タグ

2017年9月6日のブックマーク (7件)

  • 滝野川と「サードドメイン」

    滝野川という場所をご存知だろうか。 東京都北区、巣鴨を通って中山道が最初の宿場である板橋に辿り着く前、その街道が縁取る台地の北側辺縁部の傾斜面に位置する。北に向かって下る傾斜面の一番下に石神井川の下流、音無川が流れ、中山道と石神井川のあいだ、埼京線と都電荒川線のあいだが滝野川になる。特に用事でもなければ行く場所ではないだろうが、特徴的な住宅地が広がり、長く筆者の興味を惹き続けている場所だ。 まず現在のこの場所の景観をざっと説明するとすればこうなるだろう。2階建ての木造住宅が建ち並ぶ住宅地で、戸建て住宅が多く、アパートは少ない。それぞれの敷地面積はおおむね20坪ちょっとというところで、かなり狭い。そこにぎっしり詰め込まれたようにひとつずつ住宅がおさまっている。どうしたわけかたいてい几帳面に塀で敷地が囲われて、駐車場を敷地内に確保する余地はないようだ。もっとも前面道路も4メートルあるかないか、

    滝野川と「サードドメイン」
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
  • 点在する東京のマーケット──再び都市の資源になりうるか

    東京の風景が劇的に変化しつつある。今に始まったことではないが、近年加速していることは確かだ。それにともなって、東京の風景を肯定する言葉を耳にする機会が増えた。東京の開発を積極的に取り上げるメディアも多く、東京を賞賛する言葉と都市改造の関係は深いようである。 その一方で再開発によって消えていく、戦後的あるいは昭和的な横丁などの都市の共空間(common space)に注目が集まり、これまで一般に行なわれてきた評価基準とは異なる指標から都市空間を評価する試みも行われている★1、2。 東京で横丁と呼ばれる飲屋街には、戦後復興期の闇市を起源として形成が進んだものがいくつかある。そうした闇市を起源にもつ横丁を構成している建物の形式はマーケットと呼ばれる形態で、戦後復興期に建設され、現在までに増改築が繰り返されてきたものである。 稿では、東京に点在するマーケットという建物類型に注目し、その形成過程と

    点在する東京のマーケット──再び都市の資源になりうるか
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
    闇市は空間形態ではない!なるほどね。(横浜の公設市場 なんかも調べなくちゃなぁ)
  • 男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル

    「個人的には西の方の出身なのでびっくり……」。広島市出身の小松弥生・埼玉県教育長が記者会見で驚いた表情を見せたのは、公立高が男子校と女子校に分かれる「男女別学」だった。全国的には「絶滅危惧種」だが、関東の一部を中心に残る。なぜなのか。 「いろんな学校がある中、別学という選択肢があってもいい。社会に不都合や問題を起こしているわけでもない」 1895年創立の男子校、埼玉県立浦和高の藤野龍宏・同窓会事務局長(65)は共学化に反対だ。茨城県古河市までの約50キロを7時間以内で走る「強歩大会」や臨海学校での遠泳など、長く続く伝統行事が多い。藤野さんは「共学化で伝統行事が続けられるのか。『らしさ』が失われるのが心配だ」と話す。 一方、亀田温子・十文字学園女子大名誉教授(ジェンダーと教育)は「建学の精神に基づく私立と違い、公の制度である公立高が性別を理由に入学資格を与えないことは社会的公正さを欠く。男女

    男女別学、なぜ関東に多い? 「養蚕業が関係」の見方も:朝日新聞デジタル
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
    ちょっと面白い視点。養蚕との関係とはね。
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)

    今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは前回のPalmつながりで、Be Inc.を紹介したい。話は、Apple Computer社から始まる。 1990年、Jean-Louis Gassee氏がApple Computerを退社する。もともとGassee氏は1981年からApple Computer Franceの社長の座にあった。ただ1985年にSteve Jobs氏がApple Computerを退社した後、1985年に研究開発担当副社長、1988年に製品・開発・製造担当副社長とどんどん昇進していく。この抜擢はJohn Sculley氏によるものだ。 そもそもSteve Jobs氏退社のきっかけとなった、同社の1985年5月24日の取締役会で、John Sculley氏に対して「Sculley氏の中国出張中に、JobsがSculleyを追放しようと画策している」と密告したのがGasse

    業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe (1/3)
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
    そんなに評価高かったっけ?山師っぽい逸話もなかったかな。
  • 『プリズン・ブック・クラブ--コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』(紀伊國屋書店) - 著者:アン・ウォームズリー 翻訳:向井 和美 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:アン・ウォームズリー翻訳:向井 和美出版社:紀伊國屋書店装丁:単行(445ページ)発売日:2016-08-30 ISBN-10:4314011424 ISBN-13:978-4314011426 を通じた受刑者との語らい米国では全米図書館協会の力が強く、万人が図書館を利用できるよう「図書館権利宣言」を発表したこともある。これに基づく受刑者の知的活動にも意識が高く、「収容者の知性は自由で開けた意見交換を所内でも糧とすべし」としている。刑務所内の図書室は権利として保障されるべきものなのだ。 書は、ボランティアが主催する刑務所内読書会の記録である。著者は以前、路上強盗に襲われ首を絞められて昏倒(こんとう)した経験のトラウマをもっていた。この読書クラブの運営参加に人一倍の恐怖心を抱いたのも、それをおして参加を決めたのも、その一件があってのことだ。 さて、読書会のメンバーは麻薬犯罪や殺人

    『プリズン・ブック・クラブ--コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』(紀伊國屋書店) - 著者:アン・ウォームズリー 翻訳:向井 和美 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
  • 『戦地の図書館――海を越えた一億四千万冊』(東京創元社) - 著者:モリー・グプティル・マニング 翻訳:松尾恭子 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    第二次世界大戦中、アメリカ図書館員たちは全国から寄付された書籍を兵士に送る図書運動を展開し、軍と出版界は新しい形態のペーパーバック「兵隊文庫」を発行して、あらゆるジャンルのを… 第二次世界大戦中、アメリカ図書館員たちは全国から寄付された書籍を兵士に送る図書運動を展開し、軍と出版界は新しい形態のペーパーバック「兵隊文庫」を発行して、あらゆるジャンルのを世界の戦地に送り届けた。その数、およそ一億四千万冊。のかたちを、そして社会を根底から変えた、史上最大の図書作戦の全貌とは? ニューヨーク・タイムズ・ベストセラーの、絶賛を博したノンフィクション! 「兵隊文庫」の全作品リスト付。 兵士に自由に読ませた米国戦地の兵士を支えるものはなにか。糧、水、医薬品、安全な寝床。そうした物の他に、なによりも書物が精神の糧として必要だと米国は考え、第2次世界大戦中の戦勝運動の一環として、「兵隊文庫」を

    『戦地の図書館――海を越えた一億四千万冊』(東京創元社) - 著者:モリー・グプティル・マニング 翻訳:松尾恭子 - 鴻巣 友季子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06
  • 【社説】中印にらみ合い、衝突避けたインド

    中国とインドの軍がヒマラヤ山脈の一角で3カ月間続けていたにらみ合いは、両国が撤退に合意したことを受けて今週終結した。中国政府は勝利を宣言しているが、これは面目を保つための虚勢だ。インド政府は、この係争地域を支配しようとする中国の試みを見事にくじいた。

    【社説】中印にらみ合い、衝突避けたインド
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/06