タグ

ブックマーク / ascii.jp (66)

  • IoTだからこそ「サーバーレス」を活用すべき3つの理由 ― ServerlessDays Tokyo 2023 登壇レポート

    こんにちは、ソラコム松下(ニックネーム: Max)です。 この記事では、クラウド上で作るシステム構成の1つ「サーバーレス」をIoTで活用すべき3つの理由をご紹介します。 IoTのバックエンド(データ処理)において、レンタルサーバーや仮想サーバーを用いた構成とは異なる考え方としてサーバーレスがある事、そして、サーバーレスがIoTに実は適していることを解説します。 サーバーレスとは? サーバーレスとは、クラウド上で作るシステム構成や考え方の1つです。サーバーの準備や運用の手間が不要なのが特徴です。サーバーの有無を指しているわけで無く、仮に構成内にサーバーがあったとしても、皆さんが準備・運用をしなければ (=クラウド事業者が肩代わりしてくれる)、サーバーレスと言ってもよいでしょう。 似た言葉に「マネージドサービス」があります。下の図では、IaaS(仮想サーバーやレンタルサーバー)からSaaS、マ

    IoTだからこそ「サーバーレス」を活用すべき3つの理由 ― ServerlessDays Tokyo 2023 登壇レポート
  • 真のIoTはこれだったのか? もう1つの基調講演で安川CTOが問いかける (1/3)

    国内最大のIoTイベント「SORACOM Discovery 2023」の2日目は対面開催。午後の基調講演は安川健太CTOが登壇し、データ活用、生成AI、衛星通信、ソラカメなど、午前中の基調講演で説明したトピックとサービスをより深く掘り下げる。その上で、今のIoTは果たして真のIoTなのかという自問とともに、AIを活用すべき理由について持論を披露した。 8年前から「つなぎ続けてきた」ソラコム 現地開催で行なわれたSORACOM Discovry 2023の2日目、午前中の基調講演を深掘りする形で行なわれたのがソラコムCTO 安川健太氏の「つながる未来のその先に AIと“真のIoT”」と題されたもう1つの基調講演だ。 タイトルにある“真のIoT”とはなにか? 安川氏は「IoTとはなにか? これをきちんと説明できる人は世の中にはいなくて、それぞれにいろいろなバックグラウンドを持ちながら使ってい

    真のIoTはこれだったのか? もう1つの基調講演で安川CTOが問いかける (1/3)
  • 魅力を失ったPCパーツの深夜販売 いつまで続ける?

    GeForce RTX 4060搭載ビデオカードが6月29日の22時に販売解禁となり、パソコン工房 秋葉原店で深夜販売(*)が行なわれました。この深夜販売には、1人が購入に訪れました。わずか1人の購入希望者のために、深夜にお店を開けて販売する店舗の姿勢は評価しますが、これはいったいなんのために実施しているのでしょうか? 購入希望者が多いなら、お店としても営業時間を延長しスタッフに残業代を支払ってでも販売する価値はあると思いますが、数人しか購入しなかったら、むしろ電気代や人件費のほうがかかって下手したらお店は赤字になるはずです。週末ならともかく、なぜお客さんが少ない平日の夜にわざわざ深夜販売を実施するのでしょうか? (*) 22時なので正確には深夜ではなく夜間なのですが、比較的店舗の閉店が早い秋葉原において22時は深夜に近いので、稿では便宜上“深夜”販売と表記します。 GeForce R

    魅力を失ったPCパーツの深夜販売 いつまで続ける?
    nekoruri
    nekoruri 2023/07/05
    「深夜販売」の歴史
  • 製造業でのIoT活用例が一堂に会したソラコムの「IoT Solution Day」

    2023年2月21日、ソラコムはIoTソリューションの展示会である「IoT Solution Day~製造業編~」を開催した。工場の見える化、機器の予兆保全、センサーデータの分析など、活用がますますディープになってきている製造業でのIoT。会場の東京・大崎ブライトコアホールに展示された製造業向けのIoTソリューションの一部を紹介する。 製造業で旬な可視化ソリューション 今回のIoT Solution Day~製造業編~は、ソラコムとパートナーが提案する製造業向けIoTソリューションを披露する展示会になる。ソラコムの認定済みパートナーであるSPS(SORACOM Partner Space)の中から、導入支援、デバイス、ソリューションを担う15社(アイレット、アットマークテクノ、アムニモ、NSW、金沢エンジニアリングシステムズ、旭光電機、神戸デジタル・ラボ、コネクシオ、シーエーシー、システム

