タグ

ブックマーク / famicoms.net (17)

  • 「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~

    ◆オミットされた公式見解◆ ファミコンカセットの穴は何のために空いているのだろう......。 SNSがそんなテーマで盛り上がっていたのは残暑しぶとい昨年11月のことだった。ファミコンカセットの穴とは、標準型カセットの上部に空いてる2つの四角い凹みのことである。すると例のごとくレトロゲーム界隈では、この穴の存在意義について「熱を逃がすため」だの「プラスチックを成形する都合」だの「ヒモを通したらキーホルダーになる」だの様々な説が飛び交うという不可解な現象が起こっていたのだ。 こんな穴ぼこが気になるなんて、まったく不可解な人たちだなあ。 なんて意味ではない。議論が起こることが不可解なのだ。なぜならこの「ファミコンカセットに穴が空いている理由」についてはすでに公式見解が出されているからである。それは今から8年前。ゴゴ通信というニュースサイトが2017年10月17日付の記事において突然、何の前触れ

    「ファミコンカセットの穴」考 ~任天堂はテスター棒をつっこむ夢を見るか?~
  • ゲーム機出たときの年齢早見表 2024

    今年もつくりました。 ゲーム機出たときの年齢早見表。 2024年はPC-FX、3DO、PS、SSが30周年。 DS、PSPが20周年。PS4が10周年となっております。 2024年は周年フィーバーや! (※一番下に修正版あり) ◆縮小版(ヤング版)◆ 画像をクリックして拡大してください。 ◆おことわり◆ この表は作者が「君、ロクヨンと同い年だね」など若い世代と会話するきっかけになればと思い制作したものなので、デフォルトだとヤング版となっております。範囲外だったからといって悲しむ必要はありません。 また、同じ理由で元々すべてのハードを網羅する目的のものではありません。あまりにもマイナーな機種だと単純に会話が盛り上がらないんです!。しがたってこちらに載ってないハードは泣く泣く割愛しているのですが、とはいえあまりにもご要望が多かった場合は、追加を検討させていただきます。※ちなみに作者自体はCD-

    ゲーム機出たときの年齢早見表 2024
  • 「メガドライブパーフェクトカタログ」発売前から懸念の声(再UP版)

    2023/12/20 一部の引用禁止Postを削除して再編集しました。 これは穏やかじゃない。 ジーウォークの前田尋之氏が監修する12月26日発売予定の「増補新版メガドライブパーフェクトカタログ」が発売前だというのに多くの懸念の声があがった。発端はとあるSEGA現役社員のPostだった。これはあくまでも個人の見解ということだが「メガドライブミニ」シリーズを担当した人物の苦言だっただけにレトロゲーム界隈に波紋が広がっている。 このPostに対して「これでも穏やかに伝えていると思う」「怒り具合が伝わるなー」「このパーフェクトカタログシリーズ、物凄い手抜きだから一冊だけ買った後はもう買ってない」「他にも許されないミスが」「ライト層が懐かしさを楽しむタイプの」など様々な反応が寄せられている。 また、こちらのPostによるとパーフェクトカタログシリーズは過去に出たものにも多くの事実誤認が指摘されま

    「メガドライブパーフェクトカタログ」発売前から懸念の声(再UP版)
  • コクッパ「悲しい」物語 ~神に翻弄された7兄弟~

    ◆魔王クッパと愉快な息子たち◆ コクッパたちが初めてマリオの前に現れたのは今から30年以上前。ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』(1988年10月23日)がデビュー作だった。このとき魔王クッパは片足を上げながらノリノリで「俺様の息子たちだぜ!」(要約)と彼らを紹介している。 説明書には7人まとめて「コクッパ7兄弟」と記載されていた。 そう、彼らは血のつながった兄弟らしい。 出典:ファミコン版スーマリ3説明書より 兄弟たちはクッパのことを「オヤジ」と呼び、畏れながらも慕っているようである。 なお、母親についてはシリーズを通していっさい登場せず、誰なのか。なぜ出てこないのか。もうこの世にいないのか。など何ひとつ明かされていないため謎の存在となっている。(※少なくともピーチ姫が卵を産む姿を想像するのはやめたほうがいい) ◆NESキッズたちの心を鷲掴み!?◆ マリオ3で華々しくデビューした

    コクッパ「悲しい」物語 ~神に翻弄された7兄弟~
  • 海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)

