タグ

apacheに関するnekomoriのブックマーク (82)

  • mod_rewrite_tips.html

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    mod_rewrite_tips.html
  • Apacheで「Invalid command '\xef\xbb\xbf'」(UTF-8ファイルからBOMを削除) - 元RX-7乗りの適当な日々

    とある環境で、いただいたApacheの設定ファイルを配置し、configtestを行うと、以下のエラーが出た。 Invalid command '\xef\xbb\xbf', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration ファイルの文字コードは、UTF8でしたが、"EF BB BF"は「BOM」と呼ばれる、テキストがUnicodeで書かれているか、や、記述形式の識別を行うための符号らしい。 (恥ずかしながら初めて知った。) ■BOM (Byte Order Mark, バイト・オーダー・マーク) UnicodeのUTF-16などの16bit単位の文字エンコーディングスキームでは、8bit単位でデータを配列する際のエンディアンとして、ビッグエンディアンとリトルエンディアンの

    Apacheで「Invalid command '\xef\xbb\xbf'」(UTF-8ファイルからBOMを削除) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • http://hirakky.atso-net.jp/www/SoftWare/mod_dlna/readme.html

    mod_dlna 取扱説明書 (Ver 0.10) mod_dlnaとは… DLNAサーバーで公開されている動画を、ブラウザからダウンロードできるようにするApacheモジュールです。 DLNAプロトコルは、諸般の事情からインターネットを経由できませんが、HTTPプロトコルに変換することにより、インターネットを経由してダウンロードできるようになります。 データの流れとしては、 [ DLNAサーバー ] ⇔ DLNAプロトコル ⇔ [ Apache(mod_dlna) ] ⇔ HTTPプロトコル ⇔ [ ブラウザ ] のようになります。 開発環境 IO-DATA LANDISK (HDL-160U / debian26インストール) TOSHIBA RD-XD71(DLNAサーバー) DiXiM2 (DLNAサーバー) http://www.dixim.net/pu/pro/

  • ApacheのアクセスログをMessagePack形式で出力するためのモジュールを作りました : DSAS開発者の部屋

    Apacheモジュールのログ出力、こんどはMessagePack版を作成しました。続いてはこちらをご紹介します。 Apacheのアクセスログを使い、ユーザアクセスの集計やパターン解析などというのは一般にどこでもやられていることだと思います。通常のアクセスログはテキストファイルなので、集計を行うためにスクリプト上で扱える変数・オブジェクト化が必要になりますね。1行ごとの各ログ項目を取り出すのに正規表現を使ったり、cutやawkなどを使い空白で分割するなど、色々工夫されていることと思います。 今回、MessagePack版のアクセスログ出力をやってみようと思い立ったのは、アクセスログをあらかじめ構造化済みの状態で保存しておければ、読み込みの際の解析する手間を省くことで解析処理の高速化が期待できるのではないか、そう考えたためです。MessagePackであれば、PythonRubyはじめ様々な

    ApacheのアクセスログをMessagePack形式で出力するためのモジュールを作りました : DSAS開発者の部屋
  • linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場

    Perl等のLLでウェブアプリケーションサーバを書いていると、普通はマルチプロセスモデル (apache なら prefork とか) で運用することになると思う。で、それらがどれだけメモリを使っているか、っていうのはチューニングにおいて重要になってきたりする (んじゃないかと思う) けど、そもそもメモリの総使用量をどうやって測定するのか。 20:20追記: PSSを使ってワンライナーで測定するのが簡単 (コメント欄参照)。kosakiさんありがとうございます。 $ sudo perl -le 'for my $p (@ARGV) { open my $fh, "< /proc/$p/smaps" or die $!; map { /^Pss:\s*(\d+)/i and $s += $1 } <$fh> } print $s' `pgrep plackup` 914325以下は初回投稿時

    linuxで httpd が使ってるメモリ総量を調べる話 - kazuhoのメモ置き場
  • apache :: ドットから始まるファイル、ディレクトリにアクセス禁止 [Tipsというかメモ]