    製造業でのIoT活用例が一堂に会したソラコムの「IoT Solution Day」
  • 時間や手間のかかる「キッティング作業」を簡略化、FutureNet  MA-S120の “SORACOM ブート機能” 紹介

    時間や手間のかかる「キッティング作業」を簡略化、FutureNet  MA-S120の “SORACOM ブート機能” 紹介 こんにちは、ソリューションアーキテクトの井出(ニックネーム:takao)です。 通信機能を持たない現場の機器やセンサーをクラウドと安心・手軽につなげるのに欠かせないのが「LTEルーター(ゲートウェイ)」です。プロジェクトの初期段階ではつなげることに集中することもあり、出荷前の設定「キッティング」と呼ばれる作業にかかる負担が大きいことが見落とされがちです。特に台数が増えてくると、比例して手間が増大します。 また、運用後に設置済みのルーターの設定変更や、ファームウェアの更新が必要となり、全国各地や海外に点在したルーターのメンテナンス作業のため、現地に赴くケースなどもあるのではないでしょうか? 実は私も過去に約120台のルーターの設定更新を1日で行なったことがあり、大変な

    時間や手間のかかる「キッティング作業」を簡略化、FutureNet  MA-S120の “SORACOM ブート機能” 紹介
    nekoruri
    nekoruri 2023/01/31
    "1"を"0"にする力
  • ソラコムサンタより愛をこめて 2022

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 1年にたった一度、今年も私ソラコムサンタの出番がやってきました。 今年もたくさんのご要望ありがとうございました。 私、ソラコムサンタは、 #ソラコムサンタ というハッシュタグやリクエストフォームにお寄せいただいたソラコムへのご要望を毎年この時期にプレゼントしております。2015年のSOARCOMサービス開始以来、毎年プレゼントをお贈りしてきました。 では、2022年ソラコムサンタからのプレゼントをお届けします! Amazon Simple Storage Service(S3)の署名付きURLを簡単に取得したい! こちら、ソラコムのエンジニアチームからお届けされておりました! AWS 署名バージョン 4 (SigV4) 対応でSORACOM Beamでより多くのAWSサービスを呼出可能 になり、Amazon S3にも簡単にファイルをアップロードできるよ

    ソラコムサンタより愛をこめて 2022
  • サーバーレスでDaprを使えるContainer Apps with Daprを構築しよう!

    この記事はFIXER Advent Calendar 2021 20日目 の記事です。 皆さんどうもこんにちは、FIXER の石井です! 最近はすっかり寒くなってきたので、暖かい飲み物が欲しくなりますよね。マイブームは クラフトボス 抹茶ラテ で、毎朝愛飲しています。 今回はContainer Apps with Daprということで、Daprというものに主眼を置いてContainer Appsを構築していきたいと思います。 Daprとは DaprはDistributed Application Runtime(日語表記だと 分散アプリケーションランタイム)を縮めた言い方で、公式の動画等で聞く限りでは、だぱーと読むみたいです(prでぱーの音がどう出てきたのか気になりますが……)。 さてDaprについての概要ですが、公式のドキュメントからを引用すると、下記となります。 Dapr はポータブ

    サーバーレスでDaprを使えるContainer Apps with Daprを構築しよう!
  • サーフィンのメッカ千倉にKDDIのSJCケーブルが陸揚げ! (1/2)

    11月19日、KDDIおよびNECは千葉県千倉において、海底ケーブル「SJC(Southeast Asia-Japan Cable)ケーブル」の陸揚げ作業を報道陣に公開した。現地で行なわれた発表会では、KDDIが今回のSJCケーブルの事業について、NECが海底ケーブル事業について説明した。 日酒で始まり、シャンパンで締める? SJCケーブルは、シンガポールと千葉県の千倉を直接結ぶ長距離海底ケーブルで、中国、香港、フィリピン、ブルネイなどの支線を合わせると総延長9000kmにおよぶ。2013年中旬を目指して敷設が進められており、今回は千葉県千倉での陸揚げ作業が報道陣に公開された。

