タグ

2010年8月4日のブックマーク (11件)

  • 「第32回 ボク女のヒ・ミ・ツ—松村栄子『僕はかぐや姫』の巻」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

    非モテ人間は現代の被差別階級なのか? 異性を発情させるのがそんなに偉いのか? 文学を手がかりに、いっそ、非モテライフをエンジョイする方法を探っていこう! 今回のテキストは、一人称が「僕」な女子高生がたくさん登場する海燕新人文学賞受賞作です。 高校1年生の少女による母親毒殺未遂事件が世間をにぎわせたのはついこの間のこと。その犯罪の異常性もさることながら、彼女がブログでの一人称に「僕」を用いていたことが一部で話題になりました。女性的な一人称になじめず「僕」を名乗る少女、通称「ボク女」。女にとっての「モテ」が女性性を戦略的に演じることであるならば、ハナから勝負を捨てるとしか思えぬこの一人称に意地悪な関心を寄せる男性は意外に多いようです。もっとも思春期の少女というものは、一度はこうした葛藤を経験するのではないでしょうか(突飛な一人称を使うかどうかは別として)。 1990年に海燕新人文学賞を受賞し

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
    てらなつかしす  学生時代に心酔した小説のひとつだ。ジェンダーのうっとうしさを描いた作品。初版で持ってる。
  • Our Alliance - A Lasting Partnership

    閲覧 第1部:準備中!!! 第2部:準備中!!! 第3部:準備中!!! 第4部:準備中!!! 新冊子閲覧可能のお知らせを御希望の際はこちらをクリックしてください。

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
  • ウェイトレスの服装をビキニと下着にしたら売り上げ激増…デトロイトのコーヒーショップ : らばQ

    ウェイトレスの服装をビキニと下着にしたら売り上げ激増…デトロイトのコーヒーショップ アメリカコーヒーショップが、ウェイトレスの格好をビキニや下着姿に変更したところ、売り上げが倍増したそうです。 ところがサービスの中に「トップレスの火曜日」と言った過激な名前が含まれていたこともあり、地元紙にも取り上げられるなど賛否両論の騒ぎとなっています。 ミシガン州デトロイトにあるという、ビキニやランジェリーで給仕をする店の名前は「ホット・スポット・コーヒー」。 ドライブスルーのショップなのですが、ウェイトレスをビキニや下着姿にしたとたん売り上げが激増。 「トップレスの火曜日」と言った過激なメニューが目を引きますが、(残念ながら?)シャレを利かせているだけで、実際はフタが無いだけといった内容とのこと。 好調な売れ行きのため、なんともうすぐ3店舗目がオープン予定。 地元住人の中には品がないと反発する人もい

    ウェイトレスの服装をビキニと下着にしたら売り上げ激増…デトロイトのコーヒーショップ : らばQ
    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
    温暖化防止のためにクールビズですね 正しいな
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
  • asahi.com(朝日新聞社):4日夜のオーロラ観測、望み薄 日本の機関が最新情報 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】太陽の表面で起きた爆発(フレア)から噴き出した大量の荷電粒子が地球に向かっており、4日ごろ、日でもオーロラが見られるかもしれない。米航空宇宙局(NASA)が発表した。  フレアはNASAの太陽観測衛星SDOが1日に観測した。規模はそれほど大きくはなかったが、今回はたまたま、荷電粒子がちょうど地球に向かう位置にある黒点の付近で起きた。  荷電粒子は3〜4日で地球付近に到達し、地球の磁気圏を乱してオーロラや磁気嵐を起こす可能性がある。  荷電粒子の到達は数時間にわたる見通しだが、オーロラが起きる正確な時刻や方向、場所などは予測できない。昼間だと観測はできないが、NASAは「北の空に注目を」と呼びかけている。磁気嵐が起きると無線通信などが乱れる可能性もある。  名古屋大太陽地球環境研究所によると、日でオーロラを肉眼で観測できたのは、これまで北海道に限られるが、高感度カ