    海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり) ◆インタビュー映像◆ Youtubeに任天堂に関するととんでもない動画が流出していることが弊ブログの調査によって発覚した。 「1990 Miyamoto Interview, Nintendo in Kyoto B-Roll (In Japanese)」と題された問題の動画は、そのタイトルから1990年に海外メディアが任天堂を取材した際のものであると思われる。冒頭はマリオの生みの親として知られる宮茂氏へのインタビュー映像だ。宮氏のバックにはファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』のデモ画面が流れるモニターが設置されている。 『マリオ3』は日版こそ1988年10月23日発売なので、なぜ今さら3?と疑問が浮かぶかもしれないが、米国版は1990年2月12日発売なの

    海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)
  • 非売品ディスク『惑星アトン外伝』の開発元が判明 他

    <注目!!> ・非売品ディスク『惑星アトン外伝』の開発元が判明 FF外から失礼致します。 全てを請け負ったのかどうか、私が関わっていないため記憶にないのですが、在籍していたクエスト社だと思います。 現SQEX社に在籍している皆川裕史らがグラフィックを手伝っていたのを覚えています。 企画はすでに存在して、おそらく孫請けのような形だったのではないかと。 — 松野泰己 (@YasumiMatsuno) April 17, 2021  twiterってすごい <ニュース> ・アップルがNintendo Switchのようなゲーム専用機を開発中とのウワサ - Engadget 日版 噂レベルの話。 ・あのゲーム機でサボテンを育てる? ノスタルジックなレトロゲームアートが話題に|よろず〜ニュース これは素晴らしい発想ですね! ・SF作家赤野工作先生、大麻無料引換券と化して高騰したトレカを知らずにオー

    非売品ディスク『惑星アトン外伝』の開発元が判明 他
  • 某Yahoo!ニュース個人のファミコン記事が物議

    追記:SNSで必要以上に罵倒している方がみられますが、そういうのはやめましょ。1から10までデタラメというわけではありませんし。ということでタイトルを「某Yahoo!ニュース個人記事が「デタラメ」と物議」から「某Yahoo!ニュース個人のファミコン記事が物議」へ修正しました。できるかぎりニュートラルにお伝えします。 Yahoo!ニュースに掲載されたサブカルライター河村鳴紘(かわむらめいこう)氏のファミコン記事が物議を醸しています。 話は変わりますが、ソニーのゲーム機「プレイステーション2」が売れているとき、先輩記者から「任天堂の強みは?」と質問されました。私は「ソフトの力」と返答しましたが、先輩は首を振り「使い古された要素技術の組み合わせで新商品を作れること」と指摘しました。当時の任天堂は、ソニーとのゲーム競争で劣勢でしたが、それでも商品開発力を評価していたのです。ファミコンは、そのお手

    某Yahoo!ニュース個人のファミコン記事が物議
  • ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(1) ~もうひとつの竜王伝説~

    かつて―― 初代『ドラクエ』のラスボスの姿を 無断掲載したファミコン雑誌が 廃刊に追い込まれてしまった。 皆さんはそんな都市伝説を耳にしたことはないだろうか。 このセンセーショナルな出来事は、当時、大ニュースとなったのだが、やがて月日がすぎると共に人々の記憶から消え去っていったのだった。そして令和の現在、確定している事実といえば、その雑誌の名前が「ハイスコア」だったという一点のみ。 内容については以下のような諸説紛々が飛び交っており、デマと真実のカフェオレ状態となっているのが現状である。 【原因】 ・『1』ラスボス(竜王)を掲載 ・『2』銀の鍵の位置を掲載 ・『2』ラーの鏡の位置を掲載 ・『2』いなづまの剣の位置を掲載 ・『2』塔の階段&宝箱の位置を掲載 ・『2』ラスボス(シドー)を掲載 ・『3』ラスボス(ゾーマ)を掲載 【結末】 ・発禁になった ・回収になった ・廃刊になった 今回のエン

    ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(1) ~もうひとつの竜王伝説~
  • 「そもそも結婚してない」元ハドソン桜田名人『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』に疑問

    ファミコンプレミア界を揺るがす衝撃的なニュースが舞いこんできた。 元ハドソン社員で高橋名人の弟子であった桜田名人が10月29日、プレミアファミコンソフトで有名な『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』について、その存在を根底からくつがえすようなツイートをし一部で話題になっているのだ。 こちら↓ ファミコンソフトの「バイナリィランド結婚バージョン」なるものが出回ってるけども、そもそもKiku & Meguさんは結婚してませんからね。 結婚されてないということは、このカセットは・・・^^; — 桜田名人 (@meijin_sakurada) October 30, 2013 <『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』とは?> 当時ハドソンに勤めていた社員の結婚式の引き出物として配られた特別なソフトと言われており、オークションに出ると数十万のプレミアがついていた。 関連リンク ・『バイナリィラン

    「そもそも結婚してない」元ハドソン桜田名人『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』に疑問
  • FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!

