螂・鄒ス迚ケ諤・ @0beroffer 市電の十字街電停のすぐ近くにあるこのドーム屋根が目立つ風情ある建物は、旧丸井今井函館店で、現在は「函館市地域交流まりづくりセンター」として使われています。ここに、北海道最古のエレベーターがあると聞き行ってみました。 pic.twitter.com/i80CYOhpyC
GOD.N伯爵 @nasan118 あれ?これ(間接的ではあるが)弦巻マキさんのπ乙をs(アウト) <夢を与えるお触りロボット、ペッパイちゃん> nico.ms/nw1563399 #niconews リンク ニコニコニュース 夢を与えるお触りロボット、ペッパイちゃん | ニコニコニュース ニコニコニュース(ユーザー)後悔はしていません。ニコニコ超会議2015の一角にこんなロボットがありました。その名もペッパイちゃんです。男性の夢をかなえます。同時にペッパイちゃんにより人生も終わります。夢を与えるお触りロボット、ペッパイちゃん作者のホームページ:http://sekuhara-interface.com◆◆◆このニュ...
誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「本のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て本当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼
カチっととめてパっと脱ぐ。マグネット式靴ひもが「結び目イライラ」をなくしそう2014.10.23 07:00 履くのも脱ぐのも超簡単。 カラーやデザインで自分の個性を思う存分発揮できるスニーカー。でも脱いだり履いたりするたびに靴ひもを調節するのが地味に手間なんですよね。履きたい、でもなんかめんどくさい…っていうかカッコよく結べない。 そんな悩みを解決してくれる画期的な靴ひもZubitsが、KICKSTARTERでクラウドファンディング中です。 Zubitsはスニーカーの結び目部分に強力なマグネットを搭載した靴ひも。足を入れたらマグネットをひっつけ、脱ぐ時は足の甲を立てるようにするとマグネットが外れます。 マグネットなんだから、スポーツなど激しい動きをすると外れてしまう気がするのですが、どうやらその心配はなさそう。上の写真のようにかなりの重量のものを下げても大丈夫なくらい強力ですしね。でも、
初めて秋葉原に来たときの興奮を覚えているだろうか? 愛知の片田舎でパソコン通信で遊んでいた筆者が初めて秋葉原にいったのは、確か16のときだ。青春18切符を使って大垣発の深夜電車に飛び乗りコミケのついでに秋葉原を見に行った。 「秋葉原にはなんでもある!!!!!!!」 そのときの衝撃は今でも忘れられない。celeronのCPUも、最新のPD(光磁気)ドライブも、怪しい裏ソフトも、同人誌の専門店もある! 雑誌やネットでしか見たことないものが、ここにはすべてそろってるんだ! 「シンセンにはなんでもある!!!!!!」 先日、中国のシンセンに旅行にいき、全く同じ興奮を思い出した。 人生の角度をねじ曲げるほどの強烈なインパクトを味わい、少しでもブログに残そうとおもった次第だ。 本レポートは2014年8月5日~10日に、"世界の工場"である中国のシンセンに旅行にいってきたときのものだ。DMM.makeを担
ロボコンといえば、高い技術力を駆使して製作したロボットが、妙技を競う大会――そんなイメージをひっくり返すようなイベントが開かれました。題して「技術力の低い人限定ロボコン」、略して「ヘボコン」。ヘボい、つまり出来の悪いロボットが31体、東京のイベント会場「東京カルチャーカルチャー」に集合しました ヘボコンを提案したのは、ユニークな電子工作の記事を執筆している、ニフティの石川大樹さん(34)。「失敗作にはそれだけで価値があって面白い。つたないゆえの可愛さがあります」と、その魅力を語ります。誰でも参加できて、完成度の低い作品が一堂に会する場を設けようと企画したそうです。 当初はこぢんまりやるつもりでしたが、ブログで呼びかけたところ、80体近くの応募がありました。工学部出身者や趣味で電子回路を設計している人もいますが、多くはほぼ初心者。人形がポールダンスをしながら攻撃するロボットで出場したアニポー
この度、公益財団法人日本ユニフォームセンター(東京都港区、理事長 森田 順二)は、帝国繊維株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 白岩 強)ほかの協力のもと、冷却ベストを開発しました。この度、「JAXA COSMODE」(JAXA宇宙ブランド)の製品として販売を開始します。 本年度は限定1000着の販売を計画し、5月30日より帝国繊維株式会社より販売開始いたします。 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、日本が得意とする先端素材・縫製・被服設計・精密加工等の国産技術を集約し、他国を凌ぐ船外活動服の要素技術研究として、「次世代先端宇宙服の研究」を進めています。この次世代先端宇宙服は、過酷な宇宙環境でも対応できることが不可欠ですが、宇宙服内は密封されているため、宇宙飛行士が発する熱を冷却しないとどんどん温度が上がります。宇宙服用の冷却下着は、身体を効率良く冷却するようにチューブの長
家庭や工場に送られてくる電気は、一定の時間ごとに電流の向きが正反対になる交流電気です。 クーラーや冷蔵庫、工作機械といった物理的な力を必要とする機器や照明器具は交流(大型のものは三相交流)、テレビやコンピューターなどの電子機器の内部では電流の向きが変わらない直流を使っています。 直流電気が良いのか、交流電気が良いのか、は昔大議論になったことがあります。 電池を実用化したエジソンは、直流で家庭や工場に電気を送る方が良いと主張し、交流発電機や電圧を変える変圧器を発明したファラデーは交流で送る方が良いと主張しました。 この議論はファラデーが勝ち、現在は殆どの場所で交流送電が行われています。 交流送電の利点は、変圧器を使って電圧を自由に変えられることです。 変圧器というのは、損失が少ない特殊な鉄を芯にして2つ以上のコイルが巻かれたものです。 例えば、Aコイルの巻き数をN、Bコイルの巻
薪割り斧を輸入するに至ったのは・・・ MC-Japanの住居兼事務所の有る開田高原は日本有数の寒冷地で、年間を通じてストーブに火が入らない月はほとんどありません。(真夏は無くても過ごせますが、湯沸かしや調理に何かと便利なので、朝方など使います。) 薪ストーブ生活を始めて、薪割り斧やチェーンソーなど徐々に道具も揃って来ました。以前はお願いして、譲ってもらっていた薪の原木も、処分を頼まれるようにもなりました。徐々に潤沢に原木が供給されるようになり、薪割り作業に費やす時間も増えてきたため、電動もしくはエンジンの薪割り機を検討し始めたときに偶然ネットでVipukirvesの動画を見つけました。 今までの薪割りとは全く違うその作業スピードにたまげました。 調べてみると、この斧は奇しくもMC-Japanでオフロードバイク用アパレル製品を輸入販売しているSINISALO(シニサロ)社と同じフィンランドの
Amazonで洋書を検索すると、Wikipediaの記事を転載しただけの本がヒットする。 中身はWikipediaの記事をコピペしただけの実にレベルの低い本であるが、もっともらしいタイトルが付いているので、気を抜いていると釣られて購入してしまうことにもなりかねない。 Wikipediaのコピペ洋書本は、一部の出版社が多くのタイトルを販売しているのが特徴である。 私が現時点で把握している業者は、Books LLC、Bookvika Publishing、VDM Group、Icon Group International の四社である。 Books LLCは、英語版では「Books LLC」や「Books Group」、ドイツ語版では「Bücher Gruppe」、フランス語版では「Livres Groupe」という出版社名を用いている(Wikipedia:Books LLC参照)。 残念な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く