タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (51)

  • インドの伝統知識を電子図書館で管理 外国企業の特許取得を阻止 政府の莫大な収入源にも (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=田北真樹子】インド政府は、伝統医学アーユルベーダなど古来伝わる知識を「伝統知識デジタル図書館(TKDL)」として管理し、海外で外国企業などが、インドに由来する商品の特許を取得することを阻止している。TKDLは知的財産の保護に大きくつながるだけでなく、伝統知識を特許化すればインド政府の莫大(ばくだい)な収入源になる可能性も秘めている。 ■日企業の4件も却下 TKDLを管轄するのは科学技術省の傘下にあるインド科学産業研究委員会(CSIR)。CSIRのVKグプタ会長によると、インドは昨年2月から、欧州特許庁(EPO)にTKDLへのアクセスを許可した。それ以降、EPOが受け付けた特許申請のうち、36件がインドの伝統知識によるものだと判断された。このうち13件が申請を却下され、残りの23件も同じ結果になる見通しだという。 却下された申請の中には、日企業からのものも4件含まれていた

  • 【金曜討論】電子図書館 長尾真氏、高須次郎氏 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    国立国会図書館が「電子図書館構想」を掲げて資料のデジタル化を進めるなど、図書館が電子化されたや活字を収集、保存する動きが活発化している。利用者は手軽に幅広く情報を手に入れることができるが、「が売れなくなる」といった民業圧迫を懸念する声も根強い。電子図書館と出版業界は共存できるのか−。国会図書館の長尾真館長と出版流通対策協議会の高須次郎会長に聞いた。                   ◇ ≪長尾真氏≫サービス広がり検索も便利 −−蔵書を電子化すると、図書館利用者にどんな利点が生じるか 「書庫からを取り出す手間やコピーの時間が短縮され、の劣化を防ぐことができる。遠方の国民もネットを通じてサービスが利用できるようになり、人件費の抑制も期待できるだろう。また、検索の利便性も大きく上がり、表題や著者名だけでなく目次や文中の検索も技術的には可能になる」 〇図書館相談業務増加 −−電子化が

    nekokei
    nekokei 2010/04/23
  • 【教育動向】増える大学、教育水準の維持に課題も 文科省調査 - MSN産経ニュース

    文部科学省が新設間もない大学や学部を対象にした2009(平成21)年度の「設置計画履行状況等調査」(以下、「アフターケア」という)によると、22大学・短大で、教育課程や施設・設備などに問題があることがわかりました。4年制大学の数はこれからも増えそうですが、実質的な「大学全入時代」を迎えて、教育水準の維持が課題になってきているようです。アフターケアは、初めて卒業生を出す「完成年度」を迎える大学・短大などに対して、設置の申請時に出された計画が、きちんと実行されているかどうかを調査する制度です。また、今回のアフターケアでは、07(平成19)年度以降に設置審査なしの届出のみで新設されたすべての学部も、調査の対象に加えられました。対象となったのは、完成年度前の313大学等と、届出のみで設置された953学部です。その結果、計108校の大学、短大、大学院に、問題点を指摘する「留意事項」が文科省から付けら

  • 多言語化進む「グーグル図書館」 中世ヨーロッパ遺産 ネット革命の波 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    検閲問題で中国土からの撤退を決めた米インターネット検索最大手「グーグル」。一方で、図書館の蔵書をデジタルデータとして閲覧可能にするサービスを世界規模で推し進めている。これまでは英語圏の図書館と提携することが多かったが、フランス語の蔵書を初めてデジタル化する作業が、仏東部のリヨンで始まった。日でも、日語の書籍を検索エンジンに乗せる作業は進んでおり、多言語化は加速している。 ■シーン1 グーグルが進めている「ブック検索 図書館プロジェクト」は、著作権の保護が切れた蔵書をデジタルデータ化し、グーグル・ブック検索上で閲覧できるようにするサービス。日では慶応義塾図書館が2007年に提携し、約12万冊の蔵書をウェブ上で公開することを目指している。 ■フランス語圏で初 慶応は世界で26番目の提携機関となったものの、先進地域はやはり米国。グーグルのパートナーはミシガン大やハーバード大、スタンフォー