  • デリミートの摂取はぼうこうがんリスクを高める、 米国立がん研究所

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)・イースタンマーケット(Eastern Market)で加工肉製品を眺める男性(2009年8月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【8月3日 AFP】赤身肉の摂取と心疾患やすい臓がんなどのがんリスクとの関連は、これまでも指摘されてきたが、デリミートなど加工肉製品の摂取はぼうこうがんリスクを高めるとした米国立がん研究所(US National Cancer Institute)による研究結果がこのほど、医学誌「Cancer(がん)」に掲載された。 米国立がん研究所は、米国8つの州に住む50歳から71歳までの男女3万人を8年間、追跡調査し、赤身肉に含まれる硝酸塩や亜硝酸塩などの摂取と、がん発症率との関連を調べた。その結果、調査期間中に854人がぼうこうがんと診断されたという。 硝酸塩や亜硝酸塩の摂取が少ない対象群と

    デリミートの摂取はぼうこうがんリスクを高める、 米国立がん研究所
    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
     硝酸塩の摂取量としては、通常、添加物よりも野菜からのほうが圧倒的に多いわけだが
  • 安全性第三者認証、認証マークが決定:[健康産業新聞]

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
  • 東京新聞:巨費の割に対策不備? 議員会館 シックハウス:社会(TOKYO Web)

    衆参両院の新しい議員会館(東京・永田町)で、新築の建物の建材や家具などに含まれる化学物質の揮発で頭痛や吐き気に襲われる「シックハウス症候群」の被害が出ていることが分かった。民間のお手となるべき国の建物で対策の不備が露呈した格好だ。 被害を訴えているのは、民主党政調会長代理の桜井充参院議員。桜井氏は七月下旬、新しい衆院議員会館を初めて訪ねた際、気分が悪くなった。桜井氏は同症候群に悩まされてきたが、新会館は「(他の新築よりも)化学物質のにおいがきついと思った。特に廊下は空気が抜けるところがない」と指摘。他の議員に大幅に遅れて五日に引っ越す予定だが、桜井氏人は議員宿舎を拠点に活動するという。

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
    「国の指針値を超える濃度の化学物質は検出されていない」
  • 健康食品のハイクオリティ認証 8月3日から申請受付け|Net-IB|九州企業特報

    サプリメントの品質・安全性を認証する一般社団法人日健康品・サプリメント情報センター(東京都文京区、理事長:田中平三)は、医学書出版の同文書院(宇野文博社長)が開発したサプリメントのデータベース「ナチュラルメディシン・データベース(NMDB)」を活用して、8月3日から一般企業の認証事業の受付けを開始した。3日に都内で開催された認証説明会に参加した企業関係者300名には、「ハイクオリティ認証申請手引書」が配布された。認証に際しては、企業から提出してもらう品質・安全性資料を審査する形で認証する。 また、有効性認証では、文献資料や市販後調査などで、疾病リスク低減作用などが確認されたものについて、「有効性ハイクオリティ認証」のマークを発行する。 1,120成分の安全性・有効性情報を蓄積 NMDBは、米国のセラピューティック・リサーチセンター(TRC)が構築したサプリメントのデータベースで、最新研

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
     微妙。これはどういうビジネスなの。
  • 「足のないカエル」…ヤゴ犯人説が有力に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    北九州市八幡東区高見の板櫃(いたびつ)川で、片方の後ろ足がないツチガエル46匹が見つかった問題で、生態学などの専門家でつくる調査検討委員会(委員長・小野勇一九州大名誉教授、5人)の初会合が3日、市役所で開かれ、原因について「ヤゴに捕された可能性が高い」との見方を示した。 市の調査によると、カエルに病気や寄生虫は見つからず、発見現場の放線線や水・土壌の化学物質の量も標準的だった。このため、委員らはいずれも原因となる可能性は低いと結論づけた。 会合では、▽現場の川で20センチ四方当たり20〜30匹のヤゴが見つかった▽米、英で後ろ足のないカエルが水生生物に捕されたとする論文が発表されている――などが報告され、「オタマジャクシの後ろ足が出た段階で、ヤゴがべた」とする見方が有力となった。 委員会は今後、ヤゴによる捕実験などを行い、原因の特定を目指す。

    nekoluna
    nekoluna 2010/08/04
     「委員会は今後、ヤゴによる捕食実験などを行い、原因の特定を目指す。 」 いくらかかるのか知らないけど税金の無駄だと思う。単に市民を納得させるだけの手続きなら無駄
  • Sewer studies based on leaky science - Nature