タグ

ブックマーク / srad.jp (67)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • LSI-Cの開発者、森公一郎氏が死去 | スラド

    国産Cコンパイラとして知られるLSI-Cの開発者である、森公一郎氏が死去されたという話が出ている(近藤嘉雪氏のTwitter)。 森氏はエル・エス・アイジャパンで国産初の8080(Z80)向けCコンパイラとなるの開発にLSI-Cの開発を行った。また、yacc互換のLALRパーサージェネレータであるkm-yaccの開発者でもある。 Twitterによると、氏は今年元旦から入院生活を送っていたようだ。

  • atwikiがなんかハクられた? | NurseAngelの日記 | スラド

    ・何が起きたの? 自由にwikiを作成できるサイト、atwikiのサーバー情報が全流出、改竄し放題になった 各wiki管理者のユーザー名、パスワード、メールアドレスも流出した可能性高 ・どういう経緯でなったわけ? 嫌儲板で、初出スレの>>1のサーバーに謎のファイルが送られる >>1が調べたところ、中身がatwikiの全ての内容を操作できるスクリプトと判明する ・何か問題あるの? atwikiにはゲームなどの攻略情報をはじめとする各種まとめとして使われているためユーザー数が多く、今回の流出では ウイルスを仕込んだり、危険なサイトにリダイレクトさせたりが可能で悪意を持って書き換えられれば大勢の人間が迷惑を被る可能性が高い ・atwikiやキャプチャ画像見たんだけど大丈夫? スクショなどの画像ファイルなら基的に問題はない atwikiも今はまだセーフなところが多いとは思うが、 いつウイルスなど

  • 「10年間は何が何でも運営する」と宣言していたMMORPG、スタートから2年ちょっとでサービス終了 | スラド

    運営会社が「10年間の安心、安全運営宣言」と称して「10年間は何が何でも運営いたします」と宣言していたオンラインゲーム「KAROS ONLINE」が、8月12日にサービス終了を発表している。サービス終了は2013年9月19日で、正式サービス開始から約2年4か月での終了となる。 「10年間の安心、安全運営宣言」では「最後の1人が、ゲームをやめるまでサポートを続けます」、(売り上げが上がらなくても)「バイトしてでも運営いたします」としていた。最後の1人がゲームを辞めてしまったのだろうか。

  • 著名ゲームデザイナーがKickstarterで資金を募集、調達に成功するもゲームはいまだ完成せず | スラド

    2012年、著名なゲームデザイナーTim Schafer氏とRon Gilbert氏が、資金募集サイトKickstarterで新作ゲームの資金募集を行った。その結果、当初の目標だった開発資金40万ドルをあっという間に集め、最終的には330万ドル以上の開発資金を得ることに成功した。しかし、Kickstarterで約束された納期は2012年10月であったが、2013年7月現在でもそのゲームは未だ完成していない(ITWORLD、/.家過去記事、家/.)。 しかも、7月2日にアップデートされたプロジェクトの進行状況によると、すでにKickstarterで得た330万ドルの開発費は使い果たしている状況になっているという。現在プロジェクトは、より多くの収益が得られるよう、Steam上でアルファ版やベータ版を販売し、収入を発生させることで開発費をまかなう計画だという。このアルファ版は2014年1月に

  • 年配プログラマーだって新しい技術を吸収できる、という研究 | スラド

    年配プログラマーは新しい技術に追いつけないと見られる傾向があるが、これを覆す調査が発表された (NC State News の記事、家 /. 記事より) 。 ノースカロライナ州立大学が行ったこの研究ではエンジニアのための Q&A サイト StackOverflow の 8 万人以上のプログラマーを対象に調査を行ったとのこと。このサイトでは役に立つ質問や回答をすると各ユーザの評価ポイント (reputation point) が上がる仕組みとなっているのだが、調査では 40 代までは各ユーザの評価は年齢とともに高まることが分かったとのこと (さらに上の年齢層に関しては結論を導けるほどのデータが無かったそうだ) 。 また、各ユーザが投稿する質問や回答の分野に関しては、15 ~ 30 歳までは分野数が少なかったが 30 ~ 50 代前半までは分野の幅が一定して広がっていくことも明らかになった。

  • IAEA の見解、福島第 1 原発を廃炉にするのに 40 年じゃ足りない | スラド

    福島第 1 原子力発電所の廃炉作業の調査を行った国連原子力機関 (IAEA) の Juan Carlos Lentijo 氏が月曜日、廃炉期間について見解を述べた (The Japan Times の記事、家 /. 記事より) 。 日政府及び東電は 30 〜 40 年という見通しを立てているが、Lentijo 氏によれば「あのような複雑な施設を廃炉にするのに30 〜 40年以下という期間を確約するのは限りなく不可能に近い」とのこと。

