タグ

2018年5月1日のブックマーク (10件)

  • 神奈川県横浜市磯子区の禅馬川、中区の千代崎川について、いつまで水路だったか、どのように使われていたか... | レファレンス協同データベース

    神奈川県横浜市磯子区の禅馬川、中区の千代崎川について、いつまで水路だったか、どの ように使われていたか、いつ頃埋め立てられたかを調べています。埋め立ての写真や図面も見 たいです。 次の資料をご紹介します。 1 禅馬(ぜんま)川 (1)『磯子のれきし』磯子小学校百年祭実行委員会/編 磯子小学校百年祭実行 委員会 1974年 p.145~「磯子の浜の昔と初期の埋立」があり、「今の禅馬川の河口植田カメラ店迄埋め たてられ」と記載されています。 p.154「禅馬川」の項があります。 (2)『磯子の史話』磯子区制50周年記念事業委員会「磯子の史話」出版部会/編 磯子区制50周年記念事業委員会「磯子の史話」出版部会 1978年 磯子区の歴素をまとめた資料です。p.323~「第二五話 根岸湾の埋立」があります。 (3)『重要工事設計書 昭和39年度』横浜土木局磯子出張所 〔1964年〕 (4)『横浜

    神奈川県横浜市磯子区の禅馬川、中区の千代崎川について、いつまで水路だったか、どのように使われていたか... | レファレンス協同データベース
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 関東大震災 » 禅馬川およびその周辺の震災復興橋  | 地震防災

    今に残る震災復興橋(その11) --- なし(禅馬川およびその周辺の水路) --- 震災復興橋所在地:横浜市磯子区 対象河川名:禅馬川(ぜんまがわ)及びその周辺の水路 残存震災復興橋:なし 残存率*:0/4 0% 残存率*とは架け替えられず、撤去されずに残っている震災復興橋の割合である。補修などがなされても残存しているとしている。 写真1 暗渠となった禅馬川 磯子区岡村・久木町・広地町の境界となる交差点 禅馬川は写真1の前方から斜め左後方向かって流れていた このあたりに広地橋があったのだろうか 写真2 この付近に南川尻橋があった 手前は一段低くなった禅馬川跡で、階段とスロープがある 道路向こうの左側には浜バス停が見える 写真3 暗渠となった禅馬川 レンガ色の陸橋は磯子産業道路を跨ぐ禅馬歩道橋 禅馬川は産業道路の海側では開渠となっている 2016/2撮影 禅馬川およびその周辺の水路に架かる震

    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 八幡橋~杉田駅区間のバス停に「橋」がつくのは元、川だった!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 国道16号線八幡橋の交差点から杉田駅にかけてやたらバス停に『橋』と付くのですが、もしかしてあそこ元川?(yamaさんのキニナル) バスに揺られて 磯子区の八幡橋~杉田駅区間、車窓からぼんやりと眺める外の景色は、そこそこ整備されたキレイな街なみ。車内アナウンスに、なんとなく耳を傾けていると・・・。 「次は八幡橋」・・・「次は芦名橋」・・・「次は境橋」・・・「次は聖天橋」・・・。 ここでハッとして、「橋? ・・・どこに?」 確かに八幡橋は有ったけれど、その先は橋も川も見当たらない。 道路上の陸橋と言うのもあるけれど、元来、橋とは基的に川や海に掛っているもの。 八幡橋の下には掘割川が流れている 今回の調査依頼、「国道16号線八幡橋の交差点から杉田駅にかけてやたらバス停に『橋』と付くのですが、もしかしてあそこ元川?」と、疑問に思われるのも頷ける。 八幡橋~杉田駅間の路線図 この

    八幡橋~杉田駅区間のバス停に「橋」がつくのは元、川だった!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 利便性+あたたかみ はま旅Vol. 70「杉田・新杉田編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市内全駅全下車の「はま旅」第70回は、にぎわう商店街のある「杉田駅」「新杉田駅」。磯子と金沢の区境、シーサイドラインの発着駅、だけじゃないこの町の魅力とは? 「杉田過ぎた?」 「新杉田駅」はJR根岸線とシーサイドラインが乗り入れている。京急の「杉田駅」へは商店街「ぷらむろーど杉田」を通り抜けて徒歩7分程度。 今回は「新杉田駅」と「杉田駅」周辺をまとめて旅をしてみる。 記者にとって新杉田駅は金沢シーサイドラインの終点というイメージだ。実際に降りた事は2度しかなく、杉田駅は10年以上前に1度きり。 とにかく歩いてみよう。というわけで、まずは新杉田駅から出発。 シーサイドライン「新杉田駅」は駅ビル「アルカード新杉田」の2階に連絡口がある JR根岸線「新杉田駅」から出たところ 駅周辺は、国道16号線(横須賀街道)方面が住宅地と商業地帯、駅を挟んだ反対側の首都高速湾岸線の高架か

