タグ

WSHに関するnekorockのブックマーク (60)

  • JavaScriptでかんたんHTAアプリに挑戦 - てっく煮ブログ

    JavaScriptこんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! Yahooナントカとか、Googleガジェットとか、Adobe AIRとか、シルバーナントカとか、あとWindowsサイドバーだとか、Operaナントカとか…。こういうガジェット的な、ちょっとしたデスクトップ用のツールって、 どうやってつくるのかなーなんて思って、ちょっと調べてみました!そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!!ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…!つくるのが簡単なことWinで動いたらいいや使う人がインストールしやすそうなのがいいこんな感じで考えていくと… Googleガジェット か AIR なのかなー、って思ったんだけど、プラグインとかインストールはめんどくさいから、なにもせずに使えるものがいいよね!だから HTA(H

  • 第3回 WScriptオブジェクトの詳細(1)

    データ入出力 WSHスクリプトでのデータ出力には、通常WScript.Echoメソッドを使う。コマンドライン・モードのCScriptで実行すれば、結果の文字列はコマンドプロンプトに、GUIモードのWScriptで実行すれば、結果の文字列はメッセージ・ボックスにそれぞれ表示される。稿の第1回で次の例を示した。

    第3回 WScriptオブジェクトの詳細(1)
    nekorock
    nekorock 2009/03/21
    FileSystemObjectではなく、WscriptオブジェクトでTextstreamオブジェクトを利用する方法。場合によってはこれもシンプルでいいかも。
  • .NET community support | Microsoft Docs

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    .NET community support | Microsoft Docs
    nekorock
    nekorock 2008/12/09
    Log Paser専用のサイトがあったんだね~。
  • ASP でバイナリファイルの読み書き: ある nakagami の日記

    昨日 http://blog.so-net.ne.jp/nakagami/2005-09-07-1 の続き ADO.Stream オブジェクトというのを使えば良いらしい。 http://www.paulsadowski.com/WSH/getremotebinaryfile.htm こちら↓はファイルの書き出しではないが、読み込む例と説明があってわかりやすい http://hp.vector.co.jp/authors/VA003334/ado/adostream.htm ファイルの16進ダンプのサンプルがあるのも発見したりしてラッキー 手元の IIS では CreateObject("ADODB.Stream") がエラーになるけど、 IIS のバージョンが古いか、セキュリティの都合で無効にしているんだろう。 http://support.microsoft.com/default.as

    ASP でバイナリファイルの読み書き: ある nakagami の日記
  • VBScriptでバイナリファイルの読み書き - ひらいて

    出来たのか・・いかん、これは不勉強。 (参考)「1.WSHの便利な道具(オブジェクト)たち」 (参考)「MSDN - ADO API Reference - Stream」 ついこないだ「VBScriptだとバイナリファイルの読み書き出来ないんっスよねー」と言いつつVisual C++の使用をごり押して決めたばっかりだったのだけど(使ったのはExpress Edition)、プログラムはリリースしちゃったしこいつは黙っておこう・・ 以下ADODB.Stream の習作、特定のバイナリパターンを検索するプログラム bfind.vbs ' usage: ' >cscript //nologo bfind.vbs <filename> <binptn> ' <binptn>: hex string (ex. 0d0a function open_bin_file(fname) dim res:

    VBScriptでバイナリファイルの読み書き - ひらいて
  • バイナリ・ファイルのテキスト化

    インターネットが普及する以前,パソコン通信の時代に,バイナリをテキスト化するishという有名なフリーソフトがありました。今回は,2006年なりのishを作ってみようというものです。バイナリ・ファイルをやり取りする場合,誤動作を避けるためにテキスト化することは多々あります。例えば,メールにファイルを添付する際にはbase64というエンコード形式を使用します。今回は,このbase64エンコード/デコードを使用して,バイナリ・ファイルのテキスト化と復元を行います。といっても,base64そのものを作りこむわけではありません。base64変換の機能は,PHPに用意された関数を使います。すべてをPHPで作り上げることもできますがそれでは芸がないので,VBScriptからPHPスクリプトを呼び出して実行させ,またVBScriptに制御を戻すという小技を勉強してみることにします。この小技を知っていれば,