    nekokei
    nekokei 2010/03/27
  • 豊中市立図書館 北摂アーカイブス公開 大阪 - MSN産経ニュース

    戦前から昭和の終わりまでの豊中、箕面地域の写真を収集、公開する事業を進めていた豊中市立岡町図書館は、インターネットのホームページ上で「北摂アーカイブス 豊中と箕面の昔と今」の公開を始めた。市民らから寄せられた写真約1700枚のなかから、16人の市民ボランティアの編集委員が約100点をえりすぐった。 北摂アーカイブスは「まちなみ」「たてもの」「交通」「自然」「社寺・祭り」の5ジャンルに分け、1点ごとに解説を添えて掲載している。 ホームページでは、昭和30年代、道路も舗装されていないころの阪急豊中駅前を撮影した写真や、昭和初期に走っていた木炭バスを撮影したものなど、昔の風景や暮らしぶりが分かる写真が並ぶ。 昨年11月に市が写真資料を公募したところ、市民や学校、事業者などから約1700枚が寄せられた。市民ボランティアが市立岡町図書館でパソコンやスキャナーを使い、アーカイブ化を進めていた。 ホーム

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 精神が朽ちている若者では困る - MSN産経ニュース

    ≪大学のタテカンもなくなり≫ 機会あってひさしぶりに京都大学を訪ねた。1960年代後半、学生運動の激しいころ、バリケードを築き、いろんなセクトの学生たちが入り乱れて窓ガラスを破り、流血の激戦をくりかえした時計台のある部ビルはみごとに改装され、いまでは瀟洒(しょうしゃ)なフレンチ・レストランが営業している。まさしく滄桑(そうそう)の変、スズメ変じてハマグリとなるのたとえ。わたしは心境大いに複雑であった。 変化したのは部の建物だけではない。京都在住の20年間、大学の石垣いっぱいに立てられていた看板、俗にいうタテカンがひとつもなくなっていたのにもびっくり。安保粉砕、授業料値上げ反対、成田空港阻止、組合弾圧糾弾、その他もろもろ、学生たちは闘争のスローガンを大きな文字で書きつづけていた。 京大はとくに学生運動がさかんだったが、日国中どこの大学にいってもタテカンがあった。タテカンのない大学なんて

    nekokei
    nekokei 2010/01/12
    文章はアレなんだけど、この人って学園紛争では吊るし上げられる側で京大も辞めたので、学生運動に否定的かと思ってたけど違ってた。懐かしがってたのか。  http://homepage3.nifty.com/katodb/doc/wagashi/chapter6.html#6_7
  • ニセ健康情報の見破り方を学ぶ - MSN産経ニュース

    川崎図書館(川崎市川崎区)は2月21日に、一見、科学的に見えるが、根拠のない健康情報について、正しい知識を伝える対話型のイベント「サイエンスカフェ ニセ科学の見破り方」を開催する。お茶などの飲み物を片手に、専門家と対話しながら知識を学べる。今回はゲストに医師の小内(おない)亨さんを迎える。無料で定員は40人。希望者は2月10日までに往復はがきかFAX((電)044・210・1146)などで同図書館へ。問い合わせは(電)044・233・4537。

  • 猫パワーで“離島おこし” - MSN産経ニュース

    で島おこし−。約70人の住民より多い約100匹のが暮らす宮城県石巻市の離島「田代島」で、メディアに“の島”と紹介されたのをきっかけに観光客が増加。住民らはの写真コンテストを開催するなどして魅力をアピールし、平均年齢71歳を超す限界集落の活性化につなげたい狙いだ。 石巻港からフェリーで約1時間の田代島の主な産業は漁業。高台には大漁祈願の「神社」があり、住民は昔からを“神様”として大切にしてきた。天敵の犬を飼う家は一軒もなく、犬を連れた入島も原則禁止にする徹底ぶりだ。 島が注目されたのは2月ごろ、が集う様子がテレビや雑誌で紹介されて以来。「たれ耳ジャック」と名付けたを登場させ、田代島を紹介するブログへのアクセス数は約30万件に達する人気で、島のを特集したDVDや写真集も発売された。 「国内客の増加はもちろん、海外からも観光客が来るようになった」。ブログを運営する民宿「はま屋」

