タグ

2021年8月22日のブックマーク (8件)

  • 加賀見山旧錦絵 | 歌舞伎演目案内 - Kabuki Play Guide -

    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
    なんという話やねん…
  • ブックパワーRBのこと・・・ - 湘南小僧の日記

    数年前まで東京・神保町の古屋街にブックパワーRBという店があった。 開店したのは確か1994年頃だったように思う。スポーツ関係の雑誌のバックナンバーを専門に扱う古屋としては神保町でも初めての店として、この方面が好きな人たちの間では評判だった。そして開店から2~3年後には同じ神保町内にいくつかの支店を抱えるまでになり、単にスポーツ雑誌ばかりでなく、クルマ・バイク・音楽・週刊誌・月刊誌など、雑誌のバックナンバーなら何でも揃うような店へと成長した。天井まで整然と並んだ雑誌のバックナンバーは圧巻で、週に一度くらい通っていたこともある。「こんなものまであるのか・・・」と思わせるスポーツ関係のグッズなども豊富で、野球ファン・サッカーファン・プロレスファン・スケートファン・バスケットボールファンなどスポーツファンなら誰でも楽しめる雰囲気、さらに昭和30~40年代頃の珍しいアニメグッズもあって、訪れる

    ブックパワーRBのこと・・・ - 湘南小僧の日記
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
    これかな。
  • 戸塚図書館 「郷土史の資料寄贈を」 保存・管理を本格的に開始 | 戸塚区 | タウンニュース

    戸塚区と戸塚図書館が昨年度策定した「第二次戸塚区読書活動推進目標」。その中で掲げていた「歴史的資料の保存・管理」が格的に動き始めた。図書館では区に関する古い文献、社史などの寄贈を呼びかけており、集まった資料は館内での展示・閲覧を予定している。 江戸時代、宿場町として栄えた戸塚区。区と図書館はそうした歴史的経緯から、家庭内に貴重な資料が眠っている可能性を想定。家の建て替えなどで散逸する前に可能な限り保存・管理をしようと、読書活動推進目標の中に今回の取組みを盛り込んでいた。 区と図書館では、「柏尾の百年史」などを編さんしてきた柏尾地区連合町内会の齋藤純一会長に集め方を相談。18の地区連合町内会の代表者が一堂に会す「区連会」の場で寄贈を呼びかてはどうかと提案を受け、7月の定例会で案内を行った。 後世に伝え残す 図書館が寄贈を求めているのは、区に関する文献、古地図、社史、学校・町内会・商店街など

    戸塚図書館 「郷土史の資料寄贈を」 保存・管理を本格的に開始 | 戸塚区 | タウンニュース
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
  • 「杉浦非水 時代をひらくデザイン」 | 青い日記帳 

    初のグラフィックデザイナー・杉浦非水(1876−1965)の全貌を紹介する「杉浦非水 時代をひらくデザイン」展が開催されています。 「杉浦非水展」が全国巡回するのは今回が初めてのことになります(全国4か所巡回)。 http://sugiurahisui.jp/ 明治9年、愛媛県松山市に生まれた杉浦非水。東京美術学校で、円山派の川端玉章に師事し日画を学びます。 臨模帖「縮図 芳章」明治31年(1898) 愛媛県美術館 非水をデザインの道に目覚めさせたのは、フランス帰りの洋画家・黒田清輝がもたらしたアール・ヌーヴォー様式の図案でした。 図案家として格的に仕事を始めたのは明治41年(1908)。三越呉服店に入社し図案部初代主任を昭和9年(1934)に退社するまで続けました。 杉浦非水「三越呉服店 新館落成」 大正3年(1914)愛媛県美術館 三越呉服店のポスターやPR誌表紙などを一手に担

    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
    東京にも巡回。行けるといいのだが…
  • 惜別 INAXギャラリー、LIXILギャラリー : ギャラリー  ときの忘れもの

    右)「鹿鳴館の夢 建築家コンドルと絵師暁英」(1991年2月) 左)「ガウディのフニクラ カタルーニャの曲線」(1996年6月) 先日送られてきたメルマガをそのまま転載します。 ====================================================== 10+1 website NEWS / LIXIL出版活動終了と10+1 websiteアドレス変更のお知らせ ====================================================== いつも10+1 websiteをご覧くださいましてありがとうございます。 このたび、サイトを運営しているLIXIL出版は、2022年秋をもちまして活動を終了いたします。活動終了にともない、メールマガジンの配信もメールをもって終了いたします。皆さまの多大なるご支援により、これまで継続してこ

    惜別 INAXギャラリー、LIXILギャラリー : ギャラリー  ときの忘れもの
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
    これな。
  • クラフトビール醸造所(22社)/基本情報

    goo-bit創刊号で特集した醸造所。ブルワー・スコットさんへの再インタビューもぜひご覧ください。バランスのとれた味わいは飲み飽きせずにいつまでもゴクゴク飲めます!

    クラフトビール醸造所(22社)/基本情報
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
  • 日本酒13蔵/基本情報

    安政四年(1857年)創業。酒米作り、精米、酒造りを一気通貫で自社製造。ぜひ蔵の隣にある田んぼを見てから飲んでほしい。特集「泉橋酒造の春夏秋冬」完結しました!

    日本酒13蔵/基本情報
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
  • ロゴマークを変更しました

    goo-bitのロゴマークを新しくしました。 今回、イラストレーターのキン・シオタニさんに製作をお願いしました。ホームページでは既に使用開始しており、フリーマガジンでは第6号以降に使用してまいります。 ちなみに前ロゴは約7年前に自作したもので、第1号から第5号までに掲載しておりました。今後は新ロゴを使用して、改めて神奈川県の農業・日酒・クラフトビール、そしてその造り手の方々につきましてお伝えしてまいります。 また、これまでフリーマガジンの副題として「かながわ酒&農マガジン」としておりましたが、キンさんにご提示いただいたロゴ案の中に「かながわ酒と農マガジン」という言葉がありました。これを見て「&」を使うよりシンプルでわかりやすく、口にするにも読みやすい「と」にした方が良いと思い、この機に変更することといたしました。 今後とも「かながわ酒と農マガジン goo-bit」をよろしくお願い申し上

    ロゴマークを変更しました
    nekotuna
    nekotuna 2021/08/22
    キン・シオタニさんがロゴを制作!