    .htaccess .secret.txt .svn 等のドットから始まるファイル、ディレクトリにアクセス禁止 #403 Forbidden RedirectMatch 403 /\. ちなみにディレクトリのみに限定したければ #403 Forbidden RedirectMatch 403 /\..*/ どこぞのサイトには以下のように Directoryディレクティブ でいけると書いてあったが、 私の環境では 500 Internal Server Error が発生して動作しなかった。。 <Directory ~ "/\..+/"> Order Deny,Allow Deny from All </Directory>

  • Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan

    Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ

    Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan
  • Apacheのアクセスログをsyslog経由で出力するためのモジュールを作りました : DSAS開発者の部屋

    皆さんは、負荷分散環境でのApacheのアクセスログをどのように取り扱ってますか? 通常、Apacheのログは動作サーバ上のローカルファイルとして出力されるので、 Webサーバを同時に何台も稼働させて負荷分散を行うような環境では、それらすべ てのWebサーバのログファイルを集めなければなりません。ローカルファイルとし て出力されるということは、Webサーバの台数分だけログファイルがばらけること を意味します。考えるだけでめんどくさいですね。 KLabでは、このApacheログを2パターンを使い分けて集めています。ひとつは syslogによるリモート出力を使い、全Webサーバからのログ出力を一か所に集中さ せる方法です。これは、CustomLogディレクティブにloggerコマンドを使用するこ とで可能です。 CustomLog "|/usr/bin/logger -p local6.inf

    Apacheのアクセスログをsyslog経由で出力するためのモジュールを作りました : DSAS開発者の部屋
  • Kazuho@Cybozu Labs: Apache で X-Reproxy-URL ヘッダを使えるようにするモジュール mod_reproxy を書いた

    ウェブアプリケーションにおいて、認証がかかっている画像や大きなファイルを配信する場合には、Perlbal 等でサポートされている X-Reproxy-URL ヘッダが有効なことが知られていて、その理由としては、 (メモリを大いする) アプリケーションサーバのプロセスを転送終了まで占有しない HTTP ベースの分散ファイルシステムとリバースプロキシが直接交信するので、ネットワーク負荷が低い といった点が挙げられます。「でも、Apache は X-Reproxy-URL ヘッダをサポートしてないんだよねー」という話が、先日の YAPC::Asia 2009 においても話題になっていました[要出典]。回避策としては、ワンタイムURLのような手法もあるのですが、セキュリティな懸念もあります。 なんとかしたいなと思っていたのですが、気が向いたので、Apache に X-Reproxy-URL ヘッ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • ドキュメント指向DB、「Apache CouchDB」初のベータ版が登場 | OSDN Magazine

    Apahce Software Foundation(ASF)のApache CouchDB開発グループは、初のベータ版「Apache CouchDB 0.10.0」を公開した。ASFプロジェクトページよりダウンロードできる。 Apache CouchDBは、「Lotus Notes」のコアエンジニアが2005年に開始したプロジェクト。並列指向関数型言語「Erlang」で実装されており、ドキュメント指向の非リレーショナルデータベースをうたっている。HTTP経由でアクセスするためのRESTful JPON APIが提供されており、JavaScriptを使って「MapReduce」的なクエリやインデックス操作が行える。双方向でコンフリクトの検出/解決が可能なインクリメンタルレプリケーション機能もある。 0.10.0は初のベータ版となる。0.9系からの変更としては、ファイルディレクトリ向けモジ

    ドキュメント指向DB、「Apache CouchDB」初のベータ版が登場 | OSDN Magazine
  • mod_psgi を実装してみた - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://github.com/spiritloose/mod_psgi PSGI を実装したApache2モジュール。 % make && make installでインストールできて、 LoadModule psgi_module modules/mod_psgi.so <Location /psgi> SetHandler psgi PSGIApp /path/to/app.psgi </Location> で動く。 がーっと書いたのでまだまだの部分が多いとはおもうけど、一通り実装できたと思う。 Plack::Test::Suite を使ったテストも書いた。 http://github.com/spiritloose/mod_psgi/blob/master/t/suite.t mod_perlのようにApacheの機能を提供する必要はなく、アプリケーションへはenvを渡せば い

    mod_psgi を実装してみた - spiritlooseのはてなダイアリー
  • HTTPエラーページに意味を持たせよう

    Translation of: Adding meaning to your HTTP error pages! by Stuart Colville This article is licensed under a Creative Commons Attribution, Non Commercial - Share Alike 2.5 license はじめに ウェブ上で何かを検索しようとすると、既に存在しないページしか検索結果になく、それらへのリンクをクリックすることはよくあるだろう。その開いたページにデフォルトのエラー・メッセージの他に何も情報が載っていなかった場合、多くの人々は戻るボタンを押し次の検索結果を開こうとするだろう。 サイト製作者である我々はもっと訪問者に意味のあるエラーページを作成することができる。そうすればたとえエラーページであっても訪問者をサイトに留まらせ、彼ら