    nekokei
    nekokei 2009/11/17
  • 消えゆく「記憶」を「記録」に 図書館が地域情報アーカイブ化 - MSN産経ニュース

    大阪府の豊中市立図書館は、箕面市とともに市民団体などと協力して、各家庭で眠っている写真や資料などを収集、インターネットで公開する「豊中・箕面地域情報アーカイブ化事業」をスタートさせた。図書館を地域の「知」の拠点にする文部科学省の委託事業で、全国で初の試み。来年2月の公開を目指す。 図書館が地域の情報拠点として、「地域の記憶」を「記録」として残すための取り組み。豊中市内には現在、図書館9館、図書室1室などがあるが、ここ数年、市内の戦前の写真などの閲覧を希望する利用者の問い合わせなどが増えているという。 このため、市では、隣接する箕面市とともに、各家庭などに保管されている明治から昭和にかけての駅前の風景や街並み、学校、公園など、地域の様子がうかがえる写真や資料を収集、インターネットで広く公開する事業を計画。 文科省が昨年から始めた「図書館における地域の知の拠点支援事業」の委託事業に選ばれたこと

  • NY図書館に「エロイーズ」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小説家、E・アニー・プルー氏と児童文学の名作「エロイーズ」シリーズのイラストレーター、ヒラリー・ナイト氏に関する資料が米ニューヨーク公共図書館に納まることになった。 図書館の発表によると、プルー氏については調査メモ、短編、脚、1060ページを超える自筆の日記、数千枚の手紙類を入手。ナイト氏については約60冊のに描かれたイラストのスケッチ、個人的な契約書、広告素材、ブロードウェー向けのポスター、批評に加え、ニューヨーク・マンハッタンのプラザホテルに飾られているエロイーズのスケッチも入手した。 エロイーズは米女流作家ケイ・トンプソン氏(1998年に死去)とナイト氏の共著として、55年に始まったシリーズ。プラザホテルの最上階に乳母、犬のウィニー、カメのスキッパーディと暮らす6歳のおませな女の子、エルイーズがいろいろな騒動を巻き起こす。 ナイト氏はインタビューで「作品のできあがる過程を見るこ

  • 大和文華館が「宇津保物語」屏風現存を確認、初公開 - MSN産経ニュース

    平安時代に書かれた長編物語として知られる「宇津保(うつぼ)物語」の6場面を描いた江戸時代の屏風(びょうぶ)絵(六曲一双、個人蔵)の現存を、大和文華館(奈良市)が確認した。宇津保物語の屏風絵はこれまで知られておらず、宇津保物語の絵画化を知るうえで貴重という。21日から同館で開かれる「物語と絵画」展で初公開される。 宇津保物語は全20巻で作者不詳。学芸を称賛するとともに恋愛が描かれ、「源氏物語」にも影響を与えた。現在は江戸時代の絵入り写、絵巻が知られるだけという。 屏風絵は縦約0・9メートル、横2・5メートルで、第1巻「俊蔭(としかげ)」を絵画にしている。右隻は遣唐使として渡海中に遭難した俊蔭が漂流先で琴を授かり奏でる場面など、左隻は俊蔭の死後の話で、帝の御幸などが描かれている。天女の描き方などから狩野派に学んだ絵師の作と推定されている。 大和文華館が古美術商の所蔵品から確認した。同館の宮崎

    nekokei
    nekokei 2009/08/21
  • 国際児童文学館 建物撤去で4億5600万円節減 大阪 - MSN産経ニュース

    今年度末までに大阪府立中央図書館東大阪市)に移転が決まっている国際児童文学館(吹田市)について、府教委は19日、府の戦略部会議で、建物を撤去した場合、10年間で4億5600万円節減されるとの試算を明らかにした。 府教委によると、移転した場合、運営維持費などの節減額は10年間で6億4300万円。建物の解体などで計1億8700万円かかっても、4億5600万円の節減になるという。 また中央図書館での業務を円滑に行うため、平成22年度から3年間、文学館の研究員を常勤、非常勤で1人ずつ雇用することを決めた。

