タグ

2009年10月20日のブックマーク (16件)

  • 人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか? : 金融日記

    こんにちは。藤沢数希です。 核兵器の話やテロや新型インフルエンザや殺人事件などはテレビで大々的に報道され、人々も大いに関心を持っているようです。 しかし、物事を科学的に分析して客観的に解釈することをサイエンティストして長年訓練されてきた僕のような人にとって、なぜこんな些細なことをみんな気にするのかさっぱり理解できません。 僕たちのような先進国の住人にとって、客観的にみればこんなことは取るに足らない極めて小さいリスクにすぎないからです。 毎日毎日、交通事故で何十人という人が日で死んでいますし、それよりはるかに多くの人が植物状態になったり、重い後遺症を負う大けがをしています。 そして、万引きすらしたことがない善良な市民が、ある日突然殺人者になってしまうのです。 交通事故のリスクにくらべたら、メディアで大々的に報道されるほとんどのセンセーショナルな事件は非常に小さなリスクなのです。 大衆という

    人工妊娠中絶が合法なら姥捨て山も合法にしてみたらどうだろうか? : 金融日記
    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    せめて今までの論点とかしらべてからかけばいいのに
  • イクラが彩る“おバカ系イヤフォン” ソリッドアライアンス(+D LifeStyle) - Yahoo!ニュース

    ソリッドアライアンスはハウジング部に「予想外」(同社)のデコレーションを施した“おバカ系新感覚イヤフォン”「クレイジーイヤホン」を12月上旬より販売開始する。 【拡大画像や他の画像】 第一弾として「ボルト」「バナナ」「の手」「寿司」を用意。イヤフォンを装着するとちょっとアレなものが耳から飛び出して見えるため、街中で利用すると意図しない視線を集めてしまう可能性もあるが、カナル型なので利用中には周囲の音を遮断できるので問題ない。 販売は同社直販コーナーのみで、価格はいずれも2000円。 【関連記事】 ・ けんかじょうとう? やる気レスもかいしょう:“ぽきぽき”し放題──「指ポキ」発売 ・ 偽装nano?:iPod nano専用特選和牛霜降りカルビ(ケース) ・ かわいい?:エイリアン育成キット、ソリッドが発売 ・ パソコンで飲み物の“なまぬるい”を防ぐ「USB保冷庫」 ・

  • 【レポート】虫歯菌や歯周病菌を"ほぼ完全殺菌" - いま注目の洗口剤「パーフェクトペリオ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    いくつになっても嫌な虫歯、気になる口臭……。こうした「口の悩み」の原因となっている虫歯菌や歯周病菌を徹底的に取り除いてくれるというのが野口歯科医学研究所(栃木県小山市)開発の洗口剤「パーフェクトペリオ」だ。東京医科歯科大の研究でもパーフェクトペリオには虫歯菌、歯周病菌に対して「10秒のうがいでほぼ100%の殺菌効果」があることが認められており、"実力派"洗口剤として注目を集めている。 パーフェクトペリオ 2005年に同研究所が開発したパーフェクトペリオは、虫歯菌や歯周病菌を溶菌する効果のある口腔機能水。白血球と同じ殺菌成分である「次亜塩素酸」と「炭酸水素ナトリウム」が含まれた電解水で、虫歯菌や歯周病菌の周囲にあるバイオフィルム(口腔内微生物によって、膜状に構成される構造体)を破壊し、細菌を破裂させて溶菌する仕組み。 同研究所の代表で歯科医の野口宗則氏によると、口臭の2大物質である硫化水素(

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    次亜塩素酸ごときでバイオフィルムは除去できないだろJK。殺菌云々はvitroのデータみたいだが
  • 【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG
    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    消費者委員会 第二回議事録
  • 「中立公平な立場から科学的に評価を」と、消費者関連団体が意見書 - 松永和紀blog

