タグ

ブックマーク / clouder.jp (8)

  • ustream のために mystream を作った

    今ustreamがブームです。 ウソです、今のところ内輪だけで盛り上がってます。 ウソです、もうそろそろ下火かも? で、みんな公開しているliveを自分用に一つにまとめたい!と思いました。 自分だけで使うなら素にHTMLで書けばいいんですが、せっかくなのでみんなが使えるようにということでmystreamというのを作りました。動作確認はFirefoxでしかやっていません。 使い方は簡単。 「URL:」と書いてある入力フォームに表示したいライブのURLを入力すると下にそのライブが出るはずです。一度addしたライブはクッキーで保存してあるので、また来たときにも保存されてます。 あと、入力フォームの下にある、なんかスライダーみたいなやつなんですけど、黒い部分をドラッグするとライブ画面の大きさが変えられちゃいます! で、あともう1つ機能があって、この画面に表示されたライブはドラッグできるので以下のよ

  • Twitterの更新をSnarl(OSXのGrowlみたいなの)で表示する方法

    Twitterで更新がけっこうおおくてメッセやIRCとかで見るのがめんどうなので、shebangさんのOSXのGrowlみたいなのをWindowsでできないのかなぁと調べたら、Snarlというアプリを発見。これ、Growlインスパイヤみたい。しかもRubyのインターフェイスがあるので、こりゃいいやということで、Rubyでプログラムを書いて更新情報を出せるようにしました。 このプログラムを使うには事前にgemruby-snarlをインストールしておく必要があります。 コードは以下。使い方はSnarlを立ち上げておいて、以下のプログラムをDOSのコマンドラインで、引数にtwitterのidとpassを渡して実行するだけです。Rubyのコードこんなに書いたの初めて…。これでいいのかどうかわからんけど一応動いてます。でもSnarlのバグなのか日語がちょっと微妙…。ちゃんとUTF8で指定してやっ

  • yaml-mode0.0.3 リリース

    yaml-mode 0.0.3をリリースしました。 変更点としては、Changesにあるようにコメントの中に「'」「"」「:」などがあった場合にfont-lockが変になって色が崩れるバグの修正がメインです。また、その他にも細かいいくつかの修正をしています。 ダウンロードは下記からどうぞ。 http://yaml-mode.clouder.jp/

    nekotank
    nekotank 2007/02/23
    xyzzy版でないかなぁ~とか言ってみる(作れよ
  • ThinkPad X40の傾きを感知してなにかをする

    宮川さんがすでにPlaggerを使ってやっていますが、ちょっと前に話題になった MacBook などの衝撃を感知してなにかをする SmackBook のようなことが ThinkPad でもできるということで、自分もためしてみました。 やったのは ThinkPad を傾けると Firefox のウィンドウをがそちらに動くというもの。(Firefoxのウィンドウ限定です…) そして、これを動作させているのは Perl で、、はなくて Ruby です。なんとなくRubyで書いてみました。 Rubyのレベルがしょぼいのは気にしないでください…。 作成にあたり、こちらにあるプログラムを参考にさせて頂きました。 プログラムは3つのファイルに分れてて、1つは前述のページのプログラムに添付されているdevice.rb。あとは以下の2つです。 体(これを実行する) require 'device' req

    nekotank
    nekotank 2006/06/14
    おもしろい!
  • ffmpeg で iPod 用動画を生成する方法

    ffmpegをインストールして、下記のブログに載っていたオプションで生成した動画を iPod へ転送したらあっけなく見られました。(いやうそ、その前に試行錯誤すること3時間でした…) FFMPEG And The Video iPod | Huebel Family Online ffmpeg -vcodec xvid -b 350 -qmax 10 -bufsize 4096 -g 300 -acodec aac -ab 96 -ac 2 -i input.avi -s 320x240 -aspect 16:9 output.mp4 ちなみにffmpeg のインストール方法は「第152回 早く来い! iPod with Videoの到着を待ちきれずにH.264エンコード(2)」を参考にしました。ここに載っている、FAAC、FAAD2、x264、liba52、そして追加で libxvidを

    nekotank
    nekotank 2006/05/17
    俺のiPod動画見れないしなぁ~
  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

    nekotank
    nekotank 2006/04/26
    Switch to Buffer は使いたいところ。xyzzyでもおなじかな
  • cvsからsubversionに移行するときにやったこと その1

    ずっとやろうと思っていた cvs から subversion への移行を今年の初めの頃にやったので、その時にやったことを書きます。 (※参考にしたページを一番下に記しておきますのでそちらもご覧ください) svnのインストール これは他の方が書いていると思いますのでそちらを参照してください(オイ cvsからsvnへリポジトリの移行 これはcvs2svnというpythonのスクリプトがあるので、それを使いました。 % cvs2svn -s /path/to/svn/repos /path/to/cvs/repos これで /path/to/cvs/reposにあるcvsのリポジトリが、/path/to/svn/reposにsvnのリポジトリとして変換されます。 これはサクっといくと思います。 subversion流に管理するために一旦ダンプする ここまででも、まぁ使えなくはないですが、subv

    nekotank
    nekotank 2006/03/06
    移行するほどのものはないが参考までに
  • hn.orgサービス停止を受けて

    スラッシュドット ジャパン | DDNSサービス「hn.org」が2006/2/15でサービス停止 S0R5曰く、"利用者宛に来たメールによると、Dynamic DNSサービスを提供するhn.orgが、2006/2/15をもってサービス停止するとのこと。Webサイトにもその旨の告知が掲載されている。とくにサービス停止の理由は載っていないようだ。私は気付いたらここのサービスを4年以上使っていたので、今まで無料で使わせていただき感謝したいと思う。さて、移転先はどうしようかな…。"昨日の hn.org がサービスを停止するという報を受けて、clouder.jp が苦境にたたされました。なぜなら、なにを隠そう clouder.jp は hn.org の dynamic dns を使っていたからです。 無料サービスだしこういう事態もある程度は想定していたものの、いざその場になるとDNSの移行はめんど

    nekotank
    nekotank 2006/02/07
  • 1