    サーフィンのメッカ千倉にKDDIのSJCケーブルが陸揚げ! (1/2)
  • Google Cloud、“データクラウド”を構成する新サービス3つを紹介

    グーグル・クラウド・ジャパン(Google Cloud)は2021年6月2日、Google Cloudの“データクラウド”戦略および最新のデータ関連サービスに関する記者説明会を開催した。先月発表された3つの新サービス、多様なデータソースを統合分析可能にするデータファブリック「Dataplex」、スケーラブルなリアルタイムデータ複製を可能にする「Datastream」、データのみならずデータ分析の“手法”までを組織間で共有できる「Analytics Hub」が紹介された。 Google Cloudがデータクラウドとして重視している4つのポイント 説明会に出席したGoogle Cloud 技術部長(アナリティクス/機械学習、データベース)の寶野雄太氏はまず、企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みにおいて必須となるデータ活用について、「その実現のためには3つの要素が不可欠

    Google Cloud、“データクラウド”を構成する新サービス3つを紹介
    nekoruri
    nekoruri 2021/06/04
    Datastream、DDB StreamsやCosmosDB Changed FeedをRDBに持って行ってより汎用化した感じのサービスで面白い。
  • 不注意運転を検知する運転手監視システムなど登場 第11回 豊洲の港から日本選考会

    不注意運転を検知する運転手監視システムなど登場 第11回 豊洲の港から日選考会 第11回 豊洲の港から presents NTTデータ グローバルオープンイノベーションコンテスト(前編) 2020年10月28日、第11回 豊洲の港から presents NTTデータ グローバルオープンイノベーションコンテストの日選考会が行なわれた。今年は13ヵ国で選考会が開催され、各地域での表彰企業は2021年1月29日に開催されるグランドフィナーレへ出場することになる。今年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となった。 今回のコンテストの応募テーマは3つ。情報通信技術など最先端技術を活用し、都市が抱える社会課題の解決に向けた提案を募集する「Smart City」、医療屋健康維持、公衆衛生に関する画期的な提案を募集する「Digital Healthcare」、中長期的に進展する可能性のアル先進技

    不注意運転を検知する運転手監視システムなど登場 第11回 豊洲の港から日本選考会
  • ついに日本上陸!Apple Watch「心電図アプリ」の正しい使い方 (1/4)

    アップルが1月27日に公開したiOSとwatchOSの最新アップデートにより、日国内でApple Watchによる「心電図(ECG)アプリ」と「不規則な心拍の通知(IRN:Irregular heart Rhythm Notification)機能」が使えるようになった。ふたつの新機能の役割をその設定・利用方法とともに解説しよう。 心電図アプリと不規則な心拍の通知、それぞれ使えるApple Watchは? Apple Watchの心電図アプリと不規則な心拍の通知(以下:IRN)機能は2018年に北米から先行して提供が始まり、以後利用できる国・地域を広げてきた。 今回アップルのソフトウェア技術によって実現するアプリと機能が、日の厚生労働省の所管機関である独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)から管理医療機器として承認を受けたことで、待ち望まれていた機能がようやく日に上陸した。

    ついに日本上陸!Apple Watch「心電図アプリ」の正しい使い方 (1/4)
    nekoruri
    nekoruri 2021/01/28
  • 検証:Azure AD認証でAzure VM Linuxにログインする(CentOS/Ubuntu)

    この記事はFIXER 2nd Advent Calendar 2020(https://adventar.org/calendars/5752)9日目の記事です。 前日はこちら(https://tech-blog.cloud-config.jp/2020-12-08-power-apps-portal-webservice/) FIXERの藤井です。今回は現在(2020年12月8日時点)、プレビューとして公開されている「Azure AD認証を利用したLinx VMへのログイン」について、「Cent OS/Ubuntu」の2パターンで検証し、最終的なゴールとして「Linuxへのログインログ」がどんな形で残されているかを確認します。 記事の前提知識として理解しておくべき事項 Azure AD 認証について Azure AD 認証とはVMのログインなど各種システムでのユーザー認証(アクセスを要

    検証:Azure AD認証でAzure VM Linuxにログインする(CentOS/Ubuntu)
    nekoruri
    nekoruri 2021/01/01
    sshするとインタラクティブでログインプロンプトがわりにdevicelogin飛んでくるの納得だけど面白いなw
  • 「くまのプーさんのホームランダービー!」終了へ

