タグ

2017年3月20日のブックマーク (12件)

  • 古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース

    保育社の「カラーブックス」というシリーズが好きだ。 1962年に創刊された文庫サイズののシリーズで、『熱帯魚』、『宝石』、『観葉植物』、『結婚式のマナー』などといった幅広いテーマについて図版をたっぷり使って解説している。 「カラーブックス」の名の通り、カラー写真が豊富に使われているのが特徴で、オールカラーではないのだが、モノクロページの合間合間にカラーページが挟まり、コンパクトかつカラフルな「ミニ図鑑」といった印象。 1962年に出版されたシリーズ9冊目『ハワイ』に記載されたカラーブックスの宣伝文句には「読む文庫から見る文庫へ進化した美と知識の宝庫」、「レジャーを活かす現代人のホームライブラリー」とある。なんとなく伝わってくる通り、家庭の棚に置いておいて気軽にパラパラめくれる、様々な知的好奇心にこたえてくれる、という主旨のシリーズなのである。 筆者の家の棚には古屋で集めた「カラー

    古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    デター!カラーブックス最大の奇書!
  • 移動電車賃140円のみ。都内近郊改札内はしご酒の旅

    駅ビルや地下街の商業施設は、近年驚くほどの進化を遂げています。更に、改札から出ない、切符を買わなければ行けないエキナカの充実も目覚ましいものがあります。 今回は、そんな改札内の飲店に注目し、改札から出ることなく、東京、千葉のJR各駅を回りながら全力で飲酒を楽しんでみました かかった交通費は140円。それでいて、東京から千葉まで様々なお店を楽しむ事が出来ます。鉄道好きでなくても一度やってみる価値アリでした。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:バブル時代の思い出を持ってきてもらっ

    移動電車賃140円のみ。都内近郊改札内はしご酒の旅
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • [3月20日は電卓の日]関数電卓、ポケコンから計算サイトへ。一番人気のある計算とは?

    3月20日は電卓の日。電卓でするものといえばもちろん「計算」。生活や実務に役立つ1000種類以上の計算を無料で提供するサイトがあると聞いて、その生みの親を訪ねてみた。すると話は、計算、関数電卓、そしてポケットコンピュータのことへ発展し……。連載「仕事に役立つITニュース」、今回は特別編として、電卓と計算についてのコラムを掲載します。 3月20日は「電卓の日」 1972年発売、1万2800円と破格の安さで大ヒットした電卓「カシオミニ」。「答え一発!カシオミニ」というCMで人気を博した。これ以来、電卓は一人一台持つものになった。 3月20日は「電卓の日」。1974年に当時の「日事務機器工業会」が制定したものだ。特に語呂合わせはない。1964年にシャープが国産初の電卓を発売した3月18日にちなんでいるそうだ。 日で電卓メーカーといえばシャープとともに忘れてはならないのがカシオ。互いにライバル

    [3月20日は電卓の日]関数電卓、ポケコンから計算サイトへ。一番人気のある計算とは?
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • なぜ日本は「廃校」や「公園」を使わないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本は「廃校」や「公園」を使わないのか
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • デザインとアートの違い

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    デザインとアートの違い
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • RAGARAJA | 西東京のアクセスバーズと子宮・卵巣ケアのサロン「ラーガラージャ」

    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    ここ、行きたい。
  • Loading...

    Loading...
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • [ニュースリリース] 一般財団法人樫尾俊雄記念財団 樫尾俊雄発明記念館