    <謎の隠れキャラ> FFファンの間でもあまり語られることのない謎がある。ファミコン版『ファイナルファンタジー3』※1に登場する隠れキャラ「つるぎざき」の存在である。 壁をすり抜けると、机に向って何かしている女の子が!? ギサールの村のとある場所に上のような隠し部屋があり、その中にピンク色の髪をした女の子が居る。彼女が「つるぎざき」だ。 話しかけると彼女は以下のような台詞を口にする。 この台詞のあと、「みなさんも おてがみ くださいね!」というスクウェア開発部のコメントが表示され、会話は終了する。 『FF3』発売当時から、偶然このキャラクタを見つけたファミコン少年たちの間で「つるぎざき」とは何者なのかという議論が繰り返されたが、このやりとりからわかることは以下のような点だけだった。 やがて、彼女が実在する熱狂的なFFファン※2らしいということがわかってくると、当時、スクウェアへファンレター

    FFシリーズ屈指の謎「つるぎざき」その切なすぎる真相が判明した!!
  • 史上空前の大放出! 任天堂・セガ・NEC歴代ゲームソフト完全フルセットがebayに出現!!

    とんでもないニュースが舞い込んで来ましたよ。 海外オークションサイトebayにて前代未聞のレトロゲームコレクションの大放出が確認され、レトロゲーム界が騒然としている。NESのコンプリートセットなどは過去に何度か出品されたことがある(こちら)が、今回は次元が違いすぎるのだ!! こちら↓ ・BIGGEST COLLECTION EVER? 22 SEGA / NINTENDO / PC ENGINE FULLSETS,FACTORY SEALED! ebayのドメインがドイツとなっているので、もしかしたらドイツのコレクターかもしれないが、その出品内容はハンパないぞ。 1、任天堂(FCからGCまで)において、 かつてリリースされたすべてのゲームソフト 2、セガにおいて、かつてリリースされたすべてのゲームソフト 3、NECにおいて、かつてリリースされたすべてのゲームソフト 1、ファミコンROM 約

    史上空前の大放出! 任天堂・セガ・NEC歴代ゲームソフト完全フルセットがebayに出現!!
  • よく考えたらちょっと変なファミコンタイトル大賞 5選

    よく考えたらちょっと変なファミコンタイトルってあるよね。(サブタイトルも含む)たとえば『熱血高校ドッヂボール部サッカー編』とか。そこは素直にサッカー部でいいじゃんっていう。(GB版はサッカー部となったが) ということで数あるファミコンソフトの中から5選んでみたよ。さっそく行ってみよう! Entry NO.1 『アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃』(テクモ/1987) 選考理由:大して“はちゃめちゃ”じゃない(笑 カセットのラベル絵は少しはちゃめちゃ感が出てるものの、動画を見ていただければわかるが、ゲーム自体は武器がヨーヨーってこと以外は、グラフィック、BGMともにむしろ硬派な印象を受ける。それどころか、どことなく哀愁が漂ってないだろうか。 参考動画: 『アルゴスの戦士』はもともとアーケードゲーム(参照)であり、はちゃめちゃ大進撃というサブタイトルはファミコンへ移植される際につけられたもの

    よく考えたらちょっと変なファミコンタイトル大賞 5選
  • 任天堂と電通が協力して作ったファミコンソフトとは!?

    <任天堂と電通の関係といえば?> 両社の関係については、ときどきネット上でも話題になっている。まあ関係っていっても普通の会社同士の関係だと思うのだが、そのいくつかを挙げてみよう。 ・山内溥元社長の子息は元電通社員 山内溥元社長の子息である山内克仁氏は1985年に電通に入社。10年後に任天堂アメリカに入りその後、社へ戻った。2011年9月現在は広報室企画部部長として在籍中だと思う。 ・任天堂の広告・プロモーションが電通 基的にはすべて電通関西。過去には博報堂だったこともあるらしい。 ・任天堂・電通ゲームセミナー 1990年から3年間に渡って実施されたゲームセミナー。その後、任天堂は2003年に再びゲームセミナーを開催するが、そのときは電通は関わっていなかったとされている。 ・エヌディーキューブ株式会社を設立 任天堂と電通、ゲームの新分野を目指し新会社設立 (ニュースリリース:2000年2

    任天堂と電通が協力して作ったファミコンソフトとは!?
  • 『スーパーマリオ・コンパクト・ディスコ』英国人Pが宮本氏に“マリオマニア3大疑問”をぶつけ撃沈していた!! (アルバム視聴あり)