    ヤフーは7月3日、「Yahoo!きっずゲーム」の一部のゲームを、2020年12月頃に終了すると発表しました。終了するゲームの中には、ネットの一部で高い人気をほこっていた「くまのプーさんのホームランダービー!」も含まれています。 今回の配信終了は、2020年末に予定されているFlashの開発と提供の終了が関係しているとのこと。「別の方法でみなさんに遊んでいただけないかを検討しましたが、とても難しく、『Flash』のゲームの配信を終了させていただくこととなりました」(Yahoo!きっず)。なお、Flashを使用していないタイトルについては、2020年12月以降も引き続き配信が予定されています。 くまのプーさんのホームランダービー!は、ディズニーが提供するブラウザーゲーム。難易度は「名人向け」。おなじみの「プーさん」が操作キャラクター。100エーカーの森の仲間たちがピッチャーとなり、プーさんはバ

    「くまのプーさんのホームランダービー!」終了へ
    nekoruri
    nekoruri 2020/12/16
    ハランデイイ
  • キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!

    こちらがを見つけた時、もこちらを見つけているのであるの図。睨まれてしまった。2020年11月 キヤノン Powershot Zoom キワモノ? 実用的? キヤノンが放つ望遠専用カメラの実力は? もはやコンパクトデジカメは新製品すら出なくなりつつある中、キヤノンがヘンなカメラを出したのである。望遠専用超コンパクトカメラ。いや、カメラというよりは写真も撮れるデジタル単眼鏡。「Powershot Zoom」である。もっとインパクトのある名前にしてもよかったんじゃね、というくらい妙なカメラなのだ。 何しろこんな見た目である。ポケットに入るサイズでモニターはなし。しかも、望遠専用。 正直なところ、画質はあまり良くない、というか低価格なコンパクトカメラレベル。でも小さくて望遠専用で、モニターはないけどスマートフォンと接続できて……。逆にスマートフォンは広角には強いけど望遠にはあまり強くないわけで

    キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
    nekoruri
    nekoruri 2020/12/15
    猫専用カメラやん
  • Youtube撮影など、あらゆる録音を1つのマイクで。ポータブル高性能マイク「Q Mic」

    製品には3つのモード機能を採用しました。ASMRモードは、今話題になっているASMR動画の撮影に特化したモードです。単一指向性モードは、前方の音を録音するので、Youtuberのような撮影で使えます。360度モードは、まわりの音全体を録音することで、旅動画など、その場の雰囲気を録音したい場合に使用可能です。

    Youtube撮影など、あらゆる録音を1つのマイクで。ポータブル高性能マイク「Q Mic」
    nekoruri
    nekoruri 2020/06/18
    “ASMRモードは、今話題になっているASMR動画の撮影に特化したモードです。”
  • AWSやAzureを上回る体制が整ったオラクルのクラウド (1/3)

    今回のことば 「やっと、Oracle Cloudが日にやってきた。クラウドへの取り組みが遅いとの指摘があることは知っている。だが、オラクルは最もエンタープライズを理解しているクラウドベンダーだ」(日オラクルのフランク・オーバーマイヤー社長) 日オラクルのクラウドビジネスがいよいよ加速することになる。 日オラクルは、2019年5月から東京データセンターが稼働。今後6ヵ月以内に大阪データセンターを稼働させることも発表した。さらに、同じく今後6ヵ月以内にSaaSも日のデータセンターから提供する計画を明らかにしている。 これまで海外のデータセンターを活用してクラウドサービスを提供していた同社だが、日のデータセンターを活用したクラウドサービスを開始することで、官公庁や金融、製造業などの日の企業が、より積極的に同社のサービスを利用するようになる。 実際、東京データセンターは、すでに500