    利便性+あたたかみ はま旅Vol. 70「杉田・新杉田編」 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 県内に複数ある「熊の堂」という地名の由来と共通点は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市営バス36系統の「熊の堂」というバス停の名前が気になります/江ノ電バスにも「熊の堂」というバス停を発見。いかにも怪しいバス停に共通点はあるの?(タラちゃんぷるーさん、茱萸澤村民さん) はまれぽ調査結果! 神奈川県内で見つかった3ヶ所の「熊の堂」の地名は、「熊野信仰」に由来していると思われる。また、それぞれの地形にも共通点が見つかった 「熊の堂」なる地名がある。 「熊の」、「くまの」、「熊野」と連想していくと、和歌山県の熊野三山に対する信仰、熊野信仰にたどり着く。熊野信仰と関係のある「お堂」あるのだろうか。 また熊野信仰ではなく、その地域に動物の 「クマを祀るお堂」を建てるような、特別なクマ信仰でもあるのだろうか? 熊野三山へと続く「熊野古道」は観光地としても有名(フリー画像より) お寺に祀られた熊野神社から生まれた神奈川区の「熊の堂」 早速現地に向かった。 神奈川区

    県内に複数ある「熊の堂」という地名の由来と共通点は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • トップ

    安藤ハザマ建築設計 安藤ハザマ建築設計のコンテンツです。設計施工実績集の他、特集記事や各部門の紹介を掲載しています。 技術研究所 館と幅広い分野の実験施設を備えた技術研究所では「人間と自然環境を結ぶ技術の創出」をコンセプトに掲げ、現在そして将来に向けた研究開発に取り組んでいます。

    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
    1914年 「横浜市磯子海岸海面埋め立工事(神奈川県)」(37万㎡)竣工
  • 【最安値】7.5W急速ワイヤレス充電器「RAVPower RP-PC069」が35%OFFで販売中

    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 【デジタルツール考】スキャナーアプリ「エバーノート・スキャナブル」 簡単賢くブレないための撮影テク

    早速、手芸用品店のユザワヤに行き、「シーチング1mカット」という布(112×100センチ)=写真(1)=を買ってきた。税込み321円と安かったので、黒バックのパンフレットなど色付きの書類を今後撮る可能性も考えて、白と青の布も買った。その布で机上を覆い、iPhoneを載せたSNAPLITEを横に置く。Scannableを起動したうえで布の上に書類を置くと、予想通りきれいに撮影できた=同(2)。 この配置方法なら、製された書籍なども連続してスキャンできる。取り込みたいページを開き、その上に透明なアクリル板を乗せてを固定するのだ。私は無印良品のアクリルフレーム(A4サイズ、税込み1400円)を使うことにした。ただ、アクリル板(やガラス板)は室内の照明が映り込みやすい。そこで、パソコンのモニター用反射防止フィルムをアクリル板に貼った=同(3)。 これで映り込み対策はバッチリ。ネットで調べると、

    【デジタルツール考】スキャナーアプリ「エバーノート・スキャナブル」 簡単賢くブレないための撮影テク
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 4/29第20回不忍ブックストリート一箱古本市

    記念すべき二十回目の「不忍ブックストリート一箱古市」のプレゼンターを、一箱の首領・南陀楼綾繁氏より仰せつかり、午前十一時過ぎに根津駅に降り立つ。しかし地図も出店場所も把握していないので、まずは近くの「タナカホンヤ」(2012/05/29参照)に顔を出す。するとそこには、すでに第一波が去った後の幕末専門「モロ古書店」と乙女系ハードボイルド「文庫善哉」が強い日射しに焼かれていた。挨拶を交わしてを買い、端のアンソロを多く並べる「小声書房」にも足を留める。店名通り青年の声は小さいが、喋りはアグレッシブで滑らかであった。続いて『ハウスサポート八號店』では、乙女系トランクを開陳した「万開books」に少し心を奪われる。期待を決して裏切らない「とみきち屋」では文庫を一冊購入。「ひるねこBOOKS」では、海外児童文学箱入りばかりを並べた「いちょう文庫」を気にしながら、「散歩堂+」で一冊購入。ここで

    4/29第20回不忍ブックストリート一箱古本市
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01
  • 鎌倉に残る西洋館「長谷子ども会館」が閉館! 今後建物はどうなるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 2018(平成30)年4月で閉館した長谷子ども会館。閉館理由や建物の今後は?(はまれぽ編集部のキニナル) 築110年の西洋館 鎌倉市長谷にある市の施設「長谷子ども会館」が、2018(平成30)年4月28日をもって閉館した。 実はこの建物は「旧諸戸邸(きゅうもろとてい)」とも呼ばれ、もとは明治時代に建てられた、現存する数少ない洋館建築でもある。 長谷の閑静な住宅地の一角にある 建物は1908(明治41)年に、株式の仲買いで財をなした福島浪蔵(ふくしま・なみぞう)氏の別邸として建てられた。1921(大正10)年に三重県桑名市の富豪、二代目諸戸清六(もろと・せいろく)氏の所有となり、以後諸戸家の鎌倉での別邸として使われた。設計者は不明だが、当時は現存する洋館部に加え、和風の住居部も備えた邸宅だったようだ。 洋館側面の様子。関東大震災にも耐えた数少ない建物 その後1980(昭和5

    鎌倉に残る西洋館「長谷子ども会館」が閉館! 今後建物はどうなるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    nekotuna
    nekotuna 2018/05/01