  • 人類の文明開化、ビールによってもたらされた | スラド

    人類の文明が開化するのに、アルコールが大きな役割を果たしていたとのこと (家 /. 記事、The New York Times の記事より) 。 人類が誕生ばかりの頃、我々の祖先は社会能に守られ群れをなして生き延びた。だが人間社会の序列や役割分担を守るといった社会規範は、文明を築くための探究心や芸術的表現、空想力、発明力、実験に蓋をしていたのだそうだ。この蓋を外すことになったのが、発酵した果物や穀物との出会いであったのだという。 アルコールは、引っ込み思案な人が自由に喋べれるようになったというだけではなく、それまで堅く硬直していた社会構造に柔軟性をもたらし、同時に、連携力且つ創造力が増し、発想が豊かになったとのこと。

    nekomori
    nekomori 2013/03/20
  • Windows 8の発売記念イベントにGnuが乱入 | スラド

    Windows 8の発売前日にニューヨークで開催された記念イベント会場前にGnuが登場し、集まった報道陣などを戸惑わせた(FSFのニュース記事、 FSFのブログ記事、家/.)。 Gnuの仮装をした女性活動家が率いるFSFのキャンペーンチームは、GNU/LinuxディストリビューションのTrisquelを収録した数十枚のDVDをプレスリリースやステッカーとともに報道陣らに配布。ユーザーの自由を制限し、プライバシーを侵害するWindows 8はダウングレードなので、GNU/Linuxにアップグレードしようなどと宣伝したそうだ。

  • ノベルゲーム「CLANNAD」の Android 移植版は「ルートごと」に課金される | スラド

    人気ノベルゲーム「CLANNAD」が Android に 移植された。料金は 300 円。ただし、「各エンドルートが確定すると 350 円の追加購入が必要です」という。 スマートフォン向けゲームでは追加課金が必要となるものは多いものの、ノベル系ゲームで「ルート課金」というのは珍しいのではないだろうか。複数のルートをクリアしないと進めないルートもあるので、一見安そうに見えてやりこんでいくとそれなりのお値段になってしまう (とはいえ非常識な価格ではないが) 。 ただ、ゲーム内で「この先に進むには課金が必要です」というようなメッセージが出るのはちょっと興ざめではあるが……。

  • ブシロードが独自のソーシャルゲームプラットフォーム「ブシモ」を発表 | スラド

    「ヴァンガード」や「ミルキーホームズ」などを展開し、最近では新日プロレスを買収したブシロードが、東京ゲームショウ2012で独自のソーシャルゲームプラットフォーム「ブシモ」を発表した。サービス開始は2012年冬の予定(seiyunews.com)。 すでに多数のタイトルを準備中で、無料でプレイ可能、アバター、タイムライン、チャットなどの機能がある、といった感じらしい。 他のソーシャルゲームプラットフォームと違うはスマートフォンに特化している点。ブシロードはコンシュマーゲーム機での経験もあり、どこまでグリーやモバゲーのユーザを切り崩せるか、もしくは違うユーザ層を開拓するのか注目される。

  • Oracle、MySQLを潰しにかかる? | スラド

    MySQLにはバグ修正が行われた場合、そのバグが確実に修正されたことを示すためのテストケースも公開されるのが通例だった。しかし、先日リリースされたMySQL 5.5.27ではこれらのテストケースが含まれていなかったことが波紋を呼んでいる(MariaDB)。また、改定履歴についても公開されなくなっているようだ。 これらの情報は開発者が問題を確認するために重要なものであるため、TechCrunchでは「OracleによるMySQL潰しの一環だ」とも主張されている。

  • Microsoft が次世代「XBox」のお披露目を中止した訳とは | スラド

    今年の E3 でお披露目されるのではないかと期待されていた次世代 Xbox であるが、Microsoft がそのお披露目を行わないと発表したばかりである。Forbes 誌コラムニストの Chris Morris 氏はその理由を、披露できるシステム対応のゲームの準備が整っていないからだとしている (GamesIndustry International の記事、家 /. 記事 より) 。 また Xbox360 の売れ行きはまだ勢いがあり、今年の商品ラインアップが強力なソフトウェアを揃えているなか、もし新たな Xbox 機が登場してしまえばどこに焦点を置いたらいいのか紛らわしく購入者を混乱させてしまうとのこと。だが次世代機のお披露目を取りやめた影響はゲーム業界に波及する可能性があるという。お披露目を 1 年遅らせることになれば、ソニーの PS4 と販売時期が重ならなかったとしても、機能の優位

  • Adobe、Creative Suiteのアップグレードポリシーを期間限定で変更 | スラド

    1月12日、アドビシステムズは「Creative Suite(CS)」のアップグレードポリシーについて、CS3/4からCS6へのアップグレードを、2012年12月31日までの期間限定で認めると発表した(プレスリリースの赤字部分参照)。 アドビは昨年11月にアップグレードポロシーを「一世代前からのみ」に変更し、CS 6についてはCS5および5.5からのアップグレードのみが可能とと宣言していたのに!

