
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日ご紹介した「知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース」togetter.com/li/815740 が好評を博したが、これは教室に備え付けてある50種類以上あるアナログゲームを通じて生まれたエピソードのほんの一部でしかない。 2015-05-05 20:52:02 松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 「カタン」は子ども向けゲームとしてはルールが複雑な部類に入る。それゆえ、対象は小学校高学年以上だった。今回は、精神年齢としては3~4歳にあたる知的障害を伴う自閉症のお子さんを対象としたアナログゲーム療育を紹介したい。 2015-05-05 20:58:19
ニカイドウレンジ @R_Nikaido まえから疑問だったんだけど、レゴブロックってなんで1ブロックが正立方体じゃないんだろ。「横幅」と「奥行き」は一緒なんだけど、「高さ」がちょっと長いのよね。白銀比でも黄金比でもないみたいだし、どういう理由でその高さが算出されたのか気になる。 2011-08-15 19:10:31 尾野(しっぽ) @tail_y @R_Nikaido 確か、薄いブロックってのがあって、これがブロックの突起の中にちょうど挟まるように設計されてるんですよ。それで、薄いブロックを重ねた高さに合うように、通常ブロックの高さも設計されたんじゃないですかね? 2011-08-15 19:19:20
ことき @_kotoki_ 折紙マミさん完成。マミさんは不切正方形一枚折り、マスケット銃は不切長方形一枚折り。11話・12話でマミさんが報われますように。 http://twitpic.com/4meide 2011-04-18 21:28:32
尻P(野尻抱介) @nojiri_h 要するにサンリオのボカロというのはこの中から猫村いろはが選ばれたのであって、リオはその他大勢だけどKEIさんが描いてるから本命視されていた、ということなのかな? http://bit.ly/bwp5aM 2010-09-20 10:57:44 ざ_な_く&890P@Re:turn @z_n_c_890_P @nojiri_h そんな感じだと思います。特にリオは名前が確定していない頃からMMD等で活躍していたので、余計に注目されていたのでしょう。もっとも、猫村いろはについてもボーカロイドフォームは予想外でしたが。ただ、キャラクタ展開においては重要な意味を持つ変身だと思いますよ。 2010-09-20 11:03:55
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く