    『スーパーマリオ・コンパクト・ディスコ』英国人Pが宮氏に“マリオマニア3大疑問”をぶつけ撃沈していた!! (アルバム視聴あり) 『スーパーマリオ・コンパクト・ディスコ(SUPERMARIO COMPACT DISCO)』は英国の音楽プロデューサーであるサイモン・ハリス氏が手がけたマリオBGMのディスコリミックスアルバム。 1993年8月発売といことで、もう20年くらい前の話だ。 いわゆるハウスミュージックと呼ばれてたもので、今聴くとベースラインとかビートとかラップの乗せ方など古めかしい感は否めないが、実際のマリオのBGMやSEをふんだんに盛り込んでおり、逆に郷愁を誘うような心地の良いサウンドに仕上がっている。 ※当時の雑誌広告 サイモン・ハリス氏は(今でも)日ではまったく無名だと思うが、今回のアルバムを出す前に『スーパーマリオランド』の曲をカセットに入れて売り出したところ、5万枚を売り

    『スーパーマリオ・コンパクト・ディスコ』英国人Pが宮本氏に“マリオマニア3大疑問”をぶつけ撃沈していた!! (アルバム視聴あり)
  • ファミコンの○○編ソフトを調べてたら驚愕の真実にたどり着いた!!

    <ファミコンにおける○○編ソフト> ファミコンにはタイトルに○○編ってつくソフトがいくつかある。便宜上これらを“○○編ソフト”と呼んでおこう。 「○○編ってことはシリーズ化するんだろうな」 「きっと続編が出るんだろうな」 当時のファミコン少年たちはそんな夢を膨らませて○○編ソフトのタイトルを眺めていたんじゃないだろうか。でも僕の記憶が正しければ、そういうのに限って、たいてい出なかったんだよね。続編が。 いや、今までなんとなくそう思っていたんだけど、今回、○○編ソフトを調べていくなかで、僕は非常に興味深い結論に達してしまったのだった・・・・・・ まず、以下に挙げる○○編ソフトには、いずれも続編が出ていない。 ・『奇々怪界 怒涛編』(タイトー/87) ・『火の鳥 鳳凰編 我王の冒険』(コナミ/87) ・『ラディア戦記 黎明篇』(テクモ/91) ・『エモやんの10倍プロ野球 セリーグ編』(ヘクト

    ファミコンの○○編ソフトを調べてたら驚愕の真実にたどり着いた!!
  • 人気があり過ぎて中古屋が再販させちゃったファミコンソフト伝説 - ファミコンのネタ!!

    <人気のわりに出荷数が少ない・・・・・・> スーパーファミコンが満を持して登場し、新たなる任天堂帝国を築き上げようとしていた時代に、初代ファミコンがまだまだ健在だったことを示すエピソードを紹介しよう。 1992年春。 人気のわりに出荷数が少なく、中古市場にもあまり出回らない、少々悩ましいファミコンソフトがあった。そのソフトが発売されたのは88年、この時点でじつに4年も経っていたのだが、当時流れていたTVコマーシャルは子供たちに強烈なインパクトを与え、今でも心に残るCMとして語り継がれているという・・・・・・ そのソフト、ファミコンウォーズ! 「ファミコンウォーズが出たぞー!」でお馴染みのウォー・シミュレーションゲームだ。 今までシミュレーションゲームといえばデータが並んでるだけのつまらない画面。小難しいシステム。そもそも何をしていいのかわからないゲームというイメージだったかもしれないが、

    人気があり過ぎて中古屋が再販させちゃったファミコンソフト伝説 - ファミコンのネタ!!
  • 約60件近いファミコン攻略サイトが消滅の危機!?

    先月の25日、ファミコンライフを楽しむ僕たちにとって見逃せないお知らせが静かに告知されていた。 インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ なんでも2001年からサービスを開始していたインフォシークの無料ホームページサービス「iswebライト」が2010年10月31日をもってサービスを終了するというのだ。理由は昨今のインターネット環境の変化。とくにブログなどの台頭によってサービスは当初の役割を終えたとのことだ。 たしかに僕もホームページの更新はここ3年くらいぜんぜん進んでなくて、ブログばっかりやってるわ(笑 しかし「これも時代の流れか」なんて感慨にふけっているわけにはいかないんです。なぜなら「iswebライト」には多くのファミコン攻略サイトが存在することが、とある親切な方のコメントで判明したからである。(情報提供者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました) それ

    約60件近いファミコン攻略サイトが消滅の危機!?
  • 1