サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
![【チート級の】ペイントツールSAIの配布ブラシ93種まとめ【描画力】 - NAVER まとめ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/54dc96b83a5651bfff84385ab24f48bfe16f0dde/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Frr.img.naver.jp%2Fmig%3Fsrc%3Dhttp%253A%252F%252Fimgcc.naver.jp%252Fkaze%252Fmission%252FUSER%252F20131115%252F30%252F3327760%252F71%252F171x171x44044db9755f5a4265ef62a6.jpg%26twidth%3D1200%26theight%3D1200%26qlt%3D80%26res_format%3Djpg%26op%3Dr)
3.塗り(人物) 塗りこんだり、色を増やしたり、ここからが楽しいところです。 ここで使うのは筆ツールと水彩筆ツール。 ブラシ濃度は100に設定して筆圧で濃度を調節しています。 基本は筆を使います。 高い筆圧で一度くっきりと色をつけて、そのあと透明色でぼかします。 筆圧でぼかし具合が調節できます。 全てぼかしてしまうのではなく、一部くっきりした輪郭を残してぼかすと、 なんとなくメリハリが出ていいかんじな気がします。 肌や髪などつるっとしたを質感を出したいの部分や グラデーションを作りたいときは水彩筆を使います。 淡くふんわりと色をのせたり、筆で塗ったところをこの水彩筆でぼかして なめらかな質感を作ったりもします。 陰影をつけるときは、まず、キャンパス全体が画面に収まるような倍率で ざっくりと陰影をつけたあと、拡大して細かく調整すると、 初めから拡大して塗るより、バランスがとりやすいです。 塗
現在、SAI Ver.2の開発を進めています。Ver.1への機能追加のコストが限界に達したためVer.1への機能追加予定をすべてキャンセルし、それらはすべてVer.2へ実装する方針へと転換しました。 Ver.1への機能追加予定をキャンセルすることは過去の発言を違える形となるため、Ver.2を(32bit/64bitを問わず)無償アップデートとすることで埋め合わせさせていただきます。 以上の方針により、今後Ver.1については原則として不具合修正のみとさせていただきます。恐れ入りますがご了承ください。 ペイントツールSAI Ver.2 の中途版を公開いたします。 製品化前の開発段階のものであり画面や動作は今後も変更される場合があります。 不具合が出る可能性もありますので安定したソフトウェアを必要とされる方は決してこのバージョンを使用なさらないでください。 また、このバージョンはコンピュータの
禁止事項は自作発言とテクスチャ自体の再配布のみ、テクスチャ情報等の詳細は同梱テキストに記載。 思い付きで作っているので使いづらい物があってもご愛嬌。 利用報告の類も不要、ですが気が向いたらリンクとかして頂ければ励みになります。 気まぐれで増やしたり減らしたりする感じ。下に行くほど新しい。 [ 汚し系テクスチャ3種 ] ■ DL ■ [ 錆系テクスチャ3種 ] ■ DL ■ [ 布地系テクスチャ3種-1 ] ■ DL ■ [ 布地系テクスチャ3種-2 ] ■ DL ■ [ ペーパー テクスチャ6種 ] ■ DL ■ [ 和紙テクスチャ2種 ] ■ DL ■ [ ボーダー系テクスチャ2種 ] ■ DL ■
517 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/06(火) 19:59:34 まとめ乙 いつも参考にさせてもらってます 518 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/06(火) 20:57:51 いいね! 519 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2011/12/06(火) 23:35:07 早速イラスタの記事を追加していただいて有難うございました! 526 : 管理人さん 投稿日:2011/12/07(水) 01:08:15 > ニュース2ちゃん様 コメントありがとうございます。 こちらこそ、言っていただきありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。 コメントの投稿 *コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。 他人を不快にする言葉はお控えください。 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。 httpは
SYSTEMAX Software Developmentが開発販売している ペイントツールSAI Ver1.1.0の使用方法についてまとめる非公式wikiです。 不具合やトラブルの対処に関して正確な情報を求めている方は、 公式のよくある質問と回答を参考にしてください。 1600101[wiki]当Wikiは現在更新を停止しています。予めご了承下さい。 130310 [公式] ペイントツールSAI Ver.1.2.0がリリースされました。 130310 [公式]4月からの消費税率改定に伴い告知が出されました。 131210 [公式]SAI2の進捗報告版が公開されました。 131210 [公式]テスト版 ペイントツールSAI Ver.1.2.0-Beta.6が公開されました。 131018 [書籍]サイドランチ・ソーテック社よりデジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI イラストテクニック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く