    バイナリ・ファイルのテキスト化
  • VBScriptでバイナリファイルを読み書きする - ここにはいないボクへの伝言

    ご連絡はm-tam(at)mbp.nifty.comへ。Gmailが捨ててしまわないように気をつけてどうぞ 後輩のBANGから相談を受けました。 「Tambourineさんは、VBは得意ですか?」 むむっ?僕様ちゃんがVBを使っていたのは遙か昔、まだ16bitだった頃であるがそれでもお役に立てるかの?そもそも、なんでVB? 「いや、Windowsで実行出来るものだったら、何でもいいんですけど」 ふむふむ。やりたいことはなんじゃ? 「あるファイルに決まったバイト数ごとに改行を入れたいのです」 なるほど。自称Rubyistに聞いていることはわかっておるのじゃろうな? #!/usr/bin/ruby f = open(ARGV[0],"r") i = 1 rlen = ARGV[1].to_i f.each_byte do |b| print b.chr if i < rlen i += 1 e

    VBScriptでバイナリファイルを読み書きする - ここにはいないボクへの伝言
  • 第5回 指定した文字列を含むファイルを探せ!

    UNIXの文字列検索コマンドだったgrepは,今や文字列検索機能プログラムの代名詞となりました。今回はこのgrepを作成してみます。目的のファイルから文字列を抽出して検索する処理を応用すれば,様々な用途がありますよ! 今回作成するgrepのプログラムは任意の拡張子のファイルを対象に全文検索を行い,指定された語句を含む場合には,その語句が含まれるファイル名と行数を表示します。WSHのHTMLアプリケーション(HTA)として作成します。プログラミング言語はVBScriptです。 単純機能にするため 制限事項がいくつか 今回のサンプルは,grepプログラムの基礎の基礎となるサンプルなので,多少制限を設けました。 指定したフォルダ(ディレクトリ)のみ検索し,その下の階層は検索しない 指定されたディレクトリにさらにディレクトリが含まれている場合,当は最下層のディレクトリまで検索したいのですが,これ

    第5回 指定した文字列を含むファイルを探せ!
    nekorock
    nekorock 2008/07/10
    WSHでgrepを作る場合の参考に。
  • WSH におけるドラッグ アンド ドロップのサポート

    WSH スクリプトにファイルをドラッグすることができます。ドラッグしたファイルの名前は、コマンド ライン引数に変換されます。これらのファイル名は一覧表示されるので、任意のスクリプト オブジェクトでファイルを操作できるようになります。 スクリプトの引数リストを表示するには ファイルを作成し、スクリプトとして認識される拡張子を持つファイル名を付けます (DragDrop.vbs など)。 次の例のようなコードをこのスクリプト ファイルに追加します。 Set objArgs = WScript.Arguments For I = 0 to objArgs.Count - 1 WScript.Echo objArgs(I) Next ファイルをハード ディスクに保存します。 1 つまたは複数のファイルをドラッグし、上で保存したファイルにドロップします。上に示したコードを使用している場合は、ファイル

    WSH におけるドラッグ アンド ドロップのサポート
  • Microsoft Learn: キャリアの扉を開くスキルを身につける

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Learn: キャリアの扉を開くスキルを身につける
    nekorock
    nekorock 2008/06/03
    Log Parserの使い方について書かれている。
  • スクリプトに署名する

    スクリプトに署名すると、デジタル署名ブロックがコメントとしてスクリプトに書き込まれます。署名には、作成者の身元に関する情報がエンコードされて格納されるほか、スクリプト自体に関する情報もエンコードされてカプセル化されます。このため、スクリプトを変更すると、署名が無効になります。 スクリプトへの署名をプログラムによって行うには、Scripting.Signer オブジェクトの SignFile メソッドを使います。 <job> <runtime> <named name="file" helpstring="the file to sign" required="true" type="string"/> <named name="cert" helpstring="the name of the signing certificate" required="true" type="strin

    スクリプトに署名する
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ぽてとTips: WSH

    Windowsのサービス起動に関するスクリプトは簡単にできるのですが、自動起動に変更することはスクリプトでできないのでしょうか。実はWMI(Windows Management Instrumentation)を使えば可能です。WMIとはWindowsのシステム管理を提供するオブジェクトとなります。従って、WSHからオブジェクトを生成すれば大抵のシステム管理に関する処理をスクリプト化が可能です。以下、サービスを自動起動にするサンプルです。 SQL="select * from Win32_Service where name='サービス名'" Set ws = GetObject("winmgmts:\\.") Set srvs = ws.ExecQuery(SQL) If srvs.Count = 0 Then   'ここにサービスが無かった場合の処理を記述   'ここでサービスのインス

