タグ

ターミナルに関するnekoneneneのブックマーク (9)

  • .inputrcの便利設定 - About Digital

    readlineの設定ファイルである$HOME/.inputrcをうまく設定するとコマンドラインでの生活が豊かになる。 けど何故かあまり情報が多くなく、バインドの設定を変更するとき少し困った。 少しの設定だけど少し便利になったので公開してみる。 ポイントは$if Bashなど、分岐が可能なところ。他にも$if Mysqlとかできるみたい。 おすすめ zshだとキーバインドも簡単に設定できるみたいだけど、bashだとそうもいかない。

  • Let's EncryptのDNS-01を使用して無料のSSL証明書をWebサーバなしで取得する -- ぺけみさお

    サマリDNSによる認証(DNS-01)でドメインを認証し、Let’s EncryptからSSL証明書を取得することができたので、メモとしてまとめます。クライアントはサードパーティ製のletsencrypt.shを使用します。DNSで認証するには、ドメインに認証専用のサブドメインを追加し、サブドメインに対してTXTレコードを設定できる必要があります。HTTPによる認証ではないため、Webサーバは必要ありません。このためHTTPによる認証と比較してとても簡単に証明書を取得できます。HTTPによる認証と手間なところ無料でDVのSSL証明書を取得できるLet’s Encryptが話題です。 Let’s Encryptで証明書の取得を行う場合、HTTPを使用してドメインを認証を方法(HTTP-01)が紹介されることが多いようです。 この方法でドメインを認証する仕組みは、ざっくり説明すると以下のとおり

  • JSMin

    https://www.crockford.com/jsmin.html

    nekonenene
    nekonenene 2015/10/18
    npm で jsmin, jsmin-extend, njsmin のインストールが行える。jsmin コマンドで簡単にJSファイルの圧縮ができる
  • 少し凝った zshrc

    zshrc_useful.sh �8o� V ���� V # 少し凝った zshrc # License : MIT # http://mollifier.mit-license.org/ ######################################## # 環境変数 export LANG=ja_JP.UTF-8 # 色を使用出来るようにする autoload -Uz colors colors # emacs 風キーバインドにする bindkey -e # ヒストリの設定 HISTFILE=~/.zsh_history HISTSIZE=1000000 SAVEHIST=1000000 # プロンプト # 1行表示 # PROMPT="%~ %# " # 2行表示 PROMPT="%{${fg[green]}%}[%n@%m]%{${reset_color}%} %~

    少し凝った zshrc
  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 今開いているフォルダでターミナルを起動できる『cd to』を使ってみました | えすたくぶろぐ

    Mac OS XはUNIXベースのOSですので、BSDやLinuxと同じようなコマンド操作がターミナルで行えます。ターミナルは「アプリケーション > ユーティリティ」から起動できます。 新しいフォルダを作ったりとか、ファイルをコピーしたり移動したり、名称変更、削除したり。ほとんどのことはFinderだけで事足りますが、ターミナルでコマンド操作してしまった方が手っ取り早かったりすることも多々あります。 例えば、中身が空のファイルを作成したい場合とか、Webサーバのディレクトリごとに設定を変えたい場合などに .htaccess の中身を変えたいときとか(基的に ピリオド"." で始まるファイル名は非表示となり、そのままでは扱えません)。 GUIでもできないこともないかもしれませんが、いろいろ設定を変えて表示できるようにしたり他のアプリを併用したり、サクッとファイルをいじりたいだけなのに面倒な

    今開いているフォルダでターミナルを起動できる『cd to』を使ってみました | えすたくぶろぐ
  • 1