  • 厚生労働省、パワーハラスメント防止策の報告書案をまとめる | スラド

    「パワーハラスメント(パワハラ)」の防止策を検討している厚生労働省のワーキンググループが、初めての報告書案をまとめた。パワハラの具体例として、暴言や遂行不可能なことの強制といった行為だけでなく、無視や仕事を与えない行為も含めているのが特徴だ(asahi.comの記事)。 近年、パワハラによる精神疾患や訴訟の増加が社会問題となっているが、職場で問題の重要性が認識されていない例や、業務上の指導との区別が難しく、対応に苦慮している例も少なくないという。そのため報告書案では、どのような行為がパワハラに該当するのか具体例を示した。また、過去の行き過ぎた指導方法を当然と考える幹部社員には認識の転換を求めているとのこと。 皆さんの中にも困っている人もいるのではないだろうか。

  • 日本での F1 中継が無くなるかもしれない | スラド

    現在日国内において F1 放映権を有しているのはフジテレビであるが、この契約は今年の最終戦まで。そしてその契約の更新見通しが立っていない事から、来年以降、地上波・CS放送とも日国内で F1 中継がなくなるかもしれない (FMotorsports F1 の記事より) 。 FOM (フォーミュラ・ワン・マネージメント) の放映契約料は非常に高額で制約も多く、F1 熱も下降気味。他社からも手が上がらなければ、F1 ファンにとっては非常に寂しい事になるであろう。とりあえずいち F1 ファンとしては、今週末の最終戦ブラジル GP は見ておかねば、と思っています。

  • Pixivで「現代アート」祭り勃発 | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 イラスト投稿SNSPixiv」で、「現代アート」というタグが付けられた「作品」が大量に投稿されている。(ピクシブ百科事典: 現代アート (下の方に閲覧数のグラフあり), タグ: 現代アート) この祭りは、「他人の画像を使ったコラージュ作品」を2つ同時にPixiv事務局に通報したことが発端となった。 2つ同時に通報したが、一方の作品のみアカウント停止されて他方はそのまま停止されなかった。 停止されなかった方の作品は「嘘君の好きな画像コア」で、これは「カオス*ラウンジ」に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品である。 Pixiv社長である片桐孝憲氏が、美術手帳紙上でカオスラウンジと座談会を行ったり、カオスラウンジのイベントについてtwitterで言及したりと支援する姿勢を見せていることから、Pixivが恣意的に運営されているのではないかとの批判が出た

  • JavaScriptで作られたGAMEBOY COLORエミュレーター | スラド

    以前のストーリーでJavaScriptによるPCエミュレーターが紹介されたが、今度はJavaScript/HTML5によるGAMEBOY COLORエミュレーターが作成されたそうだ(GameBoy Online、 IProgrammerの記事、家/.)。 GAMEBOY COLORエミュレーターを作成したのは米フロリダの19歳、Grant Galitz氏。ローカルに保存したROMイメージを読み込んで実行可能となっており、実際に遊べるスピードで動作する。サウンドの再生も可能だ。 グラフィックはCanvasオブジェクトを使用して実装されるが、Canvasがサポートされない場合にはビットマップイメージが使われるとのこと。ソースコードも公開されている。

  • 米軍曰く「カシオのデジタル腕時計『F91W』を持っている人はテロリストだ」 | スラド

    カシオのデジタル腕時計「F91W」を持っている人はテロリストだ ! という旨が書かれた米政府文書が公表された (GIZMODO の記事より) 。 F91W はカシオのデジタル腕時計で、定価 18.95 ドルと低価格ながら長いバッテリ寿命やカレンダー、アラーム、ライト、防水、ストップウォッチなど、実用的な機能を備えている。そのため世界中で多数が販売されたベストセラーとなっているのだが、この時計が時限爆弾の起爆に使われることから、米政府は「この時計はアルカイダの爆発物製造トレーニングを受けた印となる」という認識を示したそうだ。実際、アフガニスタンで爆弾製造トレーニングを受けたものにはこの時計が贈られているとのこと。 これが記載されている文書は Wikileaks によって公表されたものなのだが (AFPBB ニュースの記事)、実際にこの時計を所持していた者が拘留されることも発生しているという。

    nekomori
    nekomori 2011/05/02
    テロリスト御用達か
  • UNIXサーバはリブートすべきでない説 | スラド

    「何か問題が発生したり、クリーンな環境にしたかったらリブートしろ」という神話があるそうだが、果たしてこれは当だろうか?(家/.記事)。 InfoWorldの記事によると、「Windowsで問題が発生したらリブートする」というのは当たり前のことだが、UNIXではそうすべきでないとのこと。何か問題が起きているのであれば、その原因は現在のシステムにあるのであって、リブート後には再現されない恐れがある。そのためリブートする前に原因を精査すべきであると指摘している。