    AWSやAzureを上回る体制が整ったオラクルのクラウド (1/3)
    nekoruri
    nekoruri 2019/09/06
    確定的に明らか、と読んでしまって、もうイキってるブロントさんにしか感じなくなってしまった……
  • さよならkintoneの伊佐さん!涙と笑いの卒業イベントに潜入してきた

    kintone王子こと伊佐政隆さんがサイボウズを辞める。まさに電撃的な発表で、kintone界隈には驚きがあふれている。6月20日に豊洲ピットで開催されたkintone hive tokyoの終了後、社内のメンバーやパートナーたちが参加した涙と笑いいっぱいのお別れ会に参加できたので、レポートしていきたい。 圧倒的な寛容さ、包容力でkintoneを引っ張ってきた伊佐さん kintoneのプロダクトマネージャーである伊佐政隆さんは、クラウド黎明期に始めたkintoneの事業を導入社数1万2000社に成長させたチームリーダー。ユーザーイベントであるkintone hiveや全社イベントのCybozu Daysでも率先して登壇し、時にはkintoneの素晴らしさをアピールするエバンジェリストとして、時にはユーザーやパートナーの声を受け止める窓口として、時にはパートナーたちからいじられる存在として、

    さよならkintoneの伊佐さん!涙と笑いの卒業イベントに潜入してきた
    nekoruri
    nekoruri 2019/06/23
    「正直ソラコム、人材のブラックホールすぎだろ(笑)」それなwww
  • 私たちはなぜ、どんな風に技術書を書いたのか? (1/2)

    アウトプットしないのは知的な便秘ですよ」と大書きされたスライドからスタートした、「我々はこうしてAWSを書いた! ~十人十色~」というセッション。AWSに関するを書いた経験者11人が集まり、を書くということについて語るセッションだ。セッションタイトルに「十人十色」とある通り、きっかけも書き方も、それぞれにばらばら。正解を探したり結論を求めたりすることのない、ざっくばらんなトークセッションとなった。 多少の違いはあれど、商業出版か、同人出版かでタイプは分かれる 紙のと一口に言っても、書店に並ぶ商業出版と、自分で印刷して販売する同人出版とに大きく分けられる。それぞれの経験者が入り交じった11人。1人1分の持ち時間で、名前や出版経歴など簡単な自己紹介をするところからセッションはスタートした。自己紹介の段階から異彩を放ったのは、フリーランスWebデザイナーであり漫画家でもある湊川 あいさ

    私たちはなぜ、どんな風に技術書を書いたのか? (1/2)
    nekoruri
    nekoruri 2019/06/14
    “「小冊子印刷では、自動的にホチキス留めまでやってくれる、人類の英知が詰まった夢の機械が活躍します」(湊川さん)”
  • AWS Well-Architected FrameworkをアレンジしたCA SREチームの挑戦

    JAWS DAYS 2019に登壇したサイバーエージェントに入社した柘植 翔太さんのセッション。AWSが提供しているシステム設計・運用のベストプラクティス集「AWS Well-Architected Framework」を独自でアレンジし自分たちの組織に合わせたものを作るに至った背景やプロセスが語られた。 エンジニアに裁量を与えるサイバーエージェント、そのインフラ組織の変遷 学生時代からJAWS-UGに参加し、新卒でサイバーエージェントに入社した柘植 翔太さんは、アメーバピグのソフトウェアエンジニアとして半年間経験を積んだ後、インフラエンジニアとしてなど各種サービスに長く携わってきた。昨年から所属している技術部サービスリライアリティグループでは、社内で「メディア管轄」と呼ばれているメディア事業や新規事業のサービス大小含め200弱のインフラを横断的にサポートしている。 メディア、スタートア

    AWS Well-Architected FrameworkをアレンジしたCA SREチームの挑戦
    nekoruri
    nekoruri 2019/05/08
    柘植さんすごい
  • IoTをセキュアに保つのは気合いじゃなくてメカニズム (1/2)

    Amazon Web Service(AWS)とセキュリティをテーマに開催されてきた勉強会「Security-JAWS」もはや11回。遅ればせながら、2018年11月に開催された第11回勉強会のダイジェストをお届けする。今回もクラウドセキュリティトレーニング、セキュリティ設定ツール、ログ解析基盤、コンプライアンス対応などバラエティ豊かなセッションがいっぱいだ。 契約書からオートメーションまで? 一通り学べるSANSのクラウドセキュリティトレーニング セキュリティに関するトレーニングとGIAC(Global Information Assurance Certificatio)資格試験をグローバルで実施しているSANS Instituteでは、ペネトレーションテストやフォレンジックといったコースに加え、クラウドセキュリティにフォーカスしたトレーニングコース「SEC545」も用意しているそうだ

    IoTをセキュアに保つのは気合いじゃなくてメカニズム (1/2)
    nekoruri
    nekoruri 2019/03/11