タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (4)

  • 新しい業界標準「SQL99」詳細解説

    オブジェクト指向、Javaを取り入れた 新しい業界標準「SQL99」詳細解説 データベースに対するアクセス言語として成功している業界標準の 「SQL」が、 7年ぶりに改訂の時期を迎えた。 新しく登場する「SQL99」では、オブジェクト指向やJavaを取り入れたものとなり、 リレーショナルなデータのみならず、データアクセス一般に広く利用される アクセス言語としての地位を目指したものとなっている。 ここではその詳細を3章に分けて説明していこう 室住正晴+松居由美子 日IBMシステムズ・エンジニアリング 2000/6/4(@IT掲載) 1999/10/24(INTEROP MAGAZINE初出) (記事は、ソフトバンク・パブリッシング発行の「INTEROP MAGAZINE」 1999年12月号から3回連載された同名の記事を、筆者、編集部のご厚意により掲載の許諾をいただいたものです。一部再編

  • JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識

    JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(10)(1/4 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です いまさら聞けない、“テスト”の考え方やポイント 今回は、「テストの常識」と題し、Webアプリのテスト方法を説明したうえで、実際にJUnitを使用してWebアプリのテストを行ってみましょう。 そもそも、テストとは何のために行うのでしょうか? ただ何となくテスト項目を作成して実施するのでは、作成したWebアプリの品質が低かったり、開発コストが高くなったりと後々、後悔することになります。まず「テストをなぜ行うのか」「何を

    JUnitとEclipseを使って学ぶ、“テスト”の常識
  • “コンストラクタ”と初期化、本当に理解できてる?

    “コンストラクタ”と初期化、当に理解できてる?:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(13)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります コンストラクタでケアレスミスを少なくしよう Javaでは、正しい状態のオブジェクトを生成するために、「コンストラクタ(construtor、組立てる者)」というものが用意されています。クラスの各フィールドの初期化処理を実行するコンストラクタを用意することにより、「プログラマが、初期化がされていないオブジェクトをケアレスミスで用意してしまう」ことを防いでいるのです。 前回の「継承やオーバーライドで簡単にクラス

    “コンストラクタ”と初期化、本当に理解できてる?
  • Visual Studioのプロファイラを使って性能評価を行う(2/2) - @IT

    アプリケーションのギアを上げよう ― Visual Studio 2010でアプリケーションのパフォーマンス・チューニング ― 第2回 Visual Studioのプロファイラを使って性能評価を行う 亀川 和史 2011/05/31 ●マルチスレッド・アプリケーションの競合状態を収集する マルチスレッド・アプリケーションは、デバッグも性能評価もしづらいソフトウェアだ。CPUコアがすべて100%の使用状態であっても性能をフルに引き出しているとは限らない。そのようなマルチスレッド・アプリケーションの実行状況を、Visual Studioのプロファイラは視覚化して表示してくれる。 ○マルチスレッド・アプリケーションをプロファイルする場合の注意点 その場合のプロファイラ実行の手順そのものは、前述のプロファイル実行と変わらない。ただし、注意点が3つある。 (1)[管理者として実行]したVisual

  • 1