    エコナ問題で、(社)日消費生活アドバイザー・コンサルタント協会(通称NACS)が15日、意見書を福島瑞穂・内閣府特命担当大臣や松恒雄・消費者委員会委員長、小泉直子・品安全委員会委員長、長昭・厚生労働大臣に提出した。 消費者団体の一部が、消費者委員会などで非科学的な主張を行っていること、消費者委員会の議論の方向性に大きな問題があることを、ブログでも伝えてきた。日経BPによれば、13日にあった消費者委員会の第3回会合では、委員から「政治的に利用されているという気もする」「こういう態度はおかしいのでは」などと異論が出たようだ。 日経BP記事1、記事2 NACSは「消費者団体はおろか消費者委員会までもが科学的とは到底いえない議論に終始している現状で、”消費者”を標榜するグループにもそうではない考えを持ったものがいることを示したい」と、意見書の文案を練り、出したという。 意見書の主な内容は

    「中立公平な立場から科学的に評価を」と、消費者関連団体が意見書 - 松永和紀blog
    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
  • 虚実ない交ぜ“消費者主権”:日経ビジネスオンライン

    花王が用油「エコナ」のトクホの許可失効を申し出た。民主党政権下で消費者庁が進める「生活者重視」の政策が、反論不能な「消費者」という新たな権力を生みつつある。 「私たちは、エコナ発売当時から安全性の議論を続けてきました。そのエコナが販売中止になりました」 花王が「エコナ クッキングオイル」とその関連商品を一時販売中止すると発表した9日後の9月25日、東京都内の主婦会館地下2階。全国消費者団体連絡会などの消費者団体が主催する「エコナの安全性を問う会」の冒頭で、司会者の女性は高らかに宣言した。 次いで、壇上の関係者の紹介。品安全委員会、厚生労働省、消費者庁と続き、花王からの出席者を紹介する段になると、にわかに語調を強める。 「関係者の皆さん、というか、発ガン性が疑われる品を流通させた関係者の皆さんです」 関係省庁や花王担当者の説明が一通り済むと、厳しい質疑が続いた。「花王は当に有害物質の

    虚実ない交ぜ“消費者主権”:日経ビジネスオンライン
    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
  • 中日新聞:エコナ特保 予防原則で安全安心を:社説(CHUNICHI Web)

  • カエンタケ騒動:カシノナガキクイムシはカエンタケを運ぶとは考えていません。 : D' s Basement supplement

    2009年10月12日08:37 カテゴリキノコ研究のタネ カエンタケ騒動:カシノナガキクイムシはカエンタケを運ぶとは考えていません。 昨日の毎日新聞に以下の記事が掲載された カエンタケ 猛毒キノコ、関西で急増 ネットでもYahooのトピックスに掲載されたので目にされた方も多いだろう http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000007-maip-soci 関西でカエンタケが増えているのは実際のところなので、警告は必要と考え、取材を受け、記事にもなったのは喜ばしいところだし、先日発行された菌学会ニュースレターで情報募集したのも同様の主旨からだ。 そこまではよいのだが、問題は「佐久間学芸員はカシノナガキクイムシが病原菌と一緒にカエンタケの胞子も運んでいる可能性を指摘。」とされたところで、そんなことこっちはひと言も言ってませんぜ、状態なのだ。コ

    カエンタケ騒動:カシノナガキクイムシはカエンタケを運ぶとは考えていません。 : D' s Basement supplement
    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    私の知ってる研究者たちはマスコミ取材を受けるときは、かなり慎重に、誤解されないために相当の準備をするよ
  • SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを : ブログ太郎

    2009年10月19日 SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを ニュー速VIP 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:11:00.04 ID:q+wjXqPe0 カバーしたときの音源持ってるやついる?買いそびれたんだが・・・ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:31:44.33 ID:JHI6FWBp0 フル聴きたかったらちゃんと買えよな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:40:27.52 ID:q+wjXqPe0 >>5 まじありがとうwwwwwwwwwwww 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:42:04.98 ID:22bPOnoQ0 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    SOULd OUTが恋愛サーキュレーションを : ブログ太郎
  • asahi.com(朝日新聞社):高速水着素材「がん治る」と販売 薬事法違反の恐れ - 社会

