タグ

2006年8月2日のブックマーク (11件)

  • 勝負は9月──非モテの夏休みは絶好のモテ準備期間-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ

    『花とみつばち』という安野モヨコの漫画を見る機会があったけど面白いですねコレ。話は、いわゆる非モテな男子高校生がモテるためにモテのプロたちに弟子入りして、外見は上から下まで、内面も精神的ショックを与えられながら成長していくという話。 自分自身が中学、高校の頃に髪形いじったりなんか眉毛いじってみたりしたコトを思い出したり、「美容院行ったら髪短くされちゃった! え、それがいいの? うーん??」ってな点とか共感できます。 そんで作中でバイトしまくってモテ資金を溜めるシーンがあって、そういえば最近学生とメールしてるともう夏休みに入ったことを教えられたのを思い出した。そっか、もう8月……夏休みなら絶好の『モテ準備期間』だよね。この漫画を読んで、学生の頃にした『モテ準備期間』な夏休みの過ごし方について思い返しました。参考になるかもしれないので自分の事例を紹介します。 とはいえ意識的に「モテよう!

  • 活字中毒R。

    「と学会年鑑GREEN」(と学会著・楽工社)より。 (と学会会長・山弘さんによるあとがき「あばたがかわいい女の子の話」の一部です) 【どんな趣味でもそうだろう。バイクにせよ、釣りにせよ、鉄道模型にせよ、古や切手の収集にせよ、アイドルや声優の追っかけにせよ、興味のない人間から見れば「なんであんなものに夢中になれるの?」と不思議に思えるだろう。古いオーディオ機器やSLやクラシックカーや第二次世界大戦中の飛行機を愛する人も多い。そうした古いマシンは現代の最新マシンよりも性能が劣っているのだが、そんなことファンには関係ない。好き嫌いは主観的なものであって、性能の絶対的な優劣で決まるわけではないからだ。 同様に、古書マニアが古書店を回って古を集めるのは、古が現代のより優れているからではない。僕らが特撮番組を見るのは、優れているからではない。単に好きだからである。 ところが困ったことに、ファ

  • スポーツナビ|サッカー|FIFAワールドカップTM|W杯決勝の主審が語る「事実」(1/2) オラシオ・エリソンド氏インタビュー

    ワールドカップ(W杯)・ドイツ大会で開幕戦と決勝の笛を吹いた初めての主審が、アルゼンチン出身のオラシオ・エリソンド氏である。今大会ではグループリーグの3試合(開幕戦のドイツ対コスタリカ、チェコ対ガーナ、スイス対韓国)と準々決勝のイングランド対ポルトガル、そしてイタリアとフランスによる決勝の計5試合を担当した。準々決勝では、カルバーリョの股間を踏んだルーニーを一発退場にし、決勝ではマテラッツィに頭突きをしたジダンに、レッドカードを提示。一躍“時の人”となったが、その毅然(きぜん)とした判定は高く評価されている。決勝の余韻も冷めやらぬうちに、エリソンド主審に話を聞いた。 ■すべてが素晴らしい経験だった ――今大会での出来事すべては、夢のようだと言っていましたね。その夢からは覚めましたか?  そう思います。アルゼンチンの自宅に戻って、徐々に日常に戻っています。特に精神面ですね。ドイツで過ごした日

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    決勝の審判が語る
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    ググるからの卒業
  • 計算機の気になるアソコ (2006年8月2日) - エキサイトニュース

    今まで使ってなかったアソコに、実はすごい秘密が隠されていた……(たぶんメーカーさんは隠したつもりはないだろうけど)。 この人の1日のバイト代は? 800×6+1000×2=6800 で、答えは、6800円。 頭の中、あるいは、紙に書いて計算するとカンタンなのだが、コレ、計算機でやろうとすると、エライことになってしまう。 試してみてほしいのだが、計算機だと、×÷を+−より自動的に先にやってくれず、頭から順に計算していくため、何も考えずそのまま入力していくと、「800×6+1000×2」の計算の場合、(800×6+1000)×2=11600と、なんと、4800円も違ってしまう! 「このくらいの計算、暗算でいいじゃん」と言う人もいるだろう。だが、数十人分、1カ月分計算するとなると、暗算ではやりきれない。 また、「表計算ソフトを使えば」という人もいるだろうが、それも慣れてなければ、やっぱりめんどう