  • Apache.org のサーバー、侵入され一時ダウン | スラド オープンソース

    去る 8 月 27 日の 18:00 UTC に、minotaur.apache.org に不正な侵入があったらしく、十数時間オフラインとなった (Apache Infrastructure Team の blog 記事、V3.co.uk の記事、エフセキュアブログの記事より) 。 侵入が 27 日 18:00 UTC で、復帰が 28 日 10:53 UTC 頃。Apache Infrastructure Team の blog 記事によれば「ダウンロードファイルに影響が及んでいるか証拠はないんですが、ユーザはいつでもデジタル署名をチェックしてほしい。」とのこと。

  • mod_rewrite を利用したリバースプロキシ環境の作り方 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、 最近愛用のMacbookが外観も中身もボロボロになってきて悲しいkyannyです。 ライブドアでは、画像やCSSファイルやjavascriptファイルなどの静的なコンテンツを配信するウェブサーバとウェブアプリケーション体が稼働するアプリケーションサーバを別々のホストで運用する、いわゆるリバースプロキシ環境を構築しています。今回は、このリバースプロキシ環境の作り方を解説します。 リバースプロキシとは リバースプロキシとはプロキシサーバの一種で、クライアントに対してファイアウォールの中にあり外部のネットワークから直接アクセスできないサーバへのアクセスを提供する機能です。これ以外にも、複数のバックエンドサーバを用意して負荷分散をしたり、プロキシサーバでキャッシュを併用することでバックエンドサーバへのリクエストを減らしたりと、様々なシーンで活用できるため、大規模なウェブサイトを構築

  • Apache の基本 -バーチャルホスト編- | バシャログ。

    あ〜〜ビアガーデンに行きたくて居ても立ってもいられない。こんにちは nakamura です。何年か前まで氷川丸の上にビアガーデンがあったのですが、いつの間にかなくなってしまったみたいですね。すごく素敵なビアガーデンだったんだけどなぁ、、、 さてさて日は Apache について。世界でもおよそ 50% のシェアを誇り、今や Web サーバの代名詞と言ってもよいでしょう。非常に多機能な Apache ですが、そんな中でも今日は何かと触れる機会の多いバーチャルホストの設定について簡単な設定例を元に解説していこうと思います。 設定例 まずは設定の記述例から。Apache の設定ファイルはディストリビューションにもよりますが、/etc/httpd/ や /etc/apache2/ の下にあるケースがほとんどでしょうか。この配下にある httpd.conf が大元の設定ファイルになります。 もちろん

    Apache の基本 -バーチャルホスト編- | バシャログ。
  • http://www.machu.jp/posts/20090726/p01/

  • Slowloris HTTP DoS 攻撃について

    ちょっと前に Apacheに新たな脆弱性発見 - スラッシュドット・ジャパン で紹介されていた脆弱性なんですけど・・・会社のお達しで各サービス毎に状況報告ってイベントがあったので、ちょいと脆弱性試験してました。そのまとめです。 Apacheに、DoS攻撃に繋がる脆弱性が新たに見つかったそうだ(家/.記事より) この脆弱性は、これを利用したHTTP DoSツール「Slowloris」がリリースされたことから明らかになったとのこと。この攻撃ツールはApacheに不完全なリクエストヘッダーを送り続けるもので、Apacheが最後のヘッダが送られてくるのを待つ間、偽のヘッダを送ることで接続をオープンにし続け、Apacheのプロセスを一杯にさせるものだという。 脆弱性はApache 1.x、 2.x、 dhttpd、 GoAhead WebServer、そしてSquidにて確認されているが、IIS6

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • mod_proxy_httpとmod_proxy_ajpとmod_jk — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