    高速水着素材の開発などで知られるゴム素材メーカー「山化学工業」(社・大阪市生野区)の製品「バイオラバー」を使った商品を販売している業者が、「がんが治る」などと効能をうたっていたことが朝日新聞の調べで分かった。バイオラバーは厚生労働相の承認を受けておらず、専門家によるとこうした販売行為は薬事法に違反する恐れがあるという。捜査当局も販売の実態を調べている。  朝日新聞が調べたところ、「がん治療効果がある」などと説明して販売していたのは東京に社のある健康用品販売会社。同社は東京のほか大阪、京都などに店舗があり、ホームページに定期的にバイオラバーに関する「説明会」の案内を掲載していた。バイオラバー自体を紹介するページもあったが、現在は削除されている。  説明会では、同販売会社の担当者らが「バイオラバーは遠赤外線を出し、がんを抑制する効果がある」などと説明し、バイオラバーを使ったマットやベスト

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    今から考えると だから大手水着メーカーは山本化学工業と取引したくなかったのかも
  • First-time Internet users find boost in brain function after just 1 week

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    インターネットをはじめて使用してから一週間後に測定したらワーキングメモリーその他が活性化していた
  • Study finds mercury levels in children with autism and those developing typically are the same

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
    自閉症児の水銀レベルはそうでない人と同等
  • ロシアの人口減少は日本より深刻:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2005年、日の人口は1899年以来初めて減少し、人口減少社会が現実のものとなりました。今後は人口減少の問題が少しずつ深刻化してくると予想されます。 人口の減少は、日をはじめとする一部の先進国に限られた問題ではありません。実はBRICsの一角を構成するロシアも同じ問題に直面しています。現在は原油など資源価格が高騰しているので、資源供給国のロシアは高成長を謳歌していますが、資源価格が落ち着きを取り戻してくれば、人口減少の問題がロシア経済を直撃する恐れがあります。 ロシアの人口は、1950年代から80年代までは増加を続けていましたが、92年に1億4870万人近くでピークに達し、その後は減少傾向で推移しています。直近の2005年は1億4320万

    ロシアの人口減少は日本より深刻:日経ビジネスオンライン
  • 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法 「今日は彼女の誕生日なので、お先に失礼します」 あなたが上司ならば、部下がこう言って帰ろうとしたとき、残業を頼もうと思っていたとしても、笑顔で「そうか、お疲れ様」と対応できますか? 残業を奨励する雰囲気があったのも今は昔。最近は残業に対する価値観が変わり、残業しないで成果を出す方が「格好いい」「できる」と考える若手社員が増えています。ですが、その一方で、残業を厭わないワードワーカーな社員も相変わらず存在しています。 つまり、『時間の使い方』にギャップのある社員同士が同じ職場で仕事をする時代になったのです。そうした価値観の違う社員が同じ職場にいると、どのような問題が起きるのでしょうか?そしてその問題には、どう対処をしたらいいのでしょうか?今回は「残業」に対するギャップが生まれた原因と

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
     日本では一時金があるせいで、相対的に時間外割増賃金が安いから残業するという選択肢があるんであって、欧米なみにすれば経済的合理性から残業するという選択肢はほぼなくなる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議

    舛添氏の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/18(日) 11:16:49 ID:???0 PCSAは、舛添要一前厚生労働大臣及び自由民主党部に対して、8月28日付けで抗議文を送った。 抗議は、先に行われた衆議院の総選挙期間中の街頭演説で、舛添氏が「現金をばらまいて、お母さんが酒を飲んだり、カラオケしたり、パチンコ行ったら学費に回らない」(8月13日、目黒区)「民主党政権で2万6000円のこども手当を配ると、親がパチンコなどに使ってしまう」(同19日、八王子市)と発言したことに対するもの。 PCSAでは、「あたかも国民の全てが、こども手当の趣旨と異なる消費をするかのような主張をされることは、極めて遺憾」とし、舛添氏と自民党部に対して謝罪と発言の撤回をもって対応するように強く要求している。

  • 声優 新谷良子さんの “ショックな重大発表” に2ちゃんねるが大騒然 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    nekoluna
    nekoluna 2009/10/20
     普通っていうなあ