    計算機の気になるアソコ (2006年8月2日) - エキサイトニュース
    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    意外と知らない人多いんですね
  • 毎日家でもスタバ気分?1万円で買えるエスプレッソマシン「TH010」を徹底検証!【前編】 - 日経トレンディネット

    石井さんの奥さんがナゾに挑む! 家電の“それ”ホント? 毎日家でもスタバ気分?1万円で買えるエスプレッソマシン「TH010」を徹底検証!【前編】 家で手軽にカフェ気分を味わうには、エスプレッソやカプチーノを作れるエスプレッソマシンが欲しいところ。しかし、おいしいエスプレッソを作るのは難しそうだし、面倒そうだし、マシン自体が高そうだし……と二の足を踏んでいる人も多いのではないだろうか。今回は、1万円で買えるデバイスタイルのエスプレッソマシン「TH010」を試した。果たしておいしいエスプレッソコーヒーを飲めるのだろうか? 私は日頃、ネスプレッソ(カプセル式で、何のコツもいらない簡単なエスプレッソマシン)でエスプレッソをいれている。その味もおいしいと思うのだが、自分で色々工夫して味を調整できないのでちょっと物足りない。しかし、確実に誰でもおいしいエスプレッソがいれられるのはありがたいものだ。 私

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    エスプレッソを気軽に楽しむ
  • http://d.hatena.ne.jp/cielmer/20060523/1148364851

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    いろいろいじってみたけど、どうやるかわからなかったんだよねぇ~
  • cygwin で cron を使う

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-06-21 2004-06-23 次の日 2004-06-24 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-06-23 cygwin で cron を使う 当サイト内を Google 検索できます * cygwin で cron を使うこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ソフトウェア] [unix] シェルスクリプトを一日一回定期実行したい。 Linux などの unix 系 OS なら簡単だが、今回は Windows2000 + cygwin 環境で動かしたい。Windows で夜間バッチや自動実行をさせるならタスクスケジューラや at を使うところ。しかし、今回はシェルスクリプトなのでそれらを使うと環境変数とかいろいろ落とし穴がありそう。というわけで、cygwin の c

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    Cygwinでcronを使いたかったのでメモ
  • SANSPO.COM &gt; 芸能 石田未来、初主演ドラマは恋する少女…DVDは刺激的少女!

    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    アニメじゃなくドラマなんだ。ど~なんでしょうね。
  • XSS - 表示系パラメータに存在する盲点 :: ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! クロスサイトスクリプティングの時間です! XSSというと…! まっさきに思いつくのが、入力データ送信 → 確認表示の部分での無害化漏れですよね! たとえばこんな感じのフォームから受け取ったパラメータを、 確認として表示するページとか! (入力) <form action="register.cgi" method="post"> タイトル:<input type="text" name="title"> ← 「ぼくはまちちゃん!」を入力 文:<input type="text" name="body"> ← 「こんにちはこんにちは!!<script>alert(1)</script>」を入力 </form> (確認) <p>この内容で登録していい?</p> <p> タイトル: ぼくはまちちゃん!<br> 文: こんにちはこんにちは!!<script>alert

  • 分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました

    これは、ネタじゃないです。 ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯をいました。 明後日、あのテレビで映っていた田舎に帰省するそうです。 あの特集では、見慣れた近所の風景がたくさん写されたそうです。 また、知り合いがたくさんテレビに映ったそうです。 で、典型的ワーキングプアとして紹介された田舎でテイラーをやってるおじいちゃんですが、もともと、田舎の人は、あんな店では、あまりお金を使わないそうです。 なんでも、あそこらへんは、田沢湖あたりの観光地の商売で、観光地としての田沢湖から、客足が遠のいたので、店が苦しくなったんだそうです。 田沢湖は、周辺のスキー場なんかも客足が遠のいており、観光地全体の集客力が落ちていますが、それは、単に一つの観光地の商品的魅力がなくなったり、バブルがはじけたりという話であって、「田舎が貧乏になった」ということとは、別の話だろ、とい

    分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました
    nekotank
    nekotank 2006/08/02
    なるほどねぇ~