    樫尾俊雄発明記念館で「学びと遊びの電卓・電子辞書展」を開催 3月21日より5月10日までの期間限定 樫尾俊雄記念財団では東京・世田谷区の「樫尾俊雄発明記念館」で、カシオ計算機の歴代の関数電卓、ゲーム電卓、電子辞書、デジタル英会話学習機を展示する特別展示「学びと遊びの電卓・電子辞書展」を「電卓の日」である3月20日(月・祝)の翌日より、期間限定(3月21日~5月10日)で開催いたします。 カシオ計算機は1950年代から開平(ルート)や三角関数が計算できる科学技術用計算機を開発。1972年には複雑な計算が手軽にできる関数電卓に進化させ、電気や建築などの技術計算や数学の学習に広く活用され、科学技術の発展に貢献してきました。また半導体技術で文字を記憶・検索できる電卓を開発し電子辞書に進化させ、近年はデジタル英会話学習機も新たに展開しています。 今回はカシオ計算機の創立60周年記念企画の第一弾として

    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    学びと遊びの電卓・電子辞書展!
  • 限られた液晶表示と高低2種類の音――制約の中で作られた「ゲーム電卓」の歴史

    樫尾俊雄記念財団が、歴代の関数電卓などを展示する「学びと遊びの電卓・電子辞書展」を3月21日~5月10日に実施する。これに先立ち、報道関係者向けに先行公開と説明会を行った。その中で、カシオ計算機コーポレートコミュニケーション統轄部の渡邉彰さんがカシオ「ゲーム電卓」の歴史を振り返った。 カシオから初めてゲーム電卓が登場したのは1980年8月。“バイオリズム”を計測する「バイオレーター」(1975年)、時計機能が付いた「でんクロ」(1976年)、メロディーを奏でる「カシオ メロディー」(1979年)など、付加機能を付けた「複合電卓」と呼ばれる電卓が次々と登場する中、最初のゲーム電卓「MG-880」が発売された。 「MG-880」は、右から攻めてくる数字を撃ち落とすゲーム。液晶に表示される7つのパーツをいかに駆使してゲーム性を持たせるかということに知恵を絞ったゲームだ。 そこに初めてアニメーショ

    限られた液晶表示と高低2種類の音――制約の中で作られた「ゲーム電卓」の歴史
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
  • 鶴見俊輔『限界芸術論』読書メモ集

    荒木優太 @arishima_takeo 勅語の厳密なシンタックス(文体構成)が日の官僚のニセ近代性に対応するとおなじく「いろはカルタ」の散漫で任意的なシンタックスは日の庶民の気楽な精神の構造に対応している。by鶴見俊輔『限界芸術論』 2017-03-15 13:52:28 荒木優太 @arishima_takeo まちがっては恥をかき、まちがっては恥をかき、たびかさなるうちに度胸ができ、しまいには、恥をかくことが快楽になってくる。ここに漫才の力強い楽天性がある。by鶴見俊輔『限界芸術論』 2017-03-15 13:54:26 荒木優太 @arishima_takeo 「大正・昭和期における祭の衰えは、祭が演じる者と見る者とに分離してしまったことからくる。この意味では、今日の観光客の間に有名になっているような大きな祭はすべてだめで」(鶴見俊輔『限界芸術論』)。これ面白いな。 2017

    鶴見俊輔『限界芸術論』読書メモ集
    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    なにかで、この本が話題になったことがあって、そのときに読もうと思ったのだが…。一回は目を通さないとダメだな。
  • Keep Green & Blueサイト終了のお知らせ | Fm yokohama 84.7 (FMヨコハマ)

    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    あらら。
  • 東京都写真美術館

    開催期間:2017年3月7日(火)~5月7日(日) 休館日:毎週月曜日[ただし5月1日(月)は開館] 料金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円 ※ ( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引(ご利用案内をご参照ください)/ 小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料 展では、平成18(2006)年度から隔年で開催してきた4つの地方編(「関東」「中部・近畿・中国」「四国・九州・沖縄」「北海道・東北」)の総まとめとして、現存する貴重なオリジナルの写真作品・資料を〈であい〉〈まなび〉〈ひろがり〉三部構成で展覧します。 出品作品および資料は、国指定重要文化財の写真作品をはじめ、当館収蔵作品および協力機関である日大学藝術学部の収蔵作品のほか、日全国

    nekotuna
    nekotuna 2017/03/20
    「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 」5.7まで。