タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

イラストと漫画に関するnekomoriのブックマーク (2)

  • まんが画廊のお宝発掘にどよめくビッグネーム達

    虫塚虫蔵@迷路'23 COMITIA146 12/3 西1-M25a @pareorogas ネットがない時代、まんが画廊はアニメや漫画をカジュアルに語るBBS/SNS的な役割を果たした。それは現存するらくがき帳に記録されている。著作権がらみで、らくがき帳の公開は厳しいかも知れないが、数百年後には、おたく文化誕生前夜を記録した「神話」として記紀のように語られていくことでしょう。 2021-11-27 22:23:28 リンク Wikipedia まんが画廊 まんが画廊とは、江古田に存在した喫茶店である。 企画会社ひろみプロが経営母体で、アニメビデオ上映、セル画・資料集・ポスター・同人誌の展示、セル画等の販売、コピーサービスなどが行われており、漫画家、アシスタント、編集者、アニメータなど、漫画・アニメ業界の業界人、予備軍及びファン等が多数出入りしていた。次の人々が常連として利用していた。 吾

    まんが画廊のお宝発掘にどよめくビッグネーム達
  • unlimited blue text archive:トレパク騒動に終止符を

    今日もネット上では”漫画家の誰それがトレパクしたのがバレて炎上”だの”重ねた画像の線が完全に一致www”だのと言った文章が踊り、多くのクリエーターと出版社、そしてその論争に巻き込まれた部外者が途方もなく筋違いな被害を受けている。 言うまでもなく著作権は保護されるべきだが、著作権の侵害は「無断トレス=違法」といった、幼稚なロジックで判断されるような物ではない。この文書では、”何が著作権の侵害に当たるのか、当たらないのか”を明らかにした上で、現在ネットで猛威を奮っている「トレパク検証」の欺瞞と、著作権保護にかかる正当な議論の形を提示する。 文意を明確にする為に、以後敢えて断定的な記述を用いるが、来著作権の侵害に当たるかどうかは裁判で途方もない量の検討をされて初めて確定する事であり、同じ訴訟においても原審の判決が控訴審で覆った例も多く、この文書で「著作権の侵害に当たる/当たらない」と書かれた事

  • 1