きを読む

    「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね
  • 「同性婚は人類の未来にとって脅威」、新年にローマ法王

    1月9日、ローマ法王ベネディクト16世は、同性婚が「人類の未来」を損ねるとして、伝統的家族の在り方に対する脅威の1つだと表明した。バチカンで代表撮影(2012年 ロイター) [バチカン市 9日 ロイター] ローマ法王ベネディクト16世は9日、同性婚が「人類の未来」を損ねるとして、伝統的家族の在り方に対する脅威の1つだと表明した。 法王は新年のあいさつの中で、約180カ国から集まった外交官に対し、同性婚に対する強い反対姿勢を改めて示した。「(異性婚は)単なる社会的慣例ではなく、あらゆる社会の根を支えるものだ」とし、「子どもの教育において、適切な家族形態は極めて重要」だと伝統的家族の重要性を強調した。

    「同性婚は人類の未来にとって脅威」、新年にローマ法王
    neko73
    neko73 2012/01/15
    ブコメで法王の権威を利用するメディアの捏造を疑っている意見がある。そういえば前にそんなことあったよな。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    neko73
    neko73 2011/12/28
    "「インターネットを見なければいい」などとのんきなことを言う警察官や弁護士がいる。被害者自身が見なくても、被害は拡大するというのに。 "これが一番怖い気もする。
  • “炎上”するTwitter

    「普通に見たつもりです。どういうつもりですか?客に対して実名を出して悪口を言うとは」。お笑いタレントのビビる大木さんが12月17日夜、Twitterにこんなツイートを投稿した。 「閉店2分前にビビる大木が来やがってちんたら見た挙句、なんも買わず帰り無駄な残業だった。芸能人振りやがってマジ腹立たしい」──あるアパレルブランドの店員によるツイートにビビる大木さんが憤慨したのだった。店員はすぐにTwitterアカウントを停止。「商品に罪や恨みはありません。ただただ悲しいです」とツイートした。 このブランドは19日になって「弊社アルバイトスタッフが、ご来店された一部のお客様をインターネット上で誹謗する内容を発言していたことが判明しました」と謝罪した。 Twitterが広く普及する一方、ツイートが発端になった“炎上”も多発した1年だった。 1月にはウェスティンホテル東京(恵比寿)内の飲店に芸能人が

    “炎上”するTwitter
    neko73
    neko73 2011/12/20
    目に触れる方向で色んなツール作られまくってるからねぇ。
  • 「もし○○が本当だったら許せない」メソッドのリテラシー不足:沖縄防衛局長「犯す」発言問題[絵文録ことのは]2011/11/30

    防衛省の田中聡沖縄防衛局長が「(女性を)犯すときに『これから犯しますよ』と言うか」という趣旨の発言をしたとして更迭される事態になった。 しかし、この報道を見ていてわたしはこわいと思った。なぜなら、この発言は「報道陣との酒席での、報道を前提としない非公式発言」と報じられている。つまり、マスメディア関係者しかいない密室での発言である。このような難しい状況での発言について、テレビのニュースなどでも「当にその発言はあったのか」「あったとして、その正確な表現は何だったのか」「前後のやりとりはどういうものだったのか」「誘導はなかったか」というような検証がまったく抜け落ちている。 それどころか「こういう発言があったということなんですが、どう思われますか」「許せませんね」という街頭インタビューを行なっている。「もし○○が当だったら許せない」という先取り批判メソッドは、リテラシーの観点からいっても決して

    neko73
    neko73 2011/12/01
    "それが事実であると確定するまえに批判するのは先走りである。"
  • “果てしなき無責任” (「ETV特集」作者前口上)

    明日(30日)夜放送のETV特集、 「果てしなき除染 〜南相馬市からの報告〜」が完成した。 がつんと手応えのある番組に仕上がったと自負しているし、 ぜひ見ていただきたいと思うのだが、 作った人間としては複雑な思いがあるのが正直なところだ。 番組では、 福島県南相馬市の いまなお高い放射線量が検出されている地域で、 不安を抱えながら暮らしている人たちの姿を記録している。 取材者として、彼らの置かれた状況に心を痛め、怒りもする。 しかし、ぼくはそこに住んでいるわけではない。 言わば「逃げ場がある」のだ。 そして、取材すれば取材するほど、 この問題には「出口がない」ことが見えてくる。 明日への展望がないなか不安に囚われる人たちを描けば、 それは「不安を煽る」ことになるかもしれないと自問する。 しかし、やっぱり伝えるべきだと思い直す。 最近、放射能がもたらす健康被害よりも、 不安な精神状態が及ぼす

    “果てしなき無責任” (「ETV特集」作者前口上)
    neko73
    neko73 2011/10/31
    政府が信用できないとして、それならメディアは専門家を招いて検証とかしたのかって話じゃないの?