  • wsf(WSH)のデバッグ - MSDN フォーラム

    VWDでは、wsfファイルが作成・編集できますが、これをローカル実行でデバッグすることってできるでしょうか? 別の言い方で、VWDでWSHのデバッグってできますか? 正式にはサポートされてなさそうな気がするのですが、どなたかやってみた、あるいはやってみたけど無理っぽいなどの情報ありましたら、情報お寄せください。 Microsoft Script Debuggerが、XPでどうもうまく動かなくて、VWDで代用できるのかをあれこれ調べてるんです

    nekorock
    nekorock 2008/05/14
  • WSH のデバッグ方法とOS側設定 - しおそると

    WSH用デバッグツールがMSから提供されている。 Windows Script Debugger かなり古いが、今でも利用可能。 楽な利用方法 デバッガを起動 C:\Program Files\Microsoft Script Debugger\msscrdbg.exe オプション //X を利用して wscript/cscriptを実行 例 wscript //x "My Documents\test.vbs" 適当に利用 知りたいところあたりにブレークポイントを設定、「ステップアウト」ボタン押 知りたい変数の値は、コマンドウィンドウで ?変数名 を記入。 例:?msg 条件分岐の確認は「ステップイン」で1行ずつ実行 「ステップオーバー」は関数はすっ飛ばしてくれる ただし、WinXP/2003ではそのままではうまく動かない模様。下記2つを確認、設定。 Wi

  • ねこトトラ: MSXML with WSH で XSLT

    サイトメニュー EBS Eternal Champion EC 説明書 EC 掲示板 チャット EBS改造 イラスト系 東方アイコン CG Gallery 小悪魔表情集 Game & SRC 博霊散歩 東方煌十夜(途上) リリーシナリオ 弾幕インクルード 東方ネタ 東方名前録 最強ランキング 幻想郷チーム編成 アプリ、ライブラリ MjQuickView MjClickLog DxLib for C# SRCデータエディタ C#マウスジェスチャ Perlページモジュール その他のネタ ハーツ拡張ルール RPG16ステータス アニメレビュー 昔の企画 用語辞典 リレー小説 リンク 通常 CGサイト Web関連 おすすめ書籍 情報 掲示板 このサイトについて 自己紹介 最近は専ら Micorsoft Excel でWeb ページを編集する事が多い。もちろんそのまま『Webページとして保存』などと

  • WSHによるDOMの利用について

    以下に、WSHを使ったDOMプログラミングのサンプルを示します。 これらのスクリプトはXMLデータとともに、ダウンロードしてから実行してください。 JScriptによるDOMプログラミング Vscript(JavaScript)を使って、住所録のデータを一人づつポップアップウィンドウに表示してみます。 var objXML, fileXML; var nodes, node, items, item, mesg fileXML = 'addr.xml'; objXML = WScript.CreateObject('MSXML.DOMDocument'); objXML.load(fileXML); nodes = objXML.getElementsByTagName('個人情報'); for (i = 0; i < nodes.length; i++) { node = nodes[i

  • Win32\_PingStatus class

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. The Win32_PingStatus WMI class represents the values returned by the standard ping command. More information about ping can be found in ccccccccccRFC 791. The following syntax is simplified from Managed Object Format (MOF) code and includes all of the in

    Win32\_PingStatus class
    nekorock
    nekorock 2007/10/18
    WMIでPing機能を提供する。IPv6に限定的に対応しているらしい。
  • winscript.jp

    winscript.jp

  • DOMを利用してXMLデータへアクセス

    Dim objDOM, rtResult Set objDOM = WScript.CreateObject("MSXML2.DOMDocument") rtResult = objDOM.load("Sample.xml") If rtResult Then procDispDatas objDOM.childNodes Else MsgBox "XMLオブジェクトの作成に失敗しました。" End If Set objDOM = Nothing Sub procDispDatas(objNode) Dim obj For Each obj In objNode If obj.nodeType = 3 and obj.parentNode.nodeName = "title" Then MsgBox obj.parentNode.nodeName & " : " & obj.nodeVal