  • 世界一高所のスキー場が消失 ボリビア氷河、予測より6年早く - MSN産経ニュース

    ボリビアのチャカルタヤ氷河。1万8000年存在していた氷河は今年になって完全に消滅した=2009年3月5日撮影(サン・アンドレス大学提供) 地球温暖化の影響で、南米ボリビアのチャカルタヤ氷河が科学者たちの予測よりも6年早く消失し、世界一高所のスキー場が運命を共にした。 世界銀行によると、ボリビア高原に1万8000年間も存在してきた同氷河は今年消滅し、ボリビアの首都ラパス周辺に住む200万人への水の供給も減少する危機に陥った。チャカルタヤ氷河の消滅で、世界一高い所でスキーを楽しめる場所は中国の玉龍雪山、インドのグルマルグとなった。 クラブ・アンディノ・ボリビアーノのメンバーとともに、標高5280メートルのチャカルタヤ氷河に一カ所あるゲレンデで滑っていたアルフレド・マルティネス氏(74)は「チャカルタヤは白い衣装をまとったわたしの花嫁だった。今は喪服を着ている」と述べた。 チャカルタヤは先住民

    nekokei
    nekokei 2009/08/12
  • 新刊書店「冬の時代」…古書買い取り販売に活路? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新刊書店が続々と古書ビジネスに進出している。家庭の棚を占める“在庫”を高値で買い取り、購買意欲を刺激。を売ったお金で別の新刊を買う…という好循環を狙う。「新刊が売れなくなる」と敬遠されがちだった新刊と古書の併売が、消費者の節約志向にもマッチして書店再生の秘策として注目されている。(海老沢類) 東京都江東区の商業施設に昨年10月にオープンしたフタバ図書TERA南砂町店は、売り場の3分の1にあたる約300平方メートルを古書コーナーに割く。約8万冊の古書在庫はすべて来店客から仕入れた。買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不足している」(同店)ため、定価(各1890円)の半額を超す1000円を提示。売る人にとって購入時との差額である890円で読めるというお得感をPRし、

    nekokei
    nekokei 2009/08/10
  • 【主張】グーグル図書館 時代に合わせた法整備を - MSN産経ニュース

    検索サービス大手グーグルによる電子図書館プロジェクトが波紋を広げている。グーグルはすでに日の慶応義塾図書館を含む世界の大学図書館をデジタル化し、700万冊以上をデータベース化した。 これに対し米出版社が「著作権者の利益を不当に害する」と集団訴訟を提起、結局は和解が成立した。 問題は、米国の訴訟制度と「加盟国の著作権者を自国と同等に扱う」とした国際条約によって、米国以外の著作権者も和解の対象になってしまう点にある。9月4日の期限まで何もしないでいると和解内容に同意したと見なされる。このため、日の著作権者らもグーグルと和解したうえで書籍データの非表示を求めるなどの対応に追われている。 インターネット時代は個々の国の著作権法だけでは縛れない新しいサービスが生まれる。日も時代に合わせて法整備をしていかないと、今回のように米国ルールを一方的に押しつけられる事態が頻発しかねない。 訴訟の根っ

