2016年8月12日のブックマーク (6件)

  • 『読み方を勘違いしていた言葉』のアンケート結果が破壊力すごくて笑い止まらず「電車で読むのキケン」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私が個人的に読みを勘違いしていたことば。「誘拐する」の意味の「かどわかす」を「かどかわす」と思っていました。「角川」から類推したのだと思います。「出張時の定宿(じょうやど)」を「じょうしゅく」、「思惑(おもわく)」を「しわく」などとも。音訓混在の語は難しいですね。 2016-08-08 15:45:34 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私が聞いた中で「いちばんうまい誤読(?)」だと思うのは、亡くなった中島梓さんが漢字読み書き大会に出場した時に答えたという「混凝土」の読み。「コンクリート」なのですが、彼女は「コンコルド」と解答した。中島さんのエッセイ『にんげん動物園』に載っている話です。 2016-08-08 15:45:40 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません

    『読み方を勘違いしていた言葉』のアンケート結果が破壊力すごくて笑い止まらず「電車で読むのキケン」
  • 障害が「ある」のか、障害を「持つ」のか。【表記のちがいを考える】-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション

    はじめに まずは問題です。 どちらの表記が正しいでしょう。 ① 障害がある ② 障害を持つ ③ どちらも正しい ※「障害」という表記については、障害?障碍?障がい?――意外!どれが当は正しいの?で解説しています。 正解は… 平成6年以降、毎年政府が国会に提出している『障害者白書』をみると、障害が「ある」という表記が使われていることがわかります。 また、新聞・通信社、放送局では「差別語」「差別を助長する語」「不快語」のガイドラインを独自に設けています。その中で、それらの語に対する具体的な対応を公表しているものとして、共同通信社 (2008) の『記者ハンドブック 第 11 版』を見てみると、以下のように書かれています。 性別、職業、身分、地位、境遇、信条、人種、民族、地域、心身の状態、病気、身体的な特徴などについて差別の観念を表す言葉、言い回しは当事者にとって重大な侮辱、精神的な苦痛、ある

    障害が「ある」のか、障害を「持つ」のか。【表記のちがいを考える】-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション
  • goo辞書

    この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

    goo辞書
    nekokaburii
    nekokaburii 2016/08/12
    "質朴で訥弁であること。かざりけがなく、口数が少ないこと。また、そのさま。"
  • 平易(へいい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    ・・・もせず、誇りもせず、平易に、率直に、詳しく話して聞かした。 彼ほ・・・ 国木田独歩「非凡なる凡人」 ・・・なんの飾りもなく最も平易な順序に最も平凡な言葉で記述すれば、それ・・・ 寺田寅彦「科学と文学」 ・・・話と異ならない程度の平易な英語で、真率に余の学位辞退を喜こぶ旨が・・・ 夏目漱石「博士問題とマードック先生と余」 もっと調べる

    平易(へいい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    nekokaburii
    nekokaburii 2016/08/12
    "やさしいこと。たやすく理解できること。"
  • 詭弁 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年11月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2010年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2010年7月) 詭弁(詭辯、きべん、希: σοφιστική)とは、主に説得を目的として、命題の証明の際に実際には誤っている論理の展開が用いられている「推論」である。誤っていることを正しいと思わせるように仕向けた議論。奇弁、危弁とも。意図的ではない「誤謬」とは異なる概念である。 日語で日常的に使われる「詭弁」とは、「故意に行われる虚偽の議論[1]」、「道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論、論理学で外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法[2]」、「実質において論理上虚偽あるいは誤謬でありながら

    nekokaburii
    nekokaburii 2016/08/12
    "主に説得を目的として、命題の証明の際に、実際には誤りである論理展開が用いられている推論。 "
  • トイレットペーパーが無い時代の人はウンコをした後、何でお尻をキレイにしていたのでしょうか? - ウンコしてそのままだったんでしょうか?そ... - Yahoo!知恵袋

    下水道施設を完備していた古代インダス文明のトイレ遺構(モヘンジョ=ダロ、等)からは、三角形の陶器片が多数出土しています。 これは、糞箆〔くそべら〕と総称されるトイレ用具の一種です。 肛門付近に当てて便を掻き落とすために用いる箆状の道具であり、インダス文明の物はそれが三角形の陶器片で出来ている、ということです。 三角形の陶器片というのは、掌サイズでおにぎり形をした人気の煎がありますよね、あれと良く似た形をしています(汗)。 このインダス製の糞箆の場合、紐通しの穴が一ヶ所開けられた携帯仕様のもののあります。 なお、インドという地域(インダス文明はパキスタンではありますが)の文化的連続性は大変なもので、現代インドでも同様の習俗の名残りを見ることが出来、 従って、インダス出土の陶器片が間違いなくトイレ用具であることが確認されるわけです。 糞箆はトイレットペーパーのように汚物をスッキリ拭き取れるわ

    トイレットペーパーが無い時代の人はウンコをした後、何でお尻をキレイにしていたのでしょうか? - ウンコしてそのままだったんでしょうか?そ... - Yahoo!知恵袋