    nekokei
    nekokei 2009/07/06
  • 公文書管理法スピード成立 背景に“生みの親”福田前首相 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    公文書の管理、保存体制を強化する公文書管理法は24日の参院会議で全会一致で可決、成立した。政府案が3月上旬に提出されてから約2カ月間棚ざらしにされていたが、5月の大型連休明けから与野党の修正協議が始まると、今月4日に合意、衆参両院の審議も素早く進んだ。その背景には、成立に強いこだわりをみせた福田康夫前首相の存在が大きかった。 公文書管理法は、年金記録紛失などで明らかになったずさんな文書管理に歯止めをかけ、これまで府省ごとに定めてきた文書の管理方法を、作成から廃棄、保存まで一貫したルールに統一するのが目的だ。与野党の修正で、文書の廃棄には首相の意向を必要としたほか、政策決定過程を検証できるような文書の作成を規定した。 最終的には全会一致で成立した法律も、当初は廃案の可能性が高いとみられていた。 政府案が国会に提出されたのは3月3日。民主党も2月に作業チームを発足させた。しかし、「政府案は急

    nekokei
    nekokei 2009/06/26
  • デジタル映像の作品募集 岡山への思いをビジュアルに - MSN産経ニュース

  • 高知県立図書館で新宿の観光情報展示 - MSN産経ニュース

    東京・新宿の観光情報や新宿で生まれ育った作家・夏目漱石に関する書籍などを集めた観光展示エクスチェンジ「新宿・漱石・寅彦展」が、高知市丸ノ内の高知県立図書館1階展示室で開かれている。7月30日まで。 同図書館は鳥取県、岡山県津山市の図書館と連携し、相互に相手先の観光情報を展示する取り組みを行った。今回は新宿区立角筈図書館と連携。県の産業振興計画では首都圏からの観光客誘致が盛り込まれており、その一環として企画した。 新宿区の地図をはじめ、新宿御苑など観光名所や新宿副都心の構想ビルを紹介。観光パンフレットも無料で配布している。新宿にゆかりの深い漱石や漱石の弟子で高知出身の随筆家、寺田寅彦に関する書籍、新宿が舞台の小説なども展示している。 角筈図書館では今月から高知の観光情報などを展示している。また、神奈川県鎌倉市の図書館と連携した同様の展示も企画しているという。

    nekokei
    nekokei 2009/06/19
  • 【ドラマ・企業攻防】ブックオフ“改善計画” 黒子の大日本印刷が表舞台へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月13日、出版業界に激震が走った。大日印刷グループと講談社など出版大手3社が、中古販売のブックオフコーポレーションに出資すると発表したためだ。黒幕は、大手書店を買収で次々に傘下に収めてきた大日印刷。新刊が発売された直後に半値で中古として販売するブックオフは、出版社や書店にとって“天敵”だ。これまで黒子に徹してきた大日印刷が表舞台へと上がり、業界秩序を乱す異端児の“改善計画”に乗り出したとの見方がもっぱらだ。甘い幻想 「怖くないといえばうそになるが、わざわざ出資して上場企業の主要業務をやめさせるようなことはあり得ない。株式の買い増しもしないと聞いている」 ブックオフの佐藤弘志社長は、新しい出資者に戸惑いながらも、希望的観測を漏らした。 出資比率(議決権ベース)は大日印刷グループが傘下に収めた丸善、図書館流通センター分を含め17・98%。講談社、小学館、集英社の出版3社が各4・

    nekokei
    nekokei 2009/06/07
  • 公文書管理法案 成立へ 自公民が修正合意 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    衆院内閣委員会は4日の理事懇談会で、自民、公明、民主の3党が公文書の管理・保管のあり方を決める公文書管理法案について、文書を廃棄するには首相の同意がいることなどの修正に合意した。社民、共産両党の対応をみた上で10日にも採決するが、3党が修正に合意したことで、法案は今国会での成立が確実になった。 公文書は平成11年の情報公開法に基づき、作成、分類、保存期間を府省ごとの規則で定めてきた。だが、実態は各部局で管理方法が異なり、公開請求した資料が見つからないことも多かった。保存期間が終了した文書は、首相と行政機関の長が「歴史的資料」として合意した場合は国立公文書館に移管されるはずだが、移管率は1%未満で、約90%が廃棄されていた。 加えて、年金記録問題や薬害C型肝炎の関連資料を倉庫に放置していたなどのずさんな管理実態が明らかになったことから、福田康夫首相(当時)が平成20